ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794336
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳南稜。鍋割北尾根〜小丸北尾根

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:42
距離
24.0km
登り
2,633m
下り
2,640m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
0:48
合計
10:39
6:24
6:25
18
6:43
6:47
16
7:03
7:04
2
7:06
7:07
45
7:52
7:55
2
7:57
7:59
1
8:00
8:05
0
8:05
8:05
1
8:06
8:06
5
8:11
8:11
5
8:22
8:22
23
8:45
8:46
11
8:57
9:00
51
9:51
9:58
90
11:28
11:38
1
11:39
11:40
12
11:52
11:52
6
11:58
11:59
2
12:01
12:01
11
12:12
12:12
53
13:05
13:05
41
13:46
13:48
11
13:59
13:59
13
14:12
14:12
71
15:23
15:23
7
16:27
16:28
16
16:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場6時の時点で満車。
コース状況/
危険箇所等
【蛭ヶ岳南稜】(南尾根)
標高差650m平均勾配50%越えの急斜面なので両手両足を使って登る場所もあります。最初の取付きが直登急斜面で登るのが大変です。今回は20m位登った所から左の尾根に上がって登りました。
取付きは旧治山運搬路終点。古い1BOX車が放置された所から西沢を渡り樹木に黄色いテープが巻かれている所から登ります。最初の70m(標高差)が崩れやすい谷間の急斜面です。その後左側の尾根に乗るようにして登っていきます。尾根に乗ったら尾根沿いを歩くだけなので迷わないと思います。標高1400m付近の岩場は左から迂回し登ります。
標高1620m付近でお助けロープが2本あり、そこを過ぎるとイバラ地獄ですが左側から巻けば被害は最小限で済みます。左側を巻きすぎると檜洞丸への稜線ルートと合流してしまいます。適当な個所で右に登り本来の南稜ルートに戻ります。
【小丸北尾根】
尊仏ノ土平から取付きますが、鍋割山真北尾根の先端と間違えやすいので注意。取付場所にはピンクのテープがあります。尾根の高みを目指していけば迷う事はないと思います。(下降の場合は別です)
1050m付近が急斜面で浮石が多く危険でした。他のバリエーションルートに比べて踏み跡、テープが多い印象です。

他は一般道ですので特に問題はないと思います。

登山届は以前は二俣にポストがありましたが今は撤去されています。
トイレは県民の森駐車場、鍋割山山頂、蛭ヶ岳山荘(200円)
陽がのぼってきました。
いい☀の予感(g)
2016年01月10日 07:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/10 7:00
陽がのぼってきました。
いい☀の予感(g)
早朝の鍋割山
2016年01月10日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:55
早朝の鍋割山
「金波」海が輝いています。
2016年01月10日 07:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
1/10 7:55
「金波」海が輝いています。
富士山
2016年01月10日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:02
富士山
鍋割北尾根を下降します
2016年01月10日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:07
鍋割北尾根を下降します
熊木沢出合
梯子を使って橋を渡る
2016年01月10日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:56
熊木沢出合
梯子を使って橋を渡る
蛭ヶ岳がドーン!

これを見ると一気にテンションが上がるんですよね!
2016年01月10日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/10 9:07
蛭ヶ岳がドーン!

これを見ると一気にテンションが上がるんですよね!
第二堰堤は中央突破(ジャンプしないと越えられません)

私は無理なので端からまきます(g)
2016年01月10日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 9:16
第二堰堤は中央突破(ジャンプしないと越えられません)

私は無理なので端からまきます(g)
林道が崩落した個所は完全に崩れ落ちてしまいました
2016年01月10日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 9:25
林道が崩落した個所は完全に崩れ落ちてしまいました
近づいてきた!
2016年01月10日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:27
近づいてきた!
取付き地点にある軽ワゴン車
2016年01月10日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 9:48
取付き地点にある軽ワゴン車
見事な堰堤群
2016年01月10日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 9:48
見事な堰堤群
急峻な南稜ですが、少しだけ平らな場所もあるんです。(標高1240M付近)
2016年01月10日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 10:24
急峻な南稜ですが、少しだけ平らな場所もあるんです。(標高1240M付近)
鳥の巣穴?!
綺麗な○です
2016年01月10日 10:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/10 10:29
鳥の巣穴?!
綺麗な○です
富士山、雲が出てきた。
2016年01月10日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 11:04
富士山、雲が出てきた。
南稜最後の平坦地。
最後の詰めに向けて少し休憩。

2016年01月10日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 11:12
南稜最後の平坦地。
最後の詰めに向けて少し休憩。

主脈から見ると、この場所になります。あともう少し。
2016年01月10日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/10 12:00
主脈から見ると、この場所になります。あともう少し。
まずはロープを使って
2016年01月10日 11:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:16
まずはロープを使って
イバラが成長してますのでかわしながら!
2016年01月10日 11:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
1/10 11:22
イバラが成長してますのでかわしながら!
イバラ地獄を抜けると・・・
2016年01月10日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 11:22
イバラ地獄を抜けると・・・
山頂がすぐそこに!
2016年01月10日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 11:22
山頂がすぐそこに!
蛭ヶ岳山頂
14人くらい休んでいました。蛭ヶ岳山頂でこんなに多くの人を見たのは初めて。
2016年01月10日 11:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/10 11:25
蛭ヶ岳山頂
14人くらい休んでいました。蛭ヶ岳山頂でこんなに多くの人を見たのは初めて。
主脈方面。
気持ちよさそうだなぁ。
2016年01月10日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:26
主脈方面。
気持ちよさそうだなぁ。
神奈川県の最高峰ですから、山頂からの展望は雄大です。
2016年01月10日 11:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
1/10 11:30
神奈川県の最高峰ですから、山頂からの展望は雄大です。
鬼が岩方面へ主脈を歩きます
2016年01月10日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:38
鬼が岩方面へ主脈を歩きます
天気☀の景色は最高↑(g)
2016年01月10日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 11:55
天気☀の景色は最高↑(g)
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳
2016年01月10日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:56
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳
棚沢ノ頭
せっかく1600m登って来たのに、熊木沢出合に800m
降ります。
2016年01月10日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:12
棚沢ノ頭
せっかく1600m登って来たのに、熊木沢出合に800m
降ります。
明るくて美しい尾根です
2016年01月10日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 12:56
明るくて美しい尾根です
地図に載っている「林相が美しい」場所はここの様です。
2016年01月10日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 13:08
地図に載っている「林相が美しい」場所はここの様です。
ブナがいっぱい。
2016年01月10日 13:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
1/10 13:15
ブナがいっぱい。
熊木沢ダムが見えてきた
2016年01月10日 13:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 13:15
熊木沢ダムが見えてきた
箒杉沢から丹沢主脈を望む
今日は大勢の登山客が歩いているんでしょうね。
2016年01月10日 14:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 14:05
箒杉沢から丹沢主脈を望む
今日は大勢の登山客が歩いているんでしょうね。
尊仏ノ土平
小丸北尾根を登ります。
2016年01月10日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 14:09
尊仏ノ土平
小丸北尾根を登ります。
途中、急斜面で浮石が多くて辛い登りでした
2016年01月10日 14:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 14:53
途中、急斜面で浮石が多くて辛い登りでした
一般道に合流。
2016年01月10日 15:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 15:18
一般道に合流。
鍋割山稜
一般登山道は歩きやすい。
2016年01月10日 15:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/10 15:24
鍋割山稜
一般登山道は歩きやすい。
小丸(南側)尾根を降ります。
2016年01月10日 15:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 15:28
小丸(南側)尾根を降ります。
大山と三ノ塔。どちらも独立峰でかっこいいですね。
お疲れ様でした。
2016年01月10日 15:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
1/10 15:31
大山と三ノ塔。どちらも独立峰でかっこいいですね。
お疲れ様でした。

感想

冬の丹沢は歩きたい所がいっぱい。
蛭南稜、南南東稜、ガータゴヤ滝、ドーガク尾根、世附、古道&鉱山跡探索・・・
でもなかなか忙しくて山に行けない(泣)

この日は朝から快晴の予報だったので蛭ヶ岳南稜にしました。

登ってる最中は急斜面が本当に辛くて「もう二度と来ない」と文句言いながら登っているけど、標高1500m付近から景色が広がる頃には、やっぱり来て良かった!になる。何回登っても飽きない、楽しい尾根です。

蛭ヶ岳山頂には14人が5つのテーブルで休憩中でした。
こんなに多くの方を見かけるのは初めて。
天気も良く景色も最高なので、このまま主脈を縦走しようかと思いましたが、当初の予定通り「熊木沢出合に800m降り↓、鍋割山稜に550m登り返す↑」どMなマイナーなルートを選択。
いつもの我隊らしい山行となりました。

前回南稜から蛭ヶ岳へ登りたいなぁと思っていましたが、
一人だとまだ不安で。
今回isも南稜行きたい!となり連続で蛭ヶ岳へ登りました。
ここ数日の中では一番いい天気☀かな。
こんな日は丹沢主脈をのんびり歩くのがいいかも?!ですが、
山地図にある「林相が美しい」に惹かれていたのでこちらを選択。
水晶平に少し似ていて、静かでいいルートでした。
以前登ったことはあるけどすっかり忘れてました。急坂で辛いのイメージしかなかったから(笑)
登って下りて、登って下りてで最後の北尾根ではクタクタになりましたが、たまには
こんな山行もいいかな〜って感じです(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

元祖M
isさんgoeさん
お二人揃ってのMルート
久しぶりに拝見したような・・・
超どMにはなないように本年も楽しませて下さい
2016/1/13 10:03
Re: 元祖M
kazikaさん、コメントありがとうございます。
久々の南稜+棚沢コース、これだけでお腹いっぱい!の予定でしたが、
北尾根追加しちゃいました 車に戻る手段がないのでどのコースを選んでも登り返しキツイんですよね
超どMにはなれないので小Mでいきたいと思います
2016/1/14 9:30
Re: 元祖M
kazikaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
本来なら景色のよい主脈縦走が気持ちよさそうですが、我隊らしくどMルートになりました。気持ち良かったですよ〜
早戸川ルートを歩きたいのですが、林道はまだ魚止橋まで開通していませんよね。今年は暖冬だし氷瀑も期待できませんね
今年もよろしくお願いします。
2016/1/17 17:14
お久しぶりです。
isさん、goeさん、こんにちは。

kazikaさんも書いていますが、お二人のレコは久しぶりですね。
自分もこの日は登っていましたが、丹沢が続いたので奥多摩にしました。丹沢だったらニアミスしてたかもしれませんね。残念です
今週末は公園清掃なので次回は24日ですが、お二人が去年の今頃歩いた氷瀑巡りの予定です。お二人のレコからGPSのログをダウンロードして参考にさせてもらいました。ありがとうございます。

ところでこのルート取りだと3回登って3回下りますね。普通の登山者は嫌うみたいですよ~
。僕はこういうルート取りは嫌いではありませんが、この日の短い時期だと2回登って2回下りぐらいまでですね ご夫婦で流石です。
2016/1/14 14:56
Re: お久しぶりです。
Futaroさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
最近忙しくてなかなか山に行けないので二人でのレコも久しぶりになってしまいました
Futaroさんのマネをして3回登って3回降るどMルートにしてみました。でもさすがに南稜登って南南東降る事は無理ですが
冬の時期、丹沢を歩いていれば誰かに逢えるのかな?小丸北尾根や鍋割真北尾根登ってたらFutaroさんに逢えるかな?などと期待していますが、なかなか難しいですね〜
氷瀑ですか? もしかしてガータゴヤ滝でしょうか?今年は暖冬であんまり期待できないですかね 来週以降冷え込むみたいなので来週末行ってみようかと思ってます。
今年もよろしくお願いします。
2016/1/17 17:18
Re: お久しぶりです。
Futaroさん、コメントありがとうございます。
冬場は殆ど丹沢を歩いてますので今年はお会い出来たらいいですね
小丸北尾根を登っている中「Futaroさん好みの山行だよね!」と話してました
私は当分はいいかな〜って感じです
ガータゴヤの滝は私一番好きなのでレコ楽しみにしてますね。
2016/1/18 13:02
行ってきました。
isさん、goeさん、こんばんは。

ガータゴヤ滝まで行けませんでした。早戸大滝と雷滝までですが結構凍っていました。今週行かれるなら参考になると思って途中ですがアップしました。いつもお二人のレコを参考にさせてもらっているので、これで少し状況が分かってお役にたてば幸いです。
2016/1/24 22:51
Re: 行ってきました。
Futaroさん、こんばんは。

我々も南稜から登っていましたので、「Futaroさんガータゴヤ行けたかな?蛭で会えるかな?」と話しながら登っていました。あの雪では厳しいですよね。林道歩きも長くなってますし 我が隊的にはドボンだけは避けたいので沢ルートからじゃなく尾根から下降したいのですが、この雪で当分無理ですかね 寒波が来てるので明日明後日あたりが見頃でしょうか。
2016/1/25 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら