ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 801337
全員に公開
アルパインクライミング
比良山系

やっと積もった!堂満ルンゼ

2016年01月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
9.7km
登り
1,038m
下り
1,040m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:34
合計
7:25
距離 9.7km 登り 1,041m 下り 1,041m
7:36
11
スタート地点
7:47
29
8:16
276
12:52
13:26
58
14:24
22
14:46
15
15:01
ゴール地点
天候 天気予報・・・曇り→雪→雨
実際・・・薄日→曇り→曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪予報のためノーマルタイヤのマイカーは無難な場所に駐車。
コース状況/
危険箇所等
雪の量は例年と変わらないように見えましたが、雪が被っているだけで藪が隠れるまでにはもう少しかかりそうです。
山の下の方には雪がありませんね H
2016年01月23日 07:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/23 7:35
山の下の方には雪がありませんね H
イン谷口、例年と変わらない気がするが・・・  H
2016年01月23日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/23 7:47
イン谷口、例年と変わらない気がするが・・・  H
天気予報では雪が降るんじゃなかったの?  H
2016年01月23日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/23 8:11
天気予報では雪が降るんじゃなかったの?  H
大山口もいい感じ  H
2016年01月23日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/23 8:15
大山口もいい感じ  H
まさかの晴れ持続か!? n
2016年01月23日 08:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/23 8:23
まさかの晴れ持続か!? n
いよいよ堂満ルンゼに入ります  H
2016年01月23日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/23 9:06
いよいよ堂満ルンゼに入ります  H
表面はいつもと変わらないが底の方が軟らかい  H
2016年01月23日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/23 9:19
表面はいつもと変わらないが底の方が軟らかい  H
ラッセルが進まない  H
2016年01月23日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
1/23 9:21
ラッセルが進まない  H
交代でラッセル n
2016年01月23日 09:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
1/23 9:57
交代でラッセル n
こんな所を登り n
2016年01月23日 09:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/23 9:47
こんな所を登り n
こんなところを進む n
2016年01月23日 09:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
1/23 9:47
こんなところを進む n
やっと中央稜1P取付き H
2016年01月23日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/23 9:54
やっと中央稜1P取付き H
今日は難しかった  H
2016年01月23日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
1/23 10:04
今日は難しかった  H
よく見るアングル.このころには真っ白 n
2016年01月23日 11:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
1/23 11:06
よく見るアングル.このころには真っ白 n
3ピッチ目、雪の壁を破壊して進む n
2016年01月23日 11:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/23 11:13
3ピッチ目、雪の壁を破壊して進む n
チムニーに入ります  H
2016年01月23日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
1/23 11:31
チムニーに入ります  H
藪状況、まだ歩きにくい感じ n
2016年01月23日 12:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/23 12:27
藪状況、まだ歩きにくい感じ n
稜線に出たら藪が出ていた。もう少し降らないとね。 H
2016年01月23日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/23 12:27
稜線に出たら藪が出ていた。もう少し降らないとね。 H
堂満岳 H
2016年01月23日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
1/23 12:56
堂満岳 H
もういっちょ、雪予報なんですが・・・  H
2016年01月23日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
1/23 12:56
もういっちょ、雪予報なんですが・・・  H
帰りは第1ルンゼから  H
2016年01月23日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
1/23 13:30
帰りは第1ルンゼから  H
穴が怖い
2016年01月23日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
1/23 13:33
穴が怖い
穴に落ちてもいいようアンザイレンで降ります  H
2016年01月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/23 13:39
穴に落ちてもいいようアンザイレンで降ります  H
やはりルンゼから帰ると早い  H
2016年01月23日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
1/23 13:40
やはりルンゼから帰ると早い  H

感想

やっと雪が降ったということで、noru君と堂満ルンゼ中央稜に行って来ました。
雪の量は例年と変わらない気がしましたが、全く締まっていないのでラッセルが進まない。1P、2P取付き点では雪の高さが足りず、いつもより難儀しました。
下りは雪に隠れた岩の隙間に落ちないか、不安を抱きながらも第1ルンゼを選択。気を使いましたが早く下れた分だけ楽でした。
予報は下り坂でしたが、なんとか私たちの遊びに天気が味方してくれました。

やっとこさ雪がそこそこ積もり、行けるかな?という事でお馴染み、堂満岳中央稜にHIさんと行ってまいりました!!
さすが暖冬、昨シーズンよりも遅いタイミングですね。
イン谷には少し雪があるといった程度ですが、進むに連れ増える増える♪
いつもの堰堤したで装備を整えいざ、スタート!今回はテムレスで登攀してみます。
案の定トレースは無し、先行パーティーもおられましたが、ルンゼとは違う方向へ。
さぁ、今期お初のラッセル!!
進まん!!雪が軟らかく沈む!とは言え、数年前の私ではありません、そこはある程度は進む。ラッセルに疲れ目の前に尾根、目指す取り付きはその向こう、ルンゼのラッセルも疲れるので目の前の尾根を登り、尾根を歩き、少し下降して取り付く作戦に変更(笑)

その寄り道が意外に面白く、ザイルをだせば2ピッチも無いような場所ですが、良い準備運動にはなります。
さて取り付き、やはり雪が積もってます。雪が締まればアイゼンやピッケルが刺さるんですが、今の雪質では無理、なので払いのけながら進みます。
そして2ピッチ目、少し難しいところですね。なので最初は難儀しますが、次第に思い出してくると容易、でもノーマルのテムレスにはここまでが限界・・・・やはり防寒テムレスじゃないとね〜
そこからは順調にザイルを伸ばし、チムニーを抜けピークを目指します。藪も出ていて歩きにくいですが、ありがたい事にトレースが!!!大変助かりました〜。ありがとうございます。
ピークで写真とご飯を食べ、最初の準備運動で時間をかけた為一気に下れる第一ルンゼ下降を選択。念のためアンザイレンで下降します。
やはり早い!!
予報に反してお天気も持ち、今年は何か違う予感!?
今年は何回、中央稜に行けるかな?みんなでワイワイ行くのも楽しそうです。

さて、お次はどこのお山に行きましょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

ついに!
こんばんはー!
やっと遊べるほど積もりましたね〜♪
ノートレースでもふもふ雪ラッセルはお2人ならでは?!
堂満ルンゼは数年前に1度行ったきり・・・
コンディションが良い時にぜひご一緒させてください!
ついに雨男は脱出ですね♪
2016/1/24 19:51
Re: ついに!
dolceさん、おはようございます。
雪の状態が心配でしたが、なんとか行って来れました。
あと2、3回積もってくれたら面白くなりそうです。
今年の雪比良シーズンは短くなりそうなので、週末の晴天を願っています。
武奈北稜の雪庇が育ってきた天気がいい日には東稜へ行こうと思っています。
その時は声掛けますね。
2016/1/25 7:15
雪が締らないうちに ^^;
早々に中央稜やったんかいな
南岸低気圧が過ぎた後の積雪は里雪型が多いから、中々締りきらんもんな〜
まぁ、今まで雪無かったから雪積もったらお尻ムズムズはお互いさまやけど
昨日と今日の雪は、北から流れてくるからバッチリと思うよsnow
2016/1/25 8:57
Re: 雪が締らないうちに ^^;
jijiさん、お疲れ様です。
比良に雪が付くのを、まだか、まだかと待ち望んでいました。
深部が柔らかく、まだ若いといった感じの積もり方でした。
今年の八雲鍋が心配です。
2016/1/25 20:58
おぉ!!
積もってる積もってる!!
いいな〜ラッセル(笑)←雪が恋しすぎてこんな感想(笑)。

前にnoruさんとフライング気味で行った時も、
雪が締まってなくて難儀したから今回も大変じゃなかったかな〜と。
まぁその方がやりがいあって良かったってのがお二人の感想かと思いますが。

前回の北岳でヘルメットが成仏されましたのでおNEWを購入しました。
早く使ってみたい(笑)。
2016/1/25 12:00
Re: おぉ!!
tamaちゃん、毎度です。
今回は難易度が高かったです。
2P目は私がトップでしたが、いつもの右側のクラックから行こうとしましたがダメで、noru君に変わってもらいましたが、noru君にしてもダメで、結局noru君が左側のクラックから登りました。
今回の第一ルンゼ下降もヒヤヒヤものでした。
こんなの聞いたら行きたくなったでしよ?
北岳でヘルメットどうかしたっけ…
また大きい声では言えないことか?
2016/1/25 21:13
テムレスや!笑
テムレス、評判いいですね〜^^
アイスクライマー御用達のグローブとして、うわさになってますね!
僕の周りでも、増殖中です。
アイスキャンディ行けば、かなりの数をみかけます(笑)

比良も、やっと雪山の様相になったようで。
この分だと、大山北壁もそのうち行けるかな。
堂満中央稜、また行く機会あれば、よければ声かけてください!
2016/1/25 15:54
Re: テムレスや!笑
pecoさん、こんばんは。
テムレスでも岩を触っていると凍ってくるみたいです。私も防寒テムレスポチります。
大山北壁行きたいな〜
雪崩に気をつけて行ってきて下さい。
2016/1/25 21:19
dolceさん、こんばんは
ラッセル、進む時は楽しいのですが、なかなか進まない時は恨めしく思います(笑)
まだ技量が・・・・
ルンゼはまだ雪が乗っかってる状態でふかふかですが、もう少し締まれば楽しいでしょうね!もぐら競争したのもなんか懐かしいですね(笑)
今年は一味違う予感の晴れ男です(笑)
2016/1/25 19:10
ijiさん、こんばんは
早く行きたくてウズウズしておりましたので、ふかふかとは思いつつ・・・・(笑)
締まるのは二月中ごろ〜終わりくらいですかねぇ〜
早く雪面に前爪やピッケルを刺し込みたい・・・・じゃないとそれらの先端が潰れる・・(笑)
みんなでまたルンゼでワイワイしたいですね!
2016/1/25 19:15
tamaoさん、こんばんは
あれ?北岳でヘルメットそんな事になってたんですか!?
全く知りませんでした。

ラッセル、一瞬やった!と喜びましたが数分後少し後悔しました(笑)なので尾根に逃げようという判断に・・・・
個人的には今回が一番難しく感じましたよ、やっぱ締まらないと駄目ですね。
2016/1/25 19:18
peco1978さん、こんばんは
テムレス、いいですよね〜!!
でのたとえ比良でも防寒用のでないと駄目ですね、ちょっと舐めてました(笑)
インナー付けてたら大丈夫かと思ったんですが・・・・
やっぱアイスの方達も愛用されてましたか!まぁアイスの為にあるような気もしますしね(笑)

次はご一緒しましょう!でもpecoさんには物足りないかもしれないですが・・・・
北壁も是非!!行ってみたい〜!!
2016/1/25 19:23
誰かおるかな??って思ってました
日曜がアウトっぽかったんで、この日は誰かに会う気がしたんやけどね。
堂満やったか

ようやくルンゼも行けそうな積雪なんで、また連れてってくださいな
2016/1/26 16:13
Re: 誰かおるかな??って思ってました
utaotoさん、こんばんは。
私も誰かと合わないかなと思っていましたが…
今年の冬は短そうなので、せっせと比良に通います。
2016/1/26 20:26
utaotoさん、こんばんは
早速、行ってまいりました!予報とは違い、お天気がもってくれたので良かったですね。
冬の雨はつらいですし・・・・・
またみんなでルンゼ行きたいですね、なんなら中央稜もセットで!?
ラッセルお任せします!!(笑)
2016/1/27 1:57
こんばんは
私は防寒テムレス愛用中‼️
雪洞掘ったり、山スキーのシール変えたりしてもノープロブレム🎶
2016/1/27 23:13
Re: こんばんは
3L買うぞ〜
2016/1/28 6:48
tomotyさん、こんばんは
やはり、評判良いですね!!
こりゃあ試してみなくては!!
メーカーが変に気づいて値上げする前に(笑)
2016/1/29 0:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら