ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

錫ヶ岳から皇海山の県境縦走

2010年09月03日(金) 〜 2010年09月06日(月)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
36.6km
登り
2,441m
下り
3,209m

コースタイム

3日 清滝7:10(東武バス)-湯元 8:10-スキー場下8:25-白沢9:00-稜線10:00-天狗平10:55-前白根11:30-避難小屋分岐11:45-隠白根山12:30-錫の水場14:15

4日 錫の水場6:40-錫ヶ岳7:50-三林班沢ノ頭10:20-ネギト沢のコル11:25-宿堂坊山12:40-(再)宿堂坊山 15:00

5日 宿堂坊山5:10-最低靴部6:30-三俣山7:55-国境平11:30-皇海山14:35-不動沢のコル15:40-鋸山16:10-六林班峠17:15

6日 六林班峠6:50-コウシン山荘9:15-一の鳥居11:10-銀山平12:15-(13:00ころ乗用車に乗せていただき清滝へ)-13:30
天候 3日 曇り時々晴れ 夜 強風
4日 晴れ
5日 晴れ 午後 曇
6日 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
日光 清滝付近に駐車し、 東武バスにて湯元(終点) 1350円
湯元より登山(縦走開始)
銀山平に下山し、わたらせ鉄道の駅へ徒歩中、親切な乗用車に清滝まで乗せていただく。
予定は わたらせ鉄道・原向駅乗車し、足尾駅下車、そこで 日光市バス「JR日光駅」行きに乗り、清滝下車予定であった。
コース状況/
危険箇所等
このコースは一般の登山コースではありません。
ある程度バリエーションルートを経験した上で計画ください。
ただ、基本的にコースにはマーカーが木にありますので、これをトレースして行ければOKです。(背丈以上の笹や、マーカーが木の枝で見えなかったり、マーカーの木が倒木していたりします、また間隔も開いていたりと、マーカーだけに頼れないことも知っておきましょう)

・登山ポスト:湯元スキー場の入り口にあります。用紙、ペンあり。
・湯元〜五色避難小屋への道標までは、普通の登山道です。その後の「隠白根山」までもほぼ同様な道です。
・隠白根山から先、直後から「一般」ではなくなります。
  隠白根山からの下りは岩稜帯の上、急峻です。
  また、錫ヶ岳までの間 何箇所か笹が深く道が不鮮明です。
   →錫ヶ岳までは往復する人も比較的多いので、多少わかりやすいです。
   この時点で迷うようだと、錫ヶ岳から先は止めておいた方が良いでしょう。
・錫の水場 は 稜線から1-2分で近く、水もきれいです。
 テン場も2-3張OKで下も傾斜の無い砂地で、周りを木々が囲っているので非常に良い環境です。(本コース中ベストのテン場環境です)
・錫ヶ岳からの下りは、一気に道が不鮮明になります。笹が深く、道も急傾斜です。 マーカーもところどころ不明なので目標を定めて進む必要があります。

・2077m峰(と思われる)山頂から先の道の口が見つからず、右往左往しました。
 (結構他へ行けそうな口はあるのですが、スグまったく進めなくなります)
 ここは何のことはない、稜線をそのまま先に進めば開けます。
 TVゲームの隠し扉のように、松や草木が完全に口を覆い隠しています。(踏跡もない)とても行けるとは見えない口です。リアルゲーム という訳です!
この辺は、読図では読み取れません、勘と臭い?で 嗅ぎ分けます。

・ネギト沢のコル手前の稜線からネギトに下るところは概ね直角に右に下がります。 1/25000地図では緩い右下がりですので注意。(ほぼ真直ぐ行ってしまった!)

・ネギト沢のコル はほぼ全面腰〜胸までの笹です。
 何箇所かテントの切り開きカがある程度です。
・ネギト沢の水場は 5分以上下がります。水場も単なる沢で汲むのにペットだけではNGです。(カップか薄いコフェル要)

・宿堂坊山から先の道(降口)は注意しましょう。
 1/25000地図では、ほぼUターンイメージなので、山頂から戻るように行きました!(これは間違い!)山頂が少し広がっているため、踏跡が幾筋かできています。
 私は何と、同じ道を戻ってしまいました。
 ここは山頂を越えて一段低くなっている更に先に稜線を右折気味に道が続いています。「一段」降りないとわかりません。山頂からだと見えにくいので注意です。

・最低靴部 このあたりも笹が深くトレースに細心の注意が必要です。
 胸高くらいまでにはあり、トレースとも獣道とも不明です。

・カマ北のコル近くに急なガレ場があります(カマの途中だったか?記憶が、、)
 ここは結構なガケで落ちたらたぶん助からないでしょう。
 潅木帯も行けそうですが斜度はほぼ同じで、木々の間隔が大きいのでつかまって下りるのが難しそうな上、草が茂って足元が見えません。(急峻なところで足元が見えないのは危険です。ここはガケを選択して慎重に)

・カモシカ平の手前で尾根が広がり幾筋かに分かれます。
 踏み跡(獣道)も走っており、マーカーも少ないので間違えないように。

・国境平の水場は 結構急坂を下ります。(戻るのも大変)

・国境平から先は、多少人が多く通るので踏跡はハッキリして迷うところはありません。

・鋸山〜六林班峠 間は結構な笹ヤブで背丈を越えるところも随所にあります。
 錫〜皇海 よりも密集しています。(道はこちらの方が濃い)

水場(前白根〜皇海間)
  錫の水場、ネギト沢のコル、国境平 の3ヶ所は稜線に記載あり。
  これ以外も何箇所かあるようだが、稜線に記載なく、また沢筋を特定するのが難しいので上記3ヶ所の利用が無難。

エスケープ
 基本ありません、前進するか、戻るかになります。
 ネギトの沢を下る、もしくは三俣〜黒ビに行く方法もあるようですが、ほぼ同じ困難さが伴うようです。

装備
  ・ロングスパッツ
  ・重登山靴(せめて底がビブラムなどの固い物。軽登山靴は苦戦すると思います)
  ・熊鈴、ホイッスル(いずれも有効か不明ですが、、、)
国道121号の交差点
この近くに駐車
2010年09月03日 06:52撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 6:52
国道121号の交差点
この近くに駐車
旧道に戻ってこの東武バスで湯元へ

乗客は私1人だったので、運転手さんと話をしましたが、これが縦走終了までの最後の会話となりました。(途中登山者との挨拶はありましたが)
2010年09月03日 07:09撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 7:09
旧道に戻ってこの東武バスで湯元へ

乗客は私1人だったので、運転手さんと話をしましたが、これが縦走終了までの最後の会話となりました。(途中登山者との挨拶はありましたが)
湯元のスキー場下。

炎天下でここを歩いていくのがつらかった!
2010年09月03日 08:23撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 8:23
湯元のスキー場下。

炎天下でここを歩いていくのがつらかった!
白沢出会い。
工事中
ココから稜線へ向けて登ります
2010年09月03日 08:55撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 8:55
白沢出会い。
工事中
ココから稜線へ向けて登ります
稜線上へ出ました
2010年09月03日 10:18撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 10:18
稜線上へ出ました
天狗平
2010年09月03日 10:58撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 10:58
天狗平
白根が見えて来ました。
一般登山道もあとわずか。
2010年09月03日 11:24撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 11:24
白根が見えて来ました。
一般登山道もあとわずか。
これからいく白錫尾根が見えています。
2010年09月03日 11:24撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 11:24
これからいく白錫尾根が見えています。
前白根
2010年09月03日 11:31撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 11:31
前白根
五色避難小屋への分岐

ここを真直ぐ(写真の道)を行きます。
2010年09月03日 11:45撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 11:45
五色避難小屋への分岐

ここを真直ぐ(写真の道)を行きます。
最初のピーク

この辺は一般道と変わりません。
2010年09月03日 12:09撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 12:09
最初のピーク

この辺は一般道と変わりません。
隠白根

ここまでは一般の道です。

この先の岩場から一般ではなくなりますが、序の口です。
2010年09月03日 12:27撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 12:27
隠白根

ここまでは一般の道です。

この先の岩場から一般ではなくなりますが、序の口です。
笹が生い茂っていますが、まだ道らしきところが見えます。
2010年09月03日 13:08撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 13:08
笹が生い茂っていますが、まだ道らしきところが見えます。
錫ヶ岳が見えています。

この日は、午後から曇ってきて、夜はもの凄い暴風でした。
朝までうるさくて眠れませんでした。
2010年09月03日 13:15撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/3 13:15
錫ヶ岳が見えています。

この日は、午後から曇ってきて、夜はもの凄い暴風でした。
朝までうるさくて眠れませんでした。
まだまだ、良い道が多いです。
錫ヶ岳までを往復する人が多いのでそれなりに道になっています。
2010年09月03日 13:56撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/3 13:56
まだまだ、良い道が多いです。
錫ヶ岳までを往復する人が多いのでそれなりに道になっています。
錫の水場

きれいな水で豊富です。
2010年09月03日 14:31撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/3 14:31
錫の水場

きれいな水で豊富です。
テン場
2010年09月03日 14:55撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/3 14:55
テン場
朝の錫
ガスっていたのですが、6時になったら急に晴れました、あわてて出発。(何も見えないので危ないので、停滞しようかと考えていました)
2010年09月04日 07:02撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/4 7:02
朝の錫
ガスっていたのですが、6時になったら急に晴れました、あわてて出発。(何も見えないので危ないので、停滞しようかと考えていました)
錫ヶ岳
2010年09月04日 07:54撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/4 7:54
錫ヶ岳
中禅寺湖だけが見えます。

この先が本番の始まり
2010年09月04日 07:54撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/4 7:54
中禅寺湖だけが見えます。

この先が本番の始まり
錫からの急下降(降りてきた道?です、というより落ちて来た道が正解?)

一気に道(踏跡)が見えなくなります。

上から見ていると、どこへ行ったら良いのかわかりません。(マカーもない)
MAPを見て、定めてその方向へ向かうだけです。
2010年09月04日 08:18撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/4 8:18
錫からの急下降(降りてきた道?です、というより落ちて来た道が正解?)

一気に道(踏跡)が見えなくなります。

上から見ていると、どこへ行ったら良いのかわかりません。(マカーもない)
MAPを見て、定めてその方向へ向かうだけです。
途中のコース上で
道はこの写真の真直ぐ先へ行きます。
このように倒木だらけです。
見えるのは良いです。
見えない笹の中にも沢山あります。
2010年09月04日 09:03撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/4 9:03
途中のコース上で
道はこの写真の真直ぐ先へ行きます。
このように倒木だらけです。
見えるのは良いです。
見えない笹の中にも沢山あります。
歩いてきた途中で 錫ヶ岳を振り返って。
なかなか良い形をしています。
2010年09月04日 09:12撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/4 9:12
歩いてきた途中で 錫ヶ岳を振り返って。
なかなか良い形をしています。
2010年09月04日 09:24撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/4 9:24
途中の2077のピークでから錫を。
2010年09月04日 09:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/4 9:41
途中の2077のピークでから錫を。
ここは「道」になっています。
このようなところは一息つけます。
2010年09月04日 10:47撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/4 10:47
ここは「道」になっています。
このようなところは一息つけます。
宿堂坊の最初

ここへ何と2回来ました!(リングワンデリング?)
2010年09月04日 12:42撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/4 12:42
宿堂坊の最初

ここへ何と2回来ました!(リングワンデリング?)
ネギトの水場
2010年09月04日 14:00撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/4 14:00
ネギトの水場
宿堂坊で泊まることに!
2010年09月04日 17:24撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/4 17:24
宿堂坊で泊まることに!
最低靴部あたりの笹原
2010年09月05日 06:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 6:41
最低靴部あたりの笹原
2010年09月05日 07:01撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 7:01
2010年09月05日 07:57撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 7:57
2010年09月05日 08:18撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 8:18
北カマ

あそこの岩峰へ向かって進んで、ほぼ直角に右折して、カマを左に見ながらかかもで来ます。

あの稜線を直進しないように!
2010年09月05日 09:42撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
9/5 9:42
北カマ

あそこの岩峰へ向かって進んで、ほぼ直角に右折して、カマを左に見ながらかかもで来ます。

あの稜線を直進しないように!
皇海が見えて来ました。
2010年09月05日 09:42撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 9:42
皇海が見えて来ました。
途中で見つけたお花畑
2010年09月05日 09:52撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/5 9:52
途中で見つけたお花畑
カモシカ平手前から皇海

この先、尾根が広がっているので注意です。
写真の右端に「道」と思えるところが見えたので、そっちへ行ってしまいました。
ここは写真の更に左へ行きます。

MAPを見ていればそうなのですが、悲しい性ですね。目で見て「道」だと思うとなぜかそちらへ吸い寄せられて行きます。
実際、獣道ではなく、人の通った跡になっていました。どこかへ通じているのかも。
2010年09月05日 10:14撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3
9/5 10:14
カモシカ平手前から皇海

この先、尾根が広がっているので注意です。
写真の右端に「道」と思えるところが見えたので、そっちへ行ってしまいました。
ここは写真の更に左へ行きます。

MAPを見ていればそうなのですが、悲しい性ですね。目で見て「道」だと思うとなぜかそちらへ吸い寄せられて行きます。
実際、獣道ではなく、人の通った跡になっていました。どこかへ通じているのかも。
2010年09月05日 10:29撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 10:29
カモシカ平と日向山

あの向こうが国境平
2010年09月05日 10:29撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 10:29
カモシカ平と日向山

あの向こうが国境平
国境平

ここで水を汲んで昼食
2010年09月05日 11:57撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/5 11:57
国境平

ここで水を汲んで昼食
2010年09月05日 11:58撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
9/5 11:58
国境平から皇海

標高差550Mあります。
2010年09月05日 12:40撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
9/5 12:40
国境平から皇海

標高差550Mあります。
皇海山頂

日曜ですが、既に14時を回っているので誰も居ません。
2010年09月05日 14:39撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
9/5 14:39
皇海山頂

日曜ですが、既に14時を回っているので誰も居ません。
チョット疲れています。
2010年09月05日 14:40撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/5 14:40
チョット疲れています。
山頂にはテープが

右から越えて来ました。
2010年09月05日 14:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 14:41
山頂にはテープが

右から越えて来ました。
下りにロープが!

県境縦走では考えられない斜度にロープがあります。やはり一般道はいたれり、つくせりですね。
2010年09月05日 15:03撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/5 15:03
下りにロープが!

県境縦走では考えられない斜度にロープがあります。やはり一般道はいたれり、つくせりですね。
コル

2010年09月05日 15:25撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 15:25
コル

これから行く鋸
(今からあそこまで登るのか!?と思いました)
2010年09月05日 15:26撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 15:26
これから行く鋸
(今からあそこまで登るのか!?と思いました)
鋸 
2010年09月05日 16:16撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/5 16:16
鋸 
背丈ほどの笹を押し分けてやっと見つけた道標
チョット安心
2010年09月05日 17:05撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 17:05
背丈ほどの笹を押し分けてやっと見つけた道標
チョット安心
六林班峠 着きました

なんとかヘッデンにならずに済みました。
2010年09月05日 17:17撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/5 17:17
六林班峠 着きました

なんとかヘッデンにならずに済みました。
早速今夜の家を

向こうに見えている笹原が袈裟丸行きの方向です。 相当手強そうですね。
2010年09月06日 05:58撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/6 5:58
早速今夜の家を

向こうに見えている笹原が袈裟丸行きの方向です。 相当手強そうですね。
翌日 こんな道をテクテク
2010年09月06日 08:48撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/6 8:48
翌日 こんな道をテクテク
コウシン山荘前でブランチにしました。
2010年09月06日 09:28撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/6 9:28
コウシン山荘前でブランチにしました。
コウシン山荘、中で休憩するにもお金が!
無人ですが、、。
2010年09月06日 10:09撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/6 10:09
コウシン山荘、中で休憩するにもお金が!
無人ですが、、。
こんな感じです。
2010年09月06日 10:10撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/6 10:10
こんな感じです。
2階を

中には入りませんでした。
(入っただけでお金を請求されそうです)
2010年09月06日 10:10撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/6 10:10
2階を

中には入りませんでした。
(入っただけでお金を請求されそうです)
テラスから山荘前の全景(左はしはトイレ)
2010年09月06日 10:11撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/6 10:11
テラスから山荘前の全景(左はしはトイレ)
一の鳥居まで降りてきました
2010年09月06日 11:09撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/6 11:09
一の鳥居まで降りてきました
ここから1時間ほどこのような道を銀山平まで歩きます。

途中 サルの群に出会いました。
2010年09月06日 11:12撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
9/6 11:12
ここから1時間ほどこのような道を銀山平まで歩きます。

途中 サルの群に出会いました。
銀山平から今度は自動車道を歩いて行きます。

暇なので、道端の昔の鉄橋を撮っていました。

この後、親切な方が車に乗せてくれました。
白のインスパイヤです、親切な方は良い車に乗っています。
この場を借りて改めてお礼を!
ありがとうございました。
疲れた体だったので、すごく助かりました!
2010年09月06日 12:43撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
9/6 12:43
銀山平から今度は自動車道を歩いて行きます。

暇なので、道端の昔の鉄橋を撮っていました。

この後、親切な方が車に乗せてくれました。
白のインスパイヤです、親切な方は良い車に乗っています。
この場を借りて改めてお礼を!
ありがとうございました。
疲れた体だったので、すごく助かりました!

感想

・念願の県境縦走に行ってきました。
ただ、予定は六林班峠から先の袈裟丸まででしたが、日程、食料、ガス残、気力、笹の濃さ で六林班峠で下ることにしました。

今後、この行けなかった区間を1泊でリベンジしたいとは思いますが、たぶんそれはそれほど難しい道のりではないように思います。
やはり、湯元から続けて縦走するのが難しいと思います。(ただ、再度湯元からリベンジする気は、今はありません!)

・過去もいくつか部分的バリエーションルートは行っていましたが、朝から晩まで、更に概ね2日間道を確認しての、ある意味緊張し続けてのコースは初めてでした。
体力よりも精神的に疲れたように思います。

・両手を付く転倒が数回(10回に近い)ありました。
 笹の中で倒木が多く、まったく見えません。
 注意はしていても終日での注意力は無理です。
 倒れそうになった回数は数え切れません。
 今回重登山靴で行って正解でした。
 足元は相当不安定です。(足元は行程の1/3は見えない、と考えておいてください)
 部分的に雪に覆われたGWあたりに行った方が良いかもしれません。


  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら