記録ID: 8356255
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山 平標新道から湯沢駅へ
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:05
距離 22.6km
登り 1,055m
下り 1,681m
16:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・平標新道で下山し、湯沢駅まで歩く。湯沢駅からバスにて駐車場に戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口ー平標山 整備された登山道です。 下山時に歩いた平標新道は、歩く人が少なく、下草で道が隠れ、急坂で滑りやすいです。渡渉地点は倒木で道がわからず、少し迷いました。 |
写真
感想
以前谷川岳から平標山まで縦走し、平標新道で下山する予定でしたが、登山靴トラブルの為、途中の万太郎山から下山したことがあります。歩く人が少ない平標新道をいつか歩きたいと思っていました。
平標の池は残雪もあり、平標・仙ノ倉の眺めも魅力的で、高山植物も豊富。しかし登山道は急斜面、下草で地面が隠れ、滑り、数回程転びました。また渡渉点手前は倒木で道がなくなり、迷いました。高山植物を見るには少し遅かった気が。6月上旬頃の方がいいのかな。
私に体力があり速く歩ければ、土樽駅から電車に乗れたのに。日曜日でなければ、コミュニティバスに乗れたのに。お金があれば、タクシーに乗れるのに。と考えながら誰も歩いていない、自販機もない道を湯沢駅まで歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する