ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 825879
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

中道往還(富士宮から田子ノ浦へ)

2016年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
ayawaka その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
16.0km
登り
1m
下り
81m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
2:22
合計
6:55
7:38
28
富士宮駅
8:06
8:16
17
源道寺の題目塔
8:33
8:36
15
小泉の水神?
8:51
9:36
19
手無観世音堂
9:55
9:58
16
半蔵道しるべ第四号
10:14
10:30
3
二本樋・曽我八幡宮
10:33
11:03
6
曽我寺
11:09
11:12
12
玉渡神社
11:24
11:27
3
片宿の道祖神
11:30
11:32
58
本照寺
12:30
12:42
23
13:05
13:11
11
13:22
13:28
32
14:00
14:03
19
14:22
14:22
11
14:33
田子の浦
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
双体道祖神
手無観世音堂
堂の裏手に安置された馬頭観音、題目塔。
横道が整備された際に移設されたものだろう
堂の裏手に安置された馬頭観音、題目塔。
横道が整備された際に移設されたものだろう
石會山神社
左の道方面に「山本勘助生誕の地600m」の案内板がある
石會山神社
左の道方面に「山本勘助生誕の地600m」の案内板がある
祇園牛頭天王社
鳥居の根元に道しるべと道祖神
祇園牛頭天王社
鳥居の根元に道しるべと道祖神
半蔵道しるべ第三号
半蔵道しるべ第三号
馬頭観音、題目塔、双体道祖神
馬頭観音、題目塔、双体道祖神
題目塔、道祖神、半蔵道しるべ第四号
題目塔、道祖神、半蔵道しるべ第四号
曽我八幡宮
曽我八幡宮に設置された曽我兄弟。仇討ちは遠い先
曽我八幡宮に設置された曽我兄弟。仇討ちは遠い先
曽我八幡宮の先にある青面金剛尊の道標
「曽我兄弟廟所江一町 左 吉原町 右 甲州道 大宮」
曽我八幡宮の先にある青面金剛尊の道標
「曽我兄弟廟所江一町 左 吉原町 右 甲州道 大宮」
曽我寺に設置された曽我兄弟。成長していて雄々しい
曽我寺に設置された曽我兄弟。成長していて雄々しい
双体道祖神
玉渡(たまわたり)神社
玉渡(たまわたり)神社
境内にある双体道祖神
境内にある双体道祖神
半蔵道しるべ第六号
半蔵道しるべ第六号
左は双体道祖神、右は甲子神とある
左は双体道祖神、右は甲子神とある
虎御前の腰掛石
富士急静岡バスのターミナル駅、吉原中央駅
富士急静岡バスのターミナル駅、吉原中央駅
加宿・問屋場跡(かしゅく・といやばあと)について説明
加宿・問屋場跡(かしゅく・といやばあと)について説明
加宿・問屋場跡のプレート
加宿・問屋場跡のプレート
吉原商店街にある0 to Summitの指導標
吉原商店街にある0 to Summitの指導標
商店街に設置された吉原宿の解説板
吉原宿は本陣二軒と脇本陣四軒を持つ大きな宿場で利用者が多く捌き切れないので、加宿したり助宿(近郷の助け)により成り立っていたと書いてあった。さすがは東海道
商店街に設置された吉原宿の解説板
吉原宿は本陣二軒と脇本陣四軒を持つ大きな宿場で利用者が多く捌き切れないので、加宿したり助宿(近郷の助け)により成り立っていたと書いてあった。さすがは東海道
上本陣跡
今はパチンコ屋さん
上本陣跡
今はパチンコ屋さん
問屋場跡
今はメガネ屋さん
問屋場跡
今はメガネ屋さん
下本陣跡
今は薬屋さん
下本陣跡
今は薬屋さん
天満宮参道入口
岳南鉄道の吉原本町駅の踏切
岳南鉄道の吉原本町駅の踏切
吉原宿の東木戸跡
江戸方面の出入口
吉原宿の東木戸跡
江戸方面の出入口
平家越えの碑
昔はここを富士川が流れていたが江戸時代に現在の河口位置へ流路切替したとのこと。
平家越えの碑
昔はここを富士川が流れていたが江戸時代に現在の河口位置へ流路切替したとのこと。
旧東海道の名勝の一つ「左富士の松」
ところで富士山は何処にあるのでしょうか?
旧東海道の名勝の一つ「左富士の松」
ところで富士山は何処にあるのでしょうか?
悔しいので翌日回収した左富士
昨日と同じアングルでは富士山が入らないため下がるが…工場街かつ交通量も多く、電柱や信号機などの構造物が写り込み風情の欠片もない
悔しいので翌日回収した左富士
昨日と同じアングルでは富士山が入らないため下がるが…工場街かつ交通量も多く、電柱や信号機などの構造物が写り込み風情の欠片もない
左富士神社
神社の境内にある依田橋の一里塚
江戸日本橋から三十四里
神社の境内にある依田橋の一里塚
江戸日本橋から三十四里
河合橋から見た沼川
河合橋から見た沼川
JR吉原駅の北側
連絡通路で南側に抜けられた
JR吉原駅の北側
連絡通路で南側に抜けられた
「鈴川の富士塚」の0 to Summitの起点
対岸の「ふじのくに田子の浦みなと公園」にもある
「鈴川の富士塚」の0 to Summitの起点
対岸の「ふじのくに田子の浦みなと公園」にもある
鈴川の富士塚の参道からは「親子富士」観えるとのことだが、観えたの子富士のみ
鈴川の富士塚の参道からは「親子富士」観えるとのことだが、観えたの子富士のみ
翌日回収した親子富士
翌日回収した親子富士
田子の浦

感想

今回は、浅間神社門前の大宮宿から旧東海道の吉原宿を経由して田子の浦に向かう。


大宮宿は湧玉池を発する神田川を境にして東側が幕府領、西側が浅間社領に分割されていた。

その内、東側は東新町、新宿町、青柳町、伝馬町、連雀町、仲宿町、神田町、神田橋下宿の各町があった。

また、公用文書等を伝達する人馬のあった場所が伝馬町。いずれも旧字名は消えており、青柳バス停に名前が残る程度。
一方の西側には西新町、上立宿町、下立宿町、田宿町があり、社人が住み、富士講信者の宿坊があったとのこと。


富士宮駅から北に向かい県道76号の中央交差点の辺りが仲宿町、富士宮東町郵便局辺りが青柳町、仲宿町から青柳町に挟まれた辺りを連雀町と呼んだようだ。
連雀(連尺)とは背負子の肩紐部分を幅広に編んだもののことで、その背負子に商品を担いで行商する者を連雀商人と言い、彼らが背負箱を解いてその場で商売をする場所や居住所を連雀町と言った。
宿から宿へ行商をして行く姿が「渡り鳥の雀」に似ているので連雀と呼ぶようになったとか。

欠畑交差点で南に折れ富岳館高校の前を掠め、県道414号を横断して身延線の源道寺駅の脇を抜けると東京製紙という大きな製紙工場の前を通る。
真っすぐな道でとにかくよく車が通る。富士根駅入口を過ぎて石會山神社で同行者を待っていると追い付いて「富士根駅近くに手無観音があるのでみたい」と言い出す。
ログを停めて富士根駅まで引き返すが、住宅街と工場が鬩ぎ合って場所が判らない。地元の方にお聞きしてようやく辿り着いた。

お堂の前に標柱が建てられており横道十九番とあったがネット検索すると十五番になっている。
江戸期に全国的にあったローカル観音霊場の駿河国富士郡版。35寺あったが明治期に廃寺が相次ぎ現在も20ヶ所に残る。ここも廃寺となった一つで北山本門寺に連なる久日山清流寺だったとのこと。今はお堂が残るのみ。裏手には付近から集められたのか馬頭観音や題目塔が安置されていた。

近くは山本勘助の出身地を示す標識もあったが、本日の行程は長いので脇道分は後日回収に来ることにした。


新東名高速を潜って入山瀬駅の手前で身延線を越え、県道414号を渡ると二本樋に当たる。
二本樋は鷹岡・伝法用水路が凡夫川を横断するための横樋で、凡夫川の手前で二手に分かれ北側の上樋は伝法方面へ、南側の下樋は厚原方面にそれぞれ送水しており、江戸期は樋を通した植松家が代々管理していたが、明治期になり鷹岡・伝法地区の管理組合が、現在は富士市が管理しているとのこと。

二本樋の先に曽我八幡宮がある。境内には幼年期の兄弟像が設置されている。
用水路に沿うように歩くと青面金剛尊と彫られた標柱に出合う。右側面には「曽我兄弟廟所江一町 左吉原町 右甲州道 大宮」とある。

国道139号を越えた先に曽我寺がある。こちらには雄々しくなった兄弟像が設置されていた。

街道は厚原を抜け、東名高速を潜ると伝法に入る。
富士ICの南辺りで浅間上町を経由して吉原宿に入ったが、このコースだと西木戸を通らずに宿場に入ることになる。木戸を通らないShortCut道が有って良いのか?疑問が湧く。

吉原宿は東海道の宿場で本陣が二軒、脇本陣が四軒あったとのことで相当大きな宿場だったと想像される。
現在は通りの両側がアーケード商店街になっているが、それらが建っていた店先にはプレートが埋め込まれている。ついでに0 to Summitの表示もあった。

吉原の商店街を抜けて岳南鉄道の吉原本町駅を越えると東木戸跡。道なりに進むとジャトコの工場を掠めて依田橋を渡ると平家越えの碑が建てられている。
平家越えの碑は、源平合戦の富士川の戦いのあった場所にあるが、なぜここが富士川??と思っていたら、江戸時代に古郡家が三代50年に渡って流路変更・遊水地機能を持つ雁堤を築堤して、河口が現在地に移動したと判った。

平家越えの碑を後にして進むと依田橋の一里塚跡に着く。江戸日本橋から34里とのこと。凄い距離だが京都まで歩く人がいるんだよね。

この先に東海道名勝の一つ「左富士の松」があったが、富士山はどこよ?な天気のためサクっ通過する。
東海道新幹線を潜り、国道139号を越えて、沼川に掛かる河合橋を渡ると吉原駅。
連絡通路で南側に渡って鈴川地区の高台の住宅街を進むと「鈴川の富士塚」に着く。0 to Summitのスタート地点とありルートの冊子もあった。
ここでも親子富士が観られるらしいが、子富士のみしか観れず。

さらに住宅街を抜けると田子の浦の浜辺を想像していたのだが、テトラポットで護岸された港の突端。
今時、砂浜の残る海岸など究極の観光名所だけなのかも知れない。

ちなみに田子の浦といえば山部赤人の歌
「田子の浦ゆうち出でてみれば真白にそ 富士の高嶺に雪は降りける」

が有名だが、この碑は対岸の「ふじのくに田子の浦みなと公園」に建っているらしい。



翌日に北山地区の回収を行うべく富士宮の図書館で調べ物をしたら、前回の謎だった外神上谷の標柱に彫られた文言が判った。それは良いが同時に今回歩いた欠畑から吉原宿までのほぼ全てのルート取りが間違っていることが判明した。
要回収確定!

いろいろ悔しかったのでついでに左富士の松と鈴川の富士塚に寄った。
「左富士の松」では昨日と同じアングルでは松と富士山が同時に入らず、下がろうにも交差点越しにしか撮れない。工場の屋根に信号や電線が入りまくりで風情なんてあったもんじゃない。
それに比べれば「鈴川の富士塚」は少しマシな写真が撮れた。

最後に「ふじのくに田子の浦みなと公園」にも寄る、もう一つの0 to Summitのスタート地点。
海岸自体は鈴川と大して変わらないが、整備された公園なので親子連れが思い思いに楽しんでいた。
それにしても風が強くてとても寒い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら