ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757527
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 〜 小金沢山 〜 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 (上日川峠より周回)

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:57
距離
19.0km
登り
1,258m
下り
1,270m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:24
合計
7:54
6:41
19
7:00
7:09
63
8:12
8:12
9
8:21
8:24
6
8:30
8:37
6
8:43
8:46
12
8:58
9:01
8
9:09
9:09
10
9:19
9:31
9
9:40
9:45
9
9:54
9:58
4
10:02
10:11
52
11:03
11:04
46
11:50
11:54
42
12:36
13:00
89
14:30
14:30
4
14:34
14:34
1
14:35
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から下って日川林道に出たらそのまますずらんバス停に下らず、上日川峠方面へ林道を歩いて県道218との合流のところ(この間のコースタイム30分)で路線バスに乗りました。
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小金沢山以外は山の上のハイキングコースという雰囲気でずっと広く視界が開けて気持ち良く歩ける。
朝6:30過ぎ、まだ駐車場は停めるスペースが結構あります
2015年11月03日 06:35撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 6:35
朝6:30過ぎ、まだ駐車場は停めるスペースが結構あります
駐車場前の山小屋、ロッヂ長兵衛。
2015年11月03日 06:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 6:37
駐車場前の山小屋、ロッヂ長兵衛。
大菩薩だけを歩くならけっこう手軽に歩ける。
2015年11月03日 06:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 6:37
大菩薩だけを歩くならけっこう手軽に歩ける。
登山口はここから。
2015年11月03日 06:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 6:37
登山口はここから。
朝陽が顔を出しました。
2015年11月03日 06:44撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 6:44
朝陽が顔を出しました。
最初はほぼ平坦なこんな歩きやすい道。
2015年11月03日 06:44撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 6:44
最初はほぼ平坦なこんな歩きやすい道。
空を仰げばカラマツが。
2015年11月03日 06:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
11/3 6:51
空を仰げばカラマツが。
福ちゃん荘で上着を脱ぎます。
2015年11月03日 07:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 7:04
福ちゃん荘で上着を脱ぎます。
福ちゃん荘から今日歩く道を見上げてみました。今日はお天気に恵まれるかな?
2015年11月03日 07:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 7:05
福ちゃん荘から今日歩く道を見上げてみました。今日はお天気に恵まれるかな?
ここで右に行くか左に行くか選びます。
2015年11月03日 07:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 7:04
ここで右に行くか左に行くか選びます。
福ちゃん荘の先もしばらくこんな道が続きます。
2015年11月03日 07:09撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 7:09
福ちゃん荘の先もしばらくこんな道が続きます。
だんだん傾斜が上がり、足場も悪くなってきました。
2015年11月03日 07:17撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 7:17
だんだん傾斜が上がり、足場も悪くなってきました。
だんだん視界が開けてきた!下に雲海が見えます。
2015年11月03日 07:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 7:50
だんだん視界が開けてきた!下に雲海が見えます。
富士山も裾野までくっきり。
2015年11月03日 07:54撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
11/3 7:54
富士山も裾野までくっきり。
こんな足場の平坦な道をしばらく進むと。
2015年11月03日 08:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 8:15
こんな足場の平坦な道をしばらく進むと。
大菩薩嶺に着きました。標高2057M。ここからの眺望はゼロ。
2015年11月03日 08:19撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 8:19
大菩薩嶺に着きました。標高2057M。ここからの眺望はゼロ。
雷岩に戻ってくるとたくさんの人が景色を楽しみながら休憩していました。
2015年11月03日 08:31撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 8:31
雷岩に戻ってくるとたくさんの人が景色を楽しみながら休憩していました。
雷岩から見ても富士山くっきり。
2015年11月03日 08:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
11/3 8:34
雷岩から見ても富士山くっきり。
これから大菩薩峠に向かいます。
2015年11月03日 08:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 8:37
これから大菩薩峠に向かいます。
今降りてきた道を下から見上げてみる。
2015年11月03日 08:40撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 8:40
今降りてきた道を下から見上げてみる。
神部岩。気をつけていないと気付かずに通りすぎちゃいそうです。
2015年11月03日 08:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 8:41
神部岩。気をつけていないと気付かずに通りすぎちゃいそうです。
神部岩からまた下っていきます。
2015年11月03日 08:42撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 8:42
神部岩からまた下っていきます。
2015年11月03日 08:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 8:52
先ほど登ってきた唐松尾根。
2015年11月03日 08:55撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
11/3 8:55
先ほど登ってきた唐松尾根。
賽の河原の避難小屋が見えてきました。
2015年11月03日 09:00撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 9:00
賽の河原の避難小屋が見えてきました。
賽の河原から下ってきた道を振り返って見る。
2015年11月03日 09:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 9:02
賽の河原から下ってきた道を振り返って見る。
親不知ノ頭へ。
2015年11月03日 09:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 9:02
親不知ノ頭へ。
今まで歩いてきた道。
2015年11月03日 09:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 9:04
今まで歩いてきた道。
親不知ノ頭からも富士山が。今日はずっと富士山と一緒です♪
2015年11月03日 09:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 9:06
親不知ノ頭からも富士山が。今日はずっと富士山と一緒です♪
大菩薩峠手前のちょっとした岩場。慎重に降りている人もけっこういます。
2015年11月03日 09:08撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 9:08
大菩薩峠手前のちょっとした岩場。慎重に降りている人もけっこういます。
下から見上げるとこんな感じ。
2015年11月03日 09:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 9:12
下から見上げるとこんな感じ。
もう目の前は介山荘。
2015年11月03日 09:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 9:15
もう目の前は介山荘。
大菩薩峠今日は人がいっぱいでした。いつも私は平日ハイカーなのでちょっと圧倒されました。
2015年11月03日 09:23撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 9:23
大菩薩峠今日は人がいっぱいでした。いつも私は平日ハイカーなのでちょっと圧倒されました。
大菩薩峠から先の登り、ちょっと登山道の雰囲気が変わります。
2015年11月03日 09:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 9:38
大菩薩峠から先の登り、ちょっと登山道の雰囲気が変わります。
ここは熊沢山。この標識ちゃんと見ないとそのまま通りすぎちゃいそうです。
2015年11月03日 09:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 9:41
ここは熊沢山。この標識ちゃんと見ないとそのまま通りすぎちゃいそうです。
熊沢山ピークの先はこんな開けた気持ちの良い下りが♪
2015年11月03日 09:45撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 9:45
熊沢山ピークの先はこんな開けた気持ちの良い下りが♪
この道を下ってきました。
2015年11月03日 09:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 9:52
この道を下ってきました。
今日はいちにちずっとこんな道が続くのかな♪
2015年11月03日 09:49撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 9:49
今日はいちにちずっとこんな道が続くのかな♪
下りの分岐からまた登り返して後ろを振り返ると。
2015年11月03日 10:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 10:05
下りの分岐からまた登り返して後ろを振り返ると。
そして次のピーク。天狗棚山からこれから進む道をながめてみた。あの緑深いのが小金沢山らしい。
2015年11月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 10:10
そして次のピーク。天狗棚山からこれから進む道をながめてみた。あの緑深いのが小金沢山らしい。
ここからも南アルプスの稜線が見えます。きっとあの雪をかぶっているのが北岳と間ノ岳?!
2015年11月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 10:29
ここからも南アルプスの稜線が見えます。きっとあの雪をかぶっているのが北岳と間ノ岳?!
緑深い山に入ってきたら登山道の雰囲気が変わってきました。
2015年11月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 11:38
緑深い山に入ってきたら登山道の雰囲気が変わってきました。
2015年11月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 11:38
ちょっと視界の悪い木々の間を歩いて来たけど山頂は視界開けてます。と言っても今日はここからは何も見えません。視界は真っ白。
2015年11月03日 11:47撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 11:47
ちょっと視界の悪い木々の間を歩いて来たけど山頂は視界開けてます。と言っても今日はここからは何も見えません。視界は真っ白。
秀麗富獄十二景二番らしい。そして山梨百名山。でも今日はここからは富士山見れませんでした。。。
2015年11月03日 11:49撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 11:49
秀麗富獄十二景二番らしい。そして山梨百名山。でも今日はここからは富士山見れませんでした。。。
気を取り直して先へと笹原の道を進みます。
2015年11月03日 11:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 11:51
気を取り直して先へと笹原の道を進みます。
相棒はいちにちビデオ撮影に夢中。
2015年11月03日 11:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 11:50
相棒はいちにちビデオ撮影に夢中。
この辺り倒木が多いです。
2015年11月03日 11:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 11:53
この辺り倒木が多いです。
だんだん白い木が増えてきました。
2015年11月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 12:00
だんだん白い木が増えてきました。
上を見上げてみると。
2015年11月03日 11:59撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 11:59
上を見上げてみると。
2015年11月03日 12:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 12:05
そろそろ次のピークかな?
2015年11月03日 12:28撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 12:28
そろそろ次のピークかな?
牛奥ノ雁ケ腹摺山(おしおくのがんがはらすりやま)1995M
ここも秀麗富獄十二岳2番?
2015年11月03日 12:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 12:34
牛奥ノ雁ケ腹摺山(おしおくのがんがはらすりやま)1995M
ここも秀麗富獄十二岳2番?
残念ながら富士山。雲がちょっと邪魔してます。。。
2015年11月03日 12:48撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 12:48
残念ながら富士山。雲がちょっと邪魔してます。。。
あれがたぶん稜線続きの黒岳。でも今日はここで下ります。黒岳はまた次回。
2015年11月03日 12:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 12:57
あれがたぶん稜線続きの黒岳。でも今日はここで下ります。黒岳はまた次回。
ここからはひたすら下り。
2015年11月03日 12:58撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 12:58
ここからはひたすら下り。
2015年11月03日 12:59撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 12:59
2015年11月03日 13:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 13:01
2015年11月03日 13:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
11/3 13:02
2015年11月03日 13:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 13:15
2015年11月03日 13:23撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 13:23
枯葉のじゅうたんの上を気持ちよく下ってます。
2015年11月03日 13:29撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 13:29
枯葉のじゅうたんの上を気持ちよく下ってます。
標高1700M辺り。やっと秋の紅葉が見られました。
2015年11月03日 13:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
11/3 13:38
標高1700M辺り。やっと秋の紅葉が見られました。
2015年11月03日 13:40撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 13:40
そして日川林道。ここからはずっとアスファルト。
2015年11月03日 14:14撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 14:14
そして日川林道。ここからはずっとアスファルト。
県道218に出ました。ここでうまく路線バスに乗せてもらえました。
2015年11月03日 14:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
11/3 14:18
県道218に出ました。ここでうまく路線バスに乗せてもらえました。
本当は残り4.2KM歩くはずがバスに乗ったので10分弱で戻ってこられました。そのバスはあそこでお客さんをまた乗せてます。
2015年11月03日 14:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
11/3 14:38
本当は残り4.2KM歩くはずがバスに乗ったので10分弱で戻ってこられました。そのバスはあそこでお客さんをまた乗せてます。
撮影機器:

感想

当初別の山を予定していたのですが標高の高い山は前日天気予報が雪マークだったので久しぶりに来てみた大菩薩嶺。

前回はまだ山に登り始めたころでこの大菩薩嶺を歩くだけでもかなり四苦八苦。
今はその頃と比べたらどれくらい成長しているのかを確かめるにはいい登山になりました。

前回はちょうど一年前の秋、紅葉ピーク。上日川峠に車を停め、唐松尾根〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜石丸峠〜小屋平〜登山道で上日川峠に戻るという一番メジャーなコースだったのですが、登りは息がものすごく上がり下りはどこに足を置けばいいのかわからない、、、というド初心者だったので、今日あらためて歩いてあの時ここがなんであんなに怖かったんだろう???と自分が以前よりずいぶん歩けるようになっていることに気づきちょっと嬉しかったです。

これからはどんどん気温も下がるので今の私のレベルだと、もうしばらく高い山にはいけませんが低い山で一年前にはできなかった山登り。。またいろいろ挑戦してみようと思います。

今日はお天気には本当に恵まれてたくさん写真を撮れたので楽しかったです。
ただ紅葉の写真を撮るにはちょっと遅かった。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

熊沢山のピーク
naginaginagiさん、こんばんは。
小金沢山あたりで、すれ違ったkuboyanです。天気が良くて最高でしたね。

さて、熊沢山のピークですが、道標にあったんですね。いつもどこだろうか?みつkていたんですが、標識にあるとは。直登して一番高いところを探索したのですが、見つからず何処だろうと不思議に思っていました。
2015/11/4 22:32
コメントありがとうございます。
kuboyanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
 
3日は本当にお天気に恵まれたいちにちでした♪

熊沢山は気にしていないとふつうに通過しちゃいそうなところでしたね
2015/11/6 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら