記録ID: 802553
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳・鍋割山(待ち遠しいのは春かそれとも)
2016年01月28日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
天候 | ◆2016年1月28日(木) 晴れ 早朝、湘南大橋=2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
戸川林道 → 今朝の状況なら二駆、ノーマルタイヤでも戸沢Pまで行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆アイゼン スノースパイク(4本爪のようなもの)を塔ノ岳→鍋割山で使用しました。 鍋割山稜の下り部分はごく一部ですが滑り台のようになっている箇所があり 危険です。 朝方の大倉尾根の登りなら慣れている方ならアイゼンなしでも大丈夫です。 ◆泥濘 鍋割山ー後沢乗越で上から雪→雪+泥→泥となり、その泥の部分で 跳ね返りを受けました。ごく一部です。赤ペンキの1000m表示あたり から下は泥濘はないに等しい状況でした。 天神尾根、大倉尾根は朝だったので泥濘部分は凍っていました。 |
その他周辺情報 | ◆登山ポスト 渋沢駅バス停、大倉バス停、戸川林道・滝沢園入口 戸沢の臨時派出所にあった登山ポストは移設されてありません、 神奈川県警のオンライン https://www.police.pref.kanagawa.jp/inq/form/fmtozan.htm |
写真
感想
塔猫、塔くん・・・
今日、尊仏山荘でお聞きしたところ、すでに1回、保護(捕獲)作戦が
行なわれたとか。うまくいかなかったとのこと。
(尊仏山荘はこの件はノータッチだそうです)
考えてみるともし保護(捕獲)作戦が1回で成功していたら塔猫、塔くん
に最後の挨拶ができた人はいなかったと思います。当然、私も、、、。
塔ノ岳でお世話になった人たちに最後の挨拶をしたい!
里親さん、もう少しだけ待って!!
最近の塔猫、塔くんの登山者に対する様子をみていますとそう言っている
のかなと感じます。 (個人の勝手な感想で申し訳ありませんm(__)m)
具体的な保護(捕獲)作戦のお話をお聞きするといよいよかと思います。
より幸せになる方向へ向かっているとはいえやはり寂しさがこみ上げてきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3864人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
naveさん 巡回お疲れさまでしたm(__)m
やっぱり作戦は大変ですよね
アイツも勘が働きますから
抱っこするだけとはわけが違う!
言ってもわからないし・・・
ものすごく寂しいけど、1日も早く
うまくいってほしいです。
beelineさん、こんばんは
ウチの4猫でもいざ病院に行くぞということで身構えると
もう大騒動です。猫キャリーとか動かそうものならそれを
ジーッと見ています
彼はそのあたりはシビアだと思います
今日も抱っこまではOKでした。もし猫キャリーをもってきて
その辺に置いて、さぁ ご飯だよとやってもサッと取って逃げる
のだろうと思います
関係機関の方々のご努力、さぞ大変だと思いますが無事保護(捕獲)し、
里親さんのところで新しい生活に入れることを願っています
今日は何故かしら喪失感が漂う山歩きでした・・・。
ちんたらしているわがやの猫とは風格が違います。
冬山に耐えれる体!
半パンの世界チャンピオンさんと同レベル
密度のある毛をまとい
脂肪もつけて頑張ったんですね。
心から幸せを願っていますが
束縛にNOと言っているようにも見えます。
こんなに雪景色が似合う猫さんは
そうそういませんね。
hobbitさん、こんばんは
半パンの世界チャンピオンさんは先週、厳冬期仕様でした
今週はレギュラー仕様に戻っていました。
やはりチャンプさんはこの姿が一番似合っています
ウチの4猫の毛を触ったあと、塔猫くんの毛を触ると密度が全然違います。
生きていくために柔軟に対応しているのだと思います。
とはいっても、やはり猫はこたつで丸くなる♪ であって欲しいと思います。
雪が積もっている山の上まで登って、、、よく頑張って登ったなぁ。
自分を褒めてあげたい・・・なんて思っていたらそこに
精神衛生上、あまり良くないです。でも生きていると凄く嬉しいのですが。
確かに日本で一番(?)、雪景色が似合う
こんばんは。
しもやけにならないかと心配してしていましたが
元気な姿をみてホッとします。
逞しく生きている塔君の姿とストーブを取り合う
うちのねこたちを見比べてしまいました。
ねこの下僕体質のわたくしはご飯や寒さの心配のない
甘甘、ぬくぬくな生活をして欲しいなと願います。
こんなに愛されるねこちゃん、すごく魅力的なんでしょうね。
akubi_nekoさん、こんばんは
塔ノ岳1,491mでの過ごし方をマスターしているかのようです。
私が山頂に着いたとき、パッと目にできるところにはいませんでした。
それでいつもの場所やその近辺の斜面に向かって「こんにちはー!」と
言ったら出てきました
ちょうどそのいつもいる斜面の雪が融けて居心地良さそうな雰囲気に
なっていました。風も避けることができるお昼寝ゾーンです。
猫は(も)目や声で人間と会話ができるといいますがまさにそのとおりの
猫だと思います。こんな猫が一つのご家庭に入ってしまうのはもったい
ない気もしますが今、相当な無理をしているのは事実だと思います
里親さんと一日も早く甘甘、ぬくぬくな生活をして欲しいです
こんばんは。
塔ネコくん情報、ありがとうございます!
すでに捕獲作戦が行われていたとは…お別れが現実味を帯びてきて、やっぱりさみしいですね(;_;)
お別れの挨拶のための捕獲失敗。
そう思うと余計に愛おしくなっちゃいます(*^^*)
みんなのアイドルの幸せへの旅立ち、
さみしさはグッとこらえてうまくいくことを祈りましょう(^^)/
もう1匹のアイドルミーくん、今日はいつもの貫禄はどこへやら、甘えモードですね♪
雪は少しずつ減っているようでしょうか。
週末のお天気、好転してくれるといいのですが…^^;
umico721さん、こんばんは
皆さまのレコを拝見しましても最近の塔ネコくんの頭ゴリゴリとか
そういった人を喜ばせてくれる仕草を見るにつけ感謝の気持ちを
伝えているのかなと今日しみじみ思いました
保護(捕獲)作戦に当たられる方も猫も無事に下山できることを祈って
止みません。とにかく無事故でと願うばかりです
ミー君は昨年から膝乗りをするようになったと聞いています。
私もこれが通算3回目です。一説によると平日などの人が少なく
常連さんが多い日にこの行動をとることが多いとか
今日に関しまして雪は確実に減っています。ただ大倉尾根の場合、
標高が下がっても融けてなくてアイゼンがあった方が安全だなと
いう箇所がいくつかあります。そのあたり、ご注意ください
navecatさん こんばんは
新情報 ありがとうございますm(__)m
次回は作戦うまくいくといいですね。
明日からの雪がまたまた心配ですが、大寒波も乗り越えましたし。
きっと大丈夫でしょうね。
塔ネコ君の被毛、凄く硬くて密ですよね。うちの猫と全然違いますよ。
おそらく青い目、毛色からシャム猫のミックス?
生まれつきの耐寒仕様ではないのだと思うのですが。
さすがに−15度の夜を耐えてきた猫
対応力には驚かされます。
houraikenさん、おはようございます
天気は今日から3日間、厳しいようですね
それでもこれまで乗り越えてきていますのでここも頑張ってくれ
るでしょうね。さらに丸くなったような感じもしましたし
平日に塔ノ岳に行っておりますと他の方と猫とのやりとりを目に
することが少ないです。ある意味、残念なのですが
それが昨日、アイゼンを山頂で装着している時間、人と猫との
やりとりを何件か見ることができました
先ず、山頂標識ではなく塔猫ポジションに直行
塔猫くん登場
とてもほのぼのとした光景でした
独自に進化した対応力で寒さを乗り越え里親さんの元へと願います
なかなか、一度で解決できないですよね。
彼らは、勘が鋭いですから。
本人の、意思は、わからないですが
下界に下りることが幸せに繋がると
信じています。
長く生きてほしいですから。
komakiさん、こんにちは
思い返せば2014年9月、天神尾根ピストンで塔ノ岳に
ご一緒させていただいたとき、この猫は山頂にいたのですよね。
山頂に約50分いてまったく気配を掴めず・・・。
それが今はよっぽどのことがない限り、顔を出してくれる
幸せは本当に人それぞれ、猫それぞれではありますが
名前を付けてもらって優しいご家族とずーっと一緒に
楽しく暮らしてもらいたいです
関係機関の皆さまの我々では見えないご努力があると
思います。無事に成功することを祈るのみです。
navecat さん
こんにちは。(^-^)/
塔くん!
お日様が眩しいーって
その顔が可愛くて堪りません。
「お世話になった人たちに最後の挨拶をしたい!
里親さん、もう少しだけ待って!!」
まさにそんな雰囲気ですね。。。
泣けてきます。。( ノД`)…
本当は今日行きたかったのですが
天気が悪くて断念しました。
私もまた会いに行きたい。
塔くんの貴重な最新情報を
ありがとうございました! (*^^*)
sionさん、こんにちは
今日、行かれる予定だったのですね
それでもこの天気ですと塔猫くんも顔を
出してくれないかもですね
無理は禁物ということで。
こちらは2月になるともう少し頻度を
上げて行けるかなという状況です
リアルタイムではないにしても
尊仏山荘でお聞きすれば塔猫くんが
下山したとかそういったことも
確認できるでしょうね。
今日、明日と厳しい天気になりますが今回も
塔猫くんには頑張ってもらいたいです
うーん…、いよいよXデーが近付いてきましたか。
あれだけ心配していたnaveさんですから、もろ手を挙げて歓迎かと思ったんですが、やはり淋しさもありますよね
でもこの週末も厳しい天気でしたしまだ2月、この先も雪の可能性がありますから早く下山して平穏無事な暮らしをしてほしいと思います。
kenさん、おはようございます
第1回保護(捕獲)作戦が成功していたらもう山頂にはいない・・・
と思うとなにか寂しさや複雑なものがありますね。
でも実際は、今年の冬は暖冬といわれながらもすでに
昨年の最大積雪量を越えています。
あの厳しい環境から早く里親さんの手元へと思います
2月に入りましたが今月はひたすら塔ノ岳に行く予定です
気が付くと塔ノ岳も通算84回。塔猫くんのおかげで回数も
グインと伸びてきました
春の"悶絶コラボ"のときにはもう塔猫くんはいないでしょうね。
平穏に暮らして欲しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する