また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 755404
全員に公開
ハイキング
奥秩父

天理岳から両神山

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
11.6km
登り
1,576m
下り
1,580m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:27
合計
10:03
6:39
42
7:21
7:21
109
9:10
9:32
189
12:41
12:41
19
前東岳
13:00
13:48
16
14:04
14:04
39
14:43
15:00
72
16:12
16:12
28
16:40
16:40
2
16:42
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷の有料駐車場利用。料金500円を両神山荘で支払う。
バス停横の駐車場が有料になっていて驚いたが、登山道整備に使うとの事なので
積極的に利用しましょう。
コース状況/
危険箇所等
・天武将尾根
天理岳までは比較的踏み跡がはっきりしている。その先はやや分かり難い所が多い。特にP1306より上の急斜面は、登りなら良いが下りとなると、トレースを追っての下山は不可能に思われる。地図読みが絶対条件。
ここから奈良尾峠・納宮方面へ。「沢」が抜けとる。
2015年10月31日 06:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/31 6:39
ここから奈良尾峠・納宮方面へ。「沢」が抜けとる。
ここが奈良尾沢峠と思っていたが、指導標の右が奈良尾沢峠を指してる。どこに在るんだ?
2015年10月31日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/31 7:21
ここが奈良尾沢峠と思っていたが、指導標の右が奈良尾沢峠を指してる。どこに在るんだ?
植林を抜けてようやく紅葉が目立ってきた。
2015年10月31日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/31 7:34
植林を抜けてようやく紅葉が目立ってきた。
いい感じの尾根。
2015年10月31日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
10/31 7:38
いい感じの尾根。
イワイワしてきた。
2015年10月31日 07:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/31 7:44
イワイワしてきた。
ちょうど枯れ木の間に登り着く事になる。まだまだ遠い。
2015年10月31日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/31 7:46
ちょうど枯れ木の間に登り着く事になる。まだまだ遠い。
きれいな紅葉。
2015年10月31日 07:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
10/31 7:48
きれいな紅葉。
モミジはあまり見かけない。シロヤシオかな?
2015年10月31日 07:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/31 7:48
モミジはあまり見かけない。シロヤシオかな?
奥のピークが天理岳ぽい。
2015年10月31日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
10/31 8:05
奥のピークが天理岳ぽい。
二子山。
2015年10月31日 08:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/31 8:10
二子山。
高価なマーキングだこと。マイクロファイバーのハンカチ。
2015年10月31日 08:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/31 8:37
高価なマーキングだこと。マイクロファイバーのハンカチ。
1083.9m三角点。
2015年10月31日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/31 8:47
1083.9m三角点。
夏ならカブトムシが捕れそう。
2015年10月31日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/31 8:53
夏ならカブトムシが捕れそう。
いいねえ。逆光だと更にきれい。
2015年10月31日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
10/31 8:58
いいねえ。逆光だと更にきれい。
天理岳の等高線が詰まった所はこんな。これはもう崖記号にすべきレベルでしょ。
2015年10月31日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/31 9:03
天理岳の等高線が詰まった所はこんな。これはもう崖記号にすべきレベルでしょ。
この上が山頂。鎖は補助程度にした方がいい。触るとグラグラする木に結んであった。
2015年10月31日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
10/31 9:07
この上が山頂。鎖は補助程度にした方がいい。触るとグラグラする木に結んであった。
山頂の祠。
2015年10月31日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
10/31 9:10
山頂の祠。
あーあ、曇ってきちゃった。
2015年10月31日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/31 9:11
あーあ、曇ってきちゃった。
辺見尾根末端の方。
2015年10月31日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/31 9:12
辺見尾根末端の方。
手の込んだ造りこみの山名板。
2015年10月31日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
10/31 9:12
手の込んだ造りこみの山名板。
北峰の石祠。
2015年10月31日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/31 9:34
北峰の石祠。
時々この様に行き止る。手前で方向転換してるから気を付けて。
2015年10月31日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/31 9:45
時々この様に行き止る。手前で方向転換してるから気を付けて。
ここだけはクライムダウンだった。
2015年10月31日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
10/31 10:15
ここだけはクライムダウンだった。
もうほとんど壁だね。
2015年10月31日 11:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/31 11:07
もうほとんど壁だね。
まだなのかーと見上げても、遥か上まで登りは続く。
2015年10月31日 11:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/31 11:55
まだなのかーと見上げても、遥か上まで登りは続く。
この看板があったらようやく終わり。
2015年10月31日 12:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/31 12:38
この看板があったらようやく終わり。
やっと着いたー。何度偽ピークに騙された事か…
2015年10月31日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/31 12:41
やっと着いたー。何度偽ピークに騙された事か…
両神山はいつもの賑わいでこんな写真しか撮れず。
2015年10月31日 13:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/31 13:00
両神山はいつもの賑わいでこんな写真しか撮れず。
狛狼の後姿。
2015年10月31日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/31 14:08
狛狼の後姿。
黄葉もなかなか良い。
2015年10月31日 14:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
10/31 14:41
黄葉もなかなか良い。
中では小屋泊の人達が盛り上がっている。
2015年10月31日 15:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/31 15:00
中では小屋泊の人達が盛り上がっている。
2015年10月31日 16:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
10/31 16:00
撮影機器:

感想

実は先週、タワ尾根で滝谷ノ峰へ登っているのだが、ヤマレコにはUPしなかった。滝谷ノ峰から行福のタオへ下る途中、またしても脚攣りが起きてしまい、酉谷小屋で休めたが回復しなかった為、ヨコスズ尾根下山を諦めて禁止されてる小川谷ルートで下ってしまった。禁止ルートを歩いた心苦しさと、敗退の気恥ずかしさからレコは書かなかったが、滝谷ノ峰は初登頂だったので記録は必要。いずれ折を見て個人ページの方にはレポを上げるつもりだ。

それにしても何と言うか、笑っちゃうくらい正確な10km脚だ。理由は簡単。以前は立ち仕事だったうえ、年間40回ペースで山に登ってた。今は半分のペースになり、おまけに15kgもの余分なお肉が付いてしまった。これで同じ様に登れる訳がない。楽しい登山を続けるには、思い切ったダイエットをするか距離を縮めるしかないな。

そんな中での天武将尾根だからキツかったー。想定より1時間遅れの両神山到着だった。約12kmと距離的には短いから何とかなったが、長距離だったらどうなってたことやら。でも紅葉にはドンピシャで、暫し苦しさを忘れる美しい景観に出合い、満足のいく山行であった。

狩倉尾根から両神山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858493.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2686人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら