ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 777955
全員に公開
雪山ハイキング
東海

雪の能郷白山で初詣

2016年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
16.0km
登り
1,463m
下り
1,448m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:32
合計
8:21
7:26
7:27
159
10:06
10:08
78
11:26
11:55
62
12:57
12:57
78
14:15
14:15
42
14:57
14:57
0
14:57
ゴール地点
天候 晴れ、山頂だけ曇り、そしてガス
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能郷谷ゲートに停めました。6時20分の段階で3台目。前の2台はテン泊でした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、能郷白山神社(麓の本宮)前の電話ボックス内にあります。昨年と比べると雪は少なめで、少し重い雪です。踏まれてはいますが、ワカンかスノーシュー推奨。
その他周辺情報 うすずみ温泉で日帰り入浴しました。
能郷白山神社(本宮)前の電話ボックスで登山届提出。
2016年01月03日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/3 6:09
能郷白山神社(本宮)前の電話ボックスで登山届提出。
ゲート脇に駐車。10台近く停められます。予定より30分遅れのスタート。
2016年01月03日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/3 6:39
ゲート脇に駐車。10台近く停められます。予定より30分遅れのスタート。
先客は2台でしたがテン泊と判明。あとから1台きました。
2016年01月03日 06:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/3 6:39
先客は2台でしたがテン泊と判明。あとから1台きました。
ちらりと見える能郷白山。
2016年01月03日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 6:45
ちらりと見える能郷白山。
天気はよさそう。
2016年01月03日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 7:10
天気はよさそう。
この先崩落のためう回します。
2016年01月03日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/3 7:10
この先崩落のためう回します。
登山口到着。
2016年01月03日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 7:28
登山口到着。
渡渉します。滑りやすい。
2016年01月03日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 7:36
渡渉します。滑りやすい。
いきなり急登が始まり、稜線に出るまで続きます。
2016年01月03日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 7:53
いきなり急登が始まり、稜線に出るまで続きます。
少しづつ雪が増えてきました。
2016年01月03日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 7:57
少しづつ雪が増えてきました。
まだ500m。見るたびに心が折れます。
2016年01月03日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 8:02
まだ500m。見るたびに心が折れます。
快晴!テンションUP!
2016年01月03日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 8:16
快晴!テンションUP!
林道との合流。旧登山口です。
2016年01月03日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 8:16
林道との合流。旧登山口です。
左から尾根が入ってきました。稜線に出ます。
2016年01月03日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 8:34
左から尾根が入ってきました。稜線に出ます。
なんか曇ってきた。。
2016年01月03日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 8:39
なんか曇ってきた。。
ウサギ?
2016年01月03日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 8:39
ウサギ?
ここで軽アイゼン装着。もっと早く出せばよかった。
2016年01月03日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 8:44
ここで軽アイゼン装着。もっと早く出せばよかった。
まだまだ先は長い。。
2016年01月03日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 8:49
まだまだ先は長い。。
12本アイゼン、スノーシューの跡。
2016年01月03日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 8:59
12本アイゼン、スノーシューの跡。
前山、ではなくその手前の急坂がピークに見えています。。
この辺りですれ違った方は、前日にテン泊されたとのこと。ここをテント担いで登るって、どんな体力だ('Д')
2016年01月03日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 9:26
前山、ではなくその手前の急坂がピークに見えています。。
この辺りですれ違った方は、前日にテン泊されたとのこと。ここをテント担いで登るって、どんな体力だ('Д')
2016年01月03日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 9:32
まだ半分に至らず。
2016年01月03日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 9:35
まだ半分に至らず。
徳山湖は霧の中。
2016年01月03日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 9:36
徳山湖は霧の中。
山頂の天気が怪しい。。
2016年01月03日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 9:44
山頂の天気が怪しい。。
前山を目指します。
2016年01月03日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 9:46
前山を目指します。
ここでスノーシュー登場。ペースが上がりました。
2016年01月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 9:49
ここでスノーシュー登場。ペースが上がりました。
幻想的な徳山湖。
2016年01月03日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 9:55
幻想的な徳山湖。
前山に到着。遅れを取り戻したので、山頂に向かってみます。12時で撤退。吹雪いたら撤退。
2016年01月03日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 10:07
前山に到着。遅れを取り戻したので、山頂に向かってみます。12時で撤退。吹雪いたら撤退。
そこまで吹雪いてない感じ。
2016年01月03日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 10:13
そこまで吹雪いてない感じ。
快適なスノーシューハイクです。
2016年01月03日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 10:16
快適なスノーシューハイクです。
山頂が見えなくなった。
2016年01月03日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 10:21
山頂が見えなくなった。
登り返し。。
2016年01月03日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 10:30
登り返し。。
山頂は隠れたり見えたり。
2016年01月03日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 10:37
山頂は隠れたり見えたり。
かすかに見える奥の院。
2016年01月03日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 10:45
かすかに見える奥の院。
また登り。
2016年01月03日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 10:56
また登り。
踏み跡が伸びていきます。
2016年01月03日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:14
踏み跡が伸びていきます。
2016年01月03日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 11:17
山頂手前の坂。こちらに行けば奥の院へショートカット。しかし雪玉跡。素直に踏み跡をたどります。
2016年01月03日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:19
山頂手前の坂。こちらに行けば奥の院へショートカット。しかし雪玉跡。素直に踏み跡をたどります。
山頂直下の急登。かなりの傾斜です。
2016年01月03日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:22
山頂直下の急登。かなりの傾斜です。
奥の院が見えます。
2016年01月03日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 11:24
奥の院が見えます。
頂上の平坦地。右からは温水峠からの踏み跡が入ってきています。
2016年01月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:28
頂上の平坦地。右からは温水峠からの踏み跡が入ってきています。
奥の院には踏み跡はありませんでした。
2016年01月03日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:29
奥の院には踏み跡はありませんでした。
霧氷、樹氷はほぼなく、山頂に少しあるだけ。
2016年01月03日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:30
霧氷、樹氷はほぼなく、山頂に少しあるだけ。
2016年01月03日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 11:31
訪れたのは動物だけ。
2016年01月03日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 11:32
訪れたのは動物だけ。
動物交差点。
2016年01月03日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:32
動物交差点。
到着しました。
2016年01月03日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:33
到着しました。
正面より。お参りしました。
2016年01月03日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/3 11:33
正面より。お参りしました。
全く見えないイソクラ方面。
2016年01月03日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 11:35
全く見えないイソクラ方面。
全く見えない前山方面。
2016年01月03日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 11:36
全く見えない前山方面。
能郷白山の三角点はこのあたり。
2016年01月03日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/3 11:56
能郷白山の三角点はこのあたり。
根尾の山々。
2016年01月03日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:04
根尾の山々。
ガスは切れました。
2016年01月03日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:06
ガスは切れました。
稜線が伸びていきます。
2016年01月03日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:11
稜線が伸びていきます。
雉?山鳥?
2016年01月03日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 12:12
雉?山鳥?
奥が前山。
2016年01月03日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:15
奥が前山。
続く稜線歩き。
2016年01月03日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:24
続く稜線歩き。
前山手前の平坦地。
2016年01月03日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:48
前山手前の平坦地。
ようやく1/3。
2016年01月03日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:49
ようやく1/3。
前山が近づきます。
2016年01月03日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:54
前山が近づきます。
徳山湖の霧は晴れました。
2016年01月03日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:54
徳山湖の霧は晴れました。
振り返って能郷白山方面。ガスガス。
2016年01月03日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:54
振り返って能郷白山方面。ガスガス。
遠くの山並み。条件がいいと、御嶽やアルプス、白山が見えます。
2016年01月03日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/3 13:01
遠くの山並み。条件がいいと、御嶽やアルプス、白山が見えます。
2016年01月03日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:10
だんだん雪がしまってきた感じ。
2016年01月03日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:13
だんだん雪がしまってきた感じ。
この先急な下りで岩が出てくるので、スノーシューはここまで。
2016年01月03日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:34
この先急な下りで岩が出てくるので、スノーシューはここまで。
2016年01月03日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:34
スノーシューでは歩きにくい。
2016年01月03日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:37
スノーシューでは歩きにくい。
ようやくゴールが近づいた実感。
2016年01月03日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:42
ようやくゴールが近づいた実感。
稜線歩きはここまで。
2016年01月03日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:43
稜線歩きはここまで。
下りは楽ちん。
2016年01月03日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:50
下りは楽ちん。
前山からあの尾根に降りれるのでは、といつも思う。
2016年01月03日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:52
前山からあの尾根に降りれるのでは、といつも思う。
あと少し!でもここからが滑るし冬靴では歩きにくかった。
2016年01月03日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 13:59
あと少し!でもここからが滑るし冬靴では歩きにくかった。
2016年01月03日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 13:59
渡渉。
2016年01月03日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 14:12
渡渉。
登山口に戻りました。
2016年01月03日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 14:13
登山口に戻りました。
前回来たときは無かったような気がします。
2016年01月03日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 14:39
前回来たときは無かったような気がします。
お疲れ様でした。結構沢山登られたようです。
2016年01月03日 14:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 14:58
お疲れ様でした。結構沢山登られたようです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

昨シーズン11月下旬に登り敗退した能郷白山に行ってきました。雪はやや重く、トレースもありましたが、前山から先はスノーシューやワカンはないと厳しいと思います。本日の下界の気温は15℃の予想。ハイクアップすると暑かったです。

残念ながら山頂からの展望はありませんでしたが、いい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2488人

コメント

ここの坂
こんばんはー
今年もよろしくお願いします

能郷白山、残雪期に行きましたが、この山のイメージはかなり坂が多くて結構しんどかった思いしかないです
まだこんなところか〜と言いながら歩いた記憶があります

ガスるとヤバそうですね
今日は気温が高かったんですね
ぼくも今日は八ヶ岳の硫黄岳に行ってました
ポカポカして暖かかったです
なんか今年はダメですね
2016/1/3 20:49
Re: ここの坂
早速のコメありがとうございます。今年もよろしくお願いします(^-^)

能郷谷からは最初の林道歩きも長いし、登山口からはいきなり急登だしで、なかなかタフなルートですよね。途中の距離を示すプレートを見るたびげんなりしました(>_<)

硫黄岳ですか!私は夏に行きましたけど、冬の八ヶ岳は行ったことがありません。ぜひ行ってみたいです。でも、今年はことまま春って感じですね

今年も安全登山で楽しみましょう
2016/1/3 22:19
お疲れ様〜
前山手前でお会いした黒装束くんです。
どこも雪が無いんで、ここでも最近の情報が無かった能郷白山に期待して行ってみました。
予想以上に積雪があって、山頂ではトレースをワザと外してバージンスノーを楽しんで来ました。
帰りはすっ飛ばして、何とか日没に間に合いましたよ。
でも、よく合うGさんには前山向こうですれ違ったんで、帰りは何時だったんでしょう?
2016/1/3 22:09
Re: お疲れ様〜
コメありがとうございます!山頂まで行かれましたか?下山途中に振り返ると晴れていたので、ちくしょ〜って感じでした。展望は良かったですか?

あの時間で日没に間に合うとはかなりのご健脚(*^^*) 私はヘロヘロでした。せっかくの御縁なのでフォローさせていただきます。またお会いした時はよろしくお願いします(・ω・)ノ 
2016/1/3 22:23
Re[2]: お疲れ様〜
こちらこそよろしくです。
私もフォローさせていただきました。
山頂風景は動画をご覧ください。
では、またどこかでお会いしましょう。
2016/1/3 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら