記録ID: 755404
全員に公開
ハイキング
奥秩父
天理岳から両神山
2015年10月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停横の駐車場が有料になっていて驚いたが、登山道整備に使うとの事なので 積極的に利用しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・天武将尾根 天理岳までは比較的踏み跡がはっきりしている。その先はやや分かり難い所が多い。特にP1306より上の急斜面は、登りなら良いが下りとなると、トレースを追っての下山は不可能に思われる。地図読みが絶対条件。 |
写真
感想
実は先週、タワ尾根で滝谷ノ峰へ登っているのだが、ヤマレコにはUPしなかった。滝谷ノ峰から行福のタオへ下る途中、またしても脚攣りが起きてしまい、酉谷小屋で休めたが回復しなかった為、ヨコスズ尾根下山を諦めて禁止されてる小川谷ルートで下ってしまった。禁止ルートを歩いた心苦しさと、敗退の気恥ずかしさからレコは書かなかったが、滝谷ノ峰は初登頂だったので記録は必要。いずれ折を見て個人ページの方にはレポを上げるつもりだ。
それにしても何と言うか、笑っちゃうくらい正確な10km脚だ。理由は簡単。以前は立ち仕事だったうえ、年間40回ペースで山に登ってた。今は半分のペースになり、おまけに15kgもの余分なお肉が付いてしまった。これで同じ様に登れる訳がない。楽しい登山を続けるには、思い切ったダイエットをするか距離を縮めるしかないな。
そんな中での天武将尾根だからキツかったー。想定より1時間遅れの両神山到着だった。約12kmと距離的には短いから何とかなったが、長距離だったらどうなってたことやら。でも紅葉にはドンピシャで、暫し苦しさを忘れる美しい景観に出合い、満足のいく山行であった。
狩倉尾根から両神山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858493.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2753人
いいねした人