ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828605
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

丹波大菩薩道より大菩薩峠を目指すも挫折

2016年03月15日(火) 〜 2016年03月16日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:04
距離
21.7km
登り
2,041m
下り
2,056m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
0:14
合計
7:51
6:05
100
スタート地点
7:45
7:45
280
12:25
12:39
77
13:56
宿泊地
2日目
山行
8:55
休憩
0:18
合計
9:13
6:19
63
宿泊地
7:22
7:24
195
10:39
10:43
70
11:53
12:04
81
13:25
13:26
126
15:32
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・積雪状況は藤ダワまでは最大20cm、追分までは5〜30cm、ノーメダワまでは40cm、フルコンバ手前の稜線北面で60cm。
・いずれもトレースはほぼ無し。追分から小菅村へ下りる道にも無し。
・凍結箇所は無く、アイゼンはほぼ使わず。ワカンもしくはスノーシューが必要か。
・真新しい倒木箇所が複数あり。
・マリコ川を遡上する途中で分かり難い分岐あり(本文にて詳述)。
その他周辺情報 ・のめこいの湯は評判通り良い湯で、泉質重視派にもお勧め。ただ川まで下りなければならないので、最後の体力を残しておくように…
入山前日は昼から大雪。丹波山村のバス停「丹波」(中宿とも)にて。
2016年03月14日 15:30撮影 by  HTL23, HTC
1
3/14 15:30
入山前日は昼から大雪。丹波山村のバス停「丹波」(中宿とも)にて。
民宿「たちばな」に投宿。角部屋だ。
2016年03月14日 15:44撮影 by  HTL23, HTC
1
3/14 15:44
民宿「たちばな」に投宿。角部屋だ。
窓の外も真っ白。
2016年03月14日 15:41撮影 by  HTL23, HTC
1
3/14 15:41
窓の外も真っ白。
夕食にご馳走を頂く。おこわ、刺し身こんにゃく、大根やじゃが芋の旨煮、白菜の古漬け、山女魚の塩焼き、こんにゃくの和物、大根の甘酢漬け、赤魚入りのちり、そして何故かクリームシチューの小鉢味付けはとても甘いか塩っぱいか。
2016年03月14日 18:44撮影 by  HTL23, HTC
4
3/14 18:44
夕食にご馳走を頂く。おこわ、刺し身こんにゃく、大根やじゃが芋の旨煮、白菜の古漬け、山女魚の塩焼き、こんにゃくの和物、大根の甘酢漬け、赤魚入りのちり、そして何故かクリームシチューの小鉢味付けはとても甘いか塩っぱいか。
朝も早くから釣り人が。
2016年03月15日 05:49撮影 by  HTL23, HTC
1
3/15 5:49
朝も早くから釣り人が。
さあ登ろう。
2016年03月15日 05:49撮影 by  HTL23, HTC
3/15 5:49
さあ登ろう。
麓から雪化粧。
2016年03月15日 06:32撮影 by  HTL23, HTC
1
3/15 6:32
麓から雪化粧。
トレースは前日以前の人間一人と、鹿一匹。
2016年03月15日 06:32撮影 by  HTL23, HTC
1
3/15 6:32
トレースは前日以前の人間一人と、鹿一匹。
高尾天平より丹波天平を望む。
2016年03月15日 07:09撮影 by  HTL23, HTC
2
3/15 7:09
高尾天平より丹波天平を望む。
独り色づくコメツガが凛々しい。
2016年03月15日 07:41撮影 by  HTL23, HTC
3/15 7:41
独り色づくコメツガが凛々しい。
いよいよ深くなり、踏み跡が無くなる。
2016年03月15日 09:26撮影 by  HTL23, HTC
1
3/15 9:26
いよいよ深くなり、踏み跡が無くなる。
道に迷った…。端緒となった沢の出合にあった標識。実際はこの前を通って左手の、南に上る小さい方の沢の左岸を通るが、間違って右手に。
2016年03月15日 10:09撮影 by  HTL23, HTC
1
3/15 10:09
道に迷った…。端緒となった沢の出合にあった標識。実際はこの前を通って左手の、南に上る小さい方の沢の左岸を通るが、間違って右手に。
間違った方の沢に赤テープはあるのだが。
2016年03月15日 10:20撮影 by  HTL23, HTC
3/15 10:20
間違った方の沢に赤テープはあるのだが。
立派な木橋。ここまでは間違いない。
2016年03月15日 11:30撮影 by  HTL23, HTC
3/15 11:30
立派な木橋。ここまでは間違いない。
漸く山道の輪郭を見つけ、登ると…
2016年03月15日 11:43撮影 by  HTL23, HTC
3/15 11:43
漸く山道の輪郭を見つけ、登ると…
追分に到着!三ツ山から六ツ石山までの面々。
2016年03月15日 12:34撮影 by  HTL23, HTC
3/15 12:34
追分に到着!三ツ山から六ツ石山までの面々。
同じ方向に案内板。見事な山座同定の方法を考えられた東京都水道局に拍手。
2016年03月15日 12:35撮影 by  HTL23, HTC
1
3/15 12:35
同じ方向に案内板。見事な山座同定の方法を考えられた東京都水道局に拍手。
倒木の巨大な通せんぼ。よじ登るか潜るか。
2016年03月15日 12:52撮影 by  HTL23, HTC
3/15 12:52
倒木の巨大な通せんぼ。よじ登るか潜るか。
ここ以外に数カ所ありました。
2016年03月15日 12:52撮影 by  HTL23, HTC
1
3/15 12:52
ここ以外に数カ所ありました。
いつまでたってもノーメダワに着かない。うってつけの小屋掛けがあったので拝借してビバーク。
2016年03月15日 14:47撮影 by  HTL23, HTC
3
3/15 14:47
いつまでたってもノーメダワに着かない。うってつけの小屋掛けがあったので拝借してビバーク。
朝焼けは美しいが、大菩薩峠で見たかった。
2016年03月16日 05:41撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 5:41
朝焼けは美しいが、大菩薩峠で見たかった。
昨日付けておいたトレースを辿ってノーメダワを目指す。
2016年03月16日 06:21撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 6:21
昨日付けておいたトレースを辿ってノーメダワを目指す。
漸くノーメダワに到着。トレースは無し。
2016年03月16日 07:22撮影 by  HTL23, HTC
2
3/16 7:22
漸くノーメダワに到着。トレースは無し。
ノーメダワより西方を望む。大菩薩嶺北陵かな。
2016年03月16日 07:22撮影 by  HTL23, HTC
3/16 7:22
ノーメダワより西方を望む。大菩薩嶺北陵かな。
フルコンバを目指す。山道の輪郭はあるが、積雪は40cmを超え、全然進まない。
2016年03月16日 07:37撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 7:37
フルコンバを目指す。山道の輪郭はあるが、積雪は40cmを超え、全然進まない。
どなたでしょう。
2016年03月16日 07:53撮影 by  HTL23, HTC
3/16 7:53
どなたでしょう。
フルコンバ目前の1680m峰の北尾根で60cmを超え、心が折れた。
2016年03月16日 09:53撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 9:53
フルコンバ目前の1680m峰の北尾根で60cmを超え、心が折れた。
ただいま、ノーメダワ。
2016年03月16日 10:41撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 10:41
ただいま、ノーメダワ。
こういうルートもあるのか。巻いているのならこっちが古道かも。
2016年03月16日 10:39撮影 by  HTL23, HTC
3/16 10:39
こういうルートもあるのか。巻いているのならこっちが古道かも。
ここから小菅に下りれるのか。行ってみようか(地図もトレースも無いのに、二つ目の失敗)。
2016年03月16日 10:43撮影 by  HTL23, HTC
3/16 10:43
ここから小菅に下りれるのか。行ってみようか(地図もトレースも無いのに、二つ目の失敗)。
追分に戻る直前で、鹿の群れが逃げて行った。真新しい掘り返し跡。ぬた場?
2016年03月16日 13:19撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 13:19
追分に戻る直前で、鹿の群れが逃げて行った。真新しい掘り返し跡。ぬた場?
鹿の声がした方向に足跡が続く。
2016年03月16日 13:19撮影 by  HTL23, HTC
3/16 13:19
鹿の声がした方向に足跡が続く。
漸く写真を取る余裕が出てきた。杉の二色と雪の対比が美しい。
2016年03月16日 13:29撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 13:29
漸く写真を取る余裕が出てきた。杉の二色と雪の対比が美しい。
高尾天平南麓の林道はこの有り様。
2016年03月16日 14:43撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 14:43
高尾天平南麓の林道はこの有り様。
我が目を疑うとはこの事か。折角歩きやすい車道を選んだのに。
2016年03月16日 15:02撮影 by  HTL23, HTC
3/16 15:02
我が目を疑うとはこの事か。折角歩きやすい車道を選んだのに。
難なく超えられて安心。
2016年03月16日 15:03撮影 by  HTL23, HTC
1
3/16 15:03
難なく超えられて安心。
道迷いの図解。

装備

備考 ・食料は一食分一合を、それもラーメンの後の汁処理用として持って行ったが、明らかに過剰。食料が今回の重量増を招いたので、もっと絞り込むべき。
・ワカンかスノーシューを装備して使いこなせていれば、もっと進めたかもしれない。

感想

奥多摩駅でバスに乗った時には冷たい雨だったのが、奥多摩湖に差し掛かる頃
にはみぞれになり、遂には白い雪になった。バスの一番前の席で、雨が雪にな
る過程をしっかり観察していると、今夜の宿から電話が来た。「酷い大雪だけ
ど、大丈夫か」雪山用の装備は持っているし、今バスで向かっている事を告げ
る。雪山を望んで来たのだ。どんどん降ってくれ。

三月の第三週にまとまった休みを取り、雪山歩きの訓練も兼ねて丹波大菩薩道
から大菩薩峠を目指す事にした。更に初めての二泊での縦走も盛り込もうと、
大菩薩峠から湯ノ沢峠、滝子山へ進む計画を立てた。大菩薩峠の状況は介山荘
のホームページが詳しいが、三月頭の時点で稜線沿いに雪は無いとの事だった。
ヤマレコで丹波大菩薩道の記録を探すと、歩くのに苦労する程ではないが雪は
ありそうだった。

雪山の経験をもっと積んでおきたい。丹波大菩薩道は3年前の晩夏に歩いている
ので、訓練には良いだろう。ただ早朝から登るには麓の丹波山村で前泊する必
要がある。前回と同じ民宿「たちばな」を予約した。

バスを降りると矍鑠とした運転手から「雪が降っているので足元に気を付けて
下さい」との言葉を頂いた。街道には数日前からの雪が数センチ積もっていた。

民宿に着いて荷物を置く。女将の話では週末に大菩薩峠から降りてきた人が
「膝まで雪があった」と言う。今日の大雪で更に積もるだろうが、望むところ
だ、とこの時は軽く考えていた。

広い風呂に入り、夕飯を食べる。全部で九品。刺し身こんにゃくは絶品だった。
漬物以外は平らげたら腹が痛い程だ。荷物の整理も早々に就寝した。

4時頃に起き、愚図愚図と準備していると5時頃には明るくなった。10kgを超え
たザックを背負って登山口までの車道を慎重に歩いた。路面は厚く凍っている。
傾斜はきついし、こんなところで転んで行動不能になったら笑いものだ。

登山口からは杉の植林の九十九折で、積雪は徐々に濃くなって来る。最初は、
昨晩の積雪の前と思われる大人の足跡と真新しい鹿らしい動物の足跡があった
が、やがて鹿のものだけになり、杉が幼木だけになって背後に丹波天平が良く
見えるようになって来ると、山道の輪郭が分かり難くなり、いつの間にか鹿の
足跡を追っていた。山道から外れて北斜面を進みすぎたかもしれない。ここは
単純に天辺の高尾天平を目指せば良いので、適当なところで斜面を斜めに登り、
高尾天平の端に辿り着いた。ここから藤ダワまでは山頂とも思えない平らな地
面を進む。積雪は山頂で10cm、北斜面で20cm程度だった。

藤ダワに下りると、実に忠実に標高を維持しながら尾根の南面を進む。踏み跡
はあるし、山道ははっきり読み取れる。雪は20cm程積もっているところもある
が、歩くのに苦労する事はない。左手に見えるマリコ川がこちらの標高に追い
付いて来たところで道は沢沿いになり、立派な木橋を二・三度超えた。沢に倒
木が増えてきたが、気にせずに進む。沢沿いなので道の輪郭が見えなくてもお
かしくはない。所々、立ち木に赤テープがある。

ところが、そのテープが遂に見当たらなくなる。地形図では途中で左手(右岸)
の斜面に取り付く事になっているので、何度もそちらを仰ぎつつ進むが、それ
らしいものは無い。

スマホのGPSアプリ「山旅ロガー」で位置を確認するも、ズームすると地形図が
表示されない。充分にキャッシュ出来ていないようだ。一旦引き返して沢の出
合まで戻り、山旅ロガーと地形図で確認する。もう一つの沢は南に突き上げて
いるが、地形図を見る限りそちらではなく、西に進む方が正しいはずだ。

念の為南の方の沢を登ってみるが、道らしいものも赤テープ等の印も無かった。
仮に先程の沢を登り詰めても、追分の脇に出るだけで、そこまで行けば元の道
に復帰するのは造作もないだろうと考え(写真37の緑の方向と思い込んでい
た)、再度先程の沢を登り始めた。

果たして、先程諦めたところから少し登っただけで次の赤テープが見つかった。
ありがちな話やな、と思いながら勢いをつけて登った。

沢は更に険しくなり、峠は見えない。その後も二度程赤テープがあったが、そ
れにしても一般登山道にしては険しすぎる。再度GPSを確認すると、思い込んで
いた沢より一つ北側を進んでいた事(上記画像の赤の方向)、このまま進むとサ
カリ山の北面のタワに到達し、どうあっても本来の道には辿り着きえない事に気
づいた。

時間も体力も浪費してしまった。藤ダワの時点で予定より1時間弱早かったが、
その貯金も使って、今はマイナスだ。足早に、今度は間違いなくルート上であ
る地点―木橋―まで戻ることにした。

木橋は先程見つけた東京都水道局の標識(写真12)のすぐ下にあった。近くの苔
生した岩に座り、一休みした。振り返って眺めていると、座っている岩のすぐ
上に道らしいものが見える。それを進むと先程の標識にぶつかる。そのまま南
の方の沢の左岸に道が見つかればよかったが、無い。ただ先程南の方の沢を否
定したのはどうも間違いで、一旦それを進んでから次の沢の出合で西の沢に進
むのが本来のようだ。

周囲を見回しながら左岸を進む。と、視界の右上に直線的なものが光って見え
た。もしやと2m程登ってみると、思わず声が出た。「道だ」

立派な道がある。更に慎重に地形図と照らし合わして行くと、道はそのとおり
に西の沢(画像の緑の方向)に進み、その先も道は地形図に忠実だった。

予定より2時間遅れて追分に辿り着いた。いよいよ人の足跡は無い。ベンチの雪
を落として座り、菓子パン一個を平らげる。よし。

追分からの道は南面だし雪は少ないだろうとたかをくくっていたら、アテが外
れた。昼になって雪が緩んだのもあって、歩き難い。何度尾根を超えてもノー
メダワに着かない。サカリ山の稜線も降りてこない。良い加減ばててきた頃に、
道端に塗炭の小屋掛けを見つけた。小屋の下に雪は全くなく、材木なども置か
れていない。幅はツェルトを張るのに過不足無く、山側が北なので夜の北風も
避けられる。

どうせ今日はどう考えても大菩薩峠に着かない。どこかでビバークする必要が
あるが、この先これ以上のツェルト好適地は見つからないだろう。14時前で行
動終了には早すぎるが、今日行けるところまで行くべきか、早めに休んで明日
に賭けるべきか。

一旦荷物を置いて空身で先に進んでみたが、結局すぐに戻ってここで一泊する
事にした。ツェルトを張って寝袋に潜り込んだらもう動きたくなくなる。だら
だら酒を舐めて、暗くなってからエスビットで棒ラーメンを煮た。残りの汁を
捨てない為にご飯を持って来たが、一食一合は多すぎだ。荷物が多すぎたのも
今回の反省点だ。

計画を練り直さなければならない。当初の目的である丹波大菩薩道の完歩に注
力し、縦走は諦めよう。丸川峠から西に向かい、大菩薩峠登山口に下りると今
の時期でもバスは頻繁に通っている。装備はあと一泊分の余裕があるので、峠
の避難小屋で一泊する事も出来る。

19時頃に就寝。4時頃に寒さで目覚め、準備を始めたが、愚図愚図して出発は6
時を過ぎた。最初の頃は意気揚々だったが、徐々に速度がまた落ちてきた。1時
間弱でノーメダワに到着した。

問題はここからで、道はいよいよ尾根沿いになる。しかも途中からは北尾根で、
雪も深いだろう。幸い道ははっきり分かる。立ち木も下草もない幅のある帯が
尾根を縫っているのが見える。積雪は40cmを超える。ただノーメダワを超えて
明らかに雪質が変わってサラサラになった。歩き難いのに変わりはないが。試
しに余り使わないアイゼンを付けてみたが、足の裏の冷たいのが軽減される程
度で、足は同じように沈む。重たいだけで馬鹿馬鹿しくて外した。矢張りワカ
ンが必要だ。

しんどい。朝っぱらから誰も居ない雪山で何をしているんやろ。でもこれまで
何度も妄想してきたところだ。まだ朝だから、フルコンバまではやってやろう。
そこから小菅村に下りても良いし、持ちそうならあと350m登って峠だ。

小菅に下りるのは、ノーメダワにも道があったな。追分からも下りれたな。今
から下りたら流石に最終バスには間に合うかー間に合わなくてもその辺でツェ
ルトを張って寝るか。

地形図で尾根の方角を確認し、山旅ロガーで現在位置を見る。進んでいない事
に愕然とする。1時間で平面距離500m、標高差100mしか歩けていない。それでも
行くしか無い。諦めるには朝まだ早すぎる。気力も体力もまだある。今日諦め
ると今季はこの雪山をもう試せない。

足を止めては撤退を考え、気を奮い立たせて歩き始める。その頻度が増える。
ノーメダワから2時間、稼いだ標高はたったの200m。

標高が1600mを超え、稜線の西側に道がずれるにつれ、積雪は膝まで埋まり、
60cmを超えた。これでは正午までにフルコンバにも着かないだろう。ならば今
晩の宿はどうなる。昨日の小屋掛けでは何とかなったが、今の装備で60cmの雪
の上で眠れるか。仮にフルコンバまで着いて小菅大菩薩道を下りるとしても、
そちらにトレースがあるとも思えない。

朝10時前。奥深いところとは言え、早すぎる撤退の判断かもしれない。体力は、
自分の力は出し切っていないと思う。諦めて後悔するのは自分自身だ。

悔しい。無念極まりない。ずっぽりと深い自分の足跡を辿って下りるのは、腹
立たしい程楽だった。たったの20分でノーメダワに戻った。

ここには小菅方面を指す指導標がある。歩いたことはない道の上、赤沢という
地名に記憶は無いし、地形図にも登山地図にも記載は無い。人も獣も足跡を残
してはいない。雪山の下山路としては絶対に選んではならない条件ばかりだ。

少しだけ様子を見てみよう。小菅村の指導標が出ているのだから、それなりの
道のはずだ。幅もしっかりある。瞬く間に150mを下りたところで、慎重に沢に
かかる木橋を渡る。そしてすぐ先に、沢へ下りる道が分岐し、見覚えのある東
京都水道局の通行止めの標識が見えた。元の道は尾根を登り返している。ここ
で漸く冷静になり、三度ノーメダワへ辿り着いた。

丹波山村からの長い道のりを戻るのが嫌だったのかもしれない。今朝の出発点
を通り過ぎるのをどこかで拒否していたのかもしれない。11時を超え、そろそ
ろ今日中に<無事に>下山する方法を取らなければ、まずい。

結局追分まで戻り、小菅に下りるか丹波山に下りるかを考えた。小菅にはトレー
スは無い上、距離は余り変わらない。しかも丹波山は藤ダワまで行けば車道経
由で下山できる。

下りに迷う事は何もない。いつもは膝に来る九十九折の連続だって、適当に足
を振り下ろせば、雪が受け止めてくれる。着地に気を遣うことも無い。藤ダワ
では迷う事なく車道を選んだ。いつも敬遠するアスファルトの硬さが心地良い。
登りとは正反対の気の緩んだ足取りで、後悔と恥、安堵感に溢れつつ昨日の登
山口に到着した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら