ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 846901
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

▼この眺め2000m未満〜オロ山.中倉山.沢入山〜足尾山塊.足尾温泉

2016年04月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
17.3km
登り
1,400m
下り
1,409m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:06
合計
7:06
8:14
135
スタート地点
10:29
10:30
39
11:09
11:09
47
11:56
11:58
70
13:08
13:10
35
13:45
13:46
42
14:28
14:28
51
15:19
15:19
1
15:20
ゴール地点
天候 はれくも
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼銅親水公園駐車場
 25台程度、無料、出入り自由。トイレ見当たらない。
 管理棟風建物のほうにあるかもしれん。未確認。
 銅親水公園駐車場の手前に、簡易水洗風トイレ付Pあるが、詳細不明。
 さらに1.4km手前の銀山平への交差点の所に、水洗式公衆トイレあり。
 しかし、ここのトイレに駐車スペースはない。利用時は路上駐車。
コース状況/
危険箇所等
山と高原地図には、表記の無いコースです。基本的に踏み跡。
オロ山、沢入山、中倉山に山名板はありますが、指道標等、一切ありません。
たまに、岩にペインティングと木にテープありますが。
あまり期待しないほうがよいです。自分で進路を確かめられる人向き。
あと、K.I.S.S.(クマ、イノシシ、サル、シカ)にご注意。
ニンゲンよりアニマルのほうが多いです。
猿軍団の方々がやたらに落石発生させてました。あぶねっす。キキィ!!

○銅親水公園〜中倉山
 一般車進入禁止ゲートをまたいで、その先の橋を渡る。
 車道を左のほうへ行くと、また橋があるので、渡る。で。左へ。
 堰堤のところから、尾根を直登。薄い踏み跡が尾根上にあり。
 眺めはよいけど、痩せている箇所、岩が脆い箇所、ガレ、浮石多数。
 木が生えているところは、適当に上を目指す。
○中倉山〜沢入山
 尾根伝い。踏み跡は薄くなるけど、まだ明瞭。獣道錯綜。
○沢入山〜オロ山
 基本的に尾根伝い。踏み跡はさらに薄くなる。
 オロ山の手前に腰丈の笹薮。なんとなく踏み跡。
 その先、樹林帯は適当に登る。一応、薄い踏み跡はある。
 テープは2、3箇所。残雪が、少しあるけど問題なし。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○足尾温泉 国民宿舎かじか荘(庚申の湯)
  ¥610 10:30-20:00
  栃木県日光市足尾町5488 0288-93-3420
  http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/totigi/209041.html

▼食事
 ○はやぶさ食堂(ラーメン、定食)
  11:00-20:00 月休
  群馬県桐生市黒保根町水沼151 0277-96-2507
まずは北関東のオアシス、セーブオンで買い出し
2016年04月19日 00:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 0:41
まずは北関東のオアシス、セーブオンで買い出し
車中泊した道の駅富弘美術館。ここでの週末の車中泊はお勧めしません。理由は駐車場の路面を見れば分かる
2016年04月19日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 7:11
車中泊した道の駅富弘美術館。ここでの週末の車中泊はお勧めしません。理由は駐車場の路面を見れば分かる
こ、これは。色といい、形といい…なんというオブジェだ
2016年04月19日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 7:12
こ、これは。色といい、形といい…なんというオブジェだ
人造湖。草木湖。道の駅富弘美術館の裏。しっかし、この国はダム造るの好きだねー。ダムはカネがかかるからなー。造る時も造ってからも。俺もダムで働きてーなー。いつ採用してんだろねー
2016年04月19日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 7:12
人造湖。草木湖。道の駅富弘美術館の裏。しっかし、この国はダム造るの好きだねー。ダムはカネがかかるからなー。造る時も造ってからも。俺もダムで働きてーなー。いつ採用してんだろねー
道の駅には、貧乏神追放神社があります。木の柱を「貧乏神退散!!」と3回叫びながら、竹の棒で叩いて、さらに、足蹴りを加える様式。そんなの、恥ずかしくってできやしない
2016年04月19日 07:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 7:13
道の駅には、貧乏神追放神社があります。木の柱を「貧乏神退散!!」と3回叫びながら、竹の棒で叩いて、さらに、足蹴りを加える様式。そんなの、恥ずかしくってできやしない
これか? 貧乏神は。見るからに貧しそうな顔をしとるのう。ヒトを意味もなく貧しくするとは、実にけしからん!! ひょっとして、私の心が貧しいのは、貧乏神が心に住み着いているからなのだろうか
2016年04月19日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 7:14
これか? 貧乏神は。見るからに貧しそうな顔をしとるのう。ヒトを意味もなく貧しくするとは、実にけしからん!! ひょっとして、私の心が貧しいのは、貧乏神が心に住み着いているからなのだろうか
ところ変わって、銅親水公園の手前1.4kmにある観光トイレ。駐車場があれば、ここで車中泊するのによ。古河橋の脇
2016年04月19日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:47
ところ変わって、銅親水公園の手前1.4kmにある観光トイレ。駐車場があれば、ここで車中泊するのによ。古河橋の脇
古河橋。車道鉄橋として現存するものとしては、古いものらしい。どのあたりが貴重なのか、よくわからんけど。右奥は精錬所の廃墟だったかな
2016年04月19日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 7:47
古河橋。車道鉄橋として現存するものとしては、古いものらしい。どのあたりが貴重なのか、よくわからんけど。右奥は精錬所の廃墟だったかな
明治中期ごろまでに造られた道路鉄橋として現存する貴重な鉄橋らしいす。通行は禁止
2016年04月19日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:47
明治中期ごろまでに造られた道路鉄橋として現存する貴重な鉄橋らしいす。通行は禁止
銅(あかがね)親水公園に到着。登山口情報本によると非水洗トイレがあるという情報だったけども、見当たらなかった。200mくらい手前にも駐車場があって、そこには簡易トイレみたいなのがあった
2016年04月19日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:53
銅(あかがね)親水公園に到着。登山口情報本によると非水洗トイレがあるという情報だったけども、見当たらなかった。200mくらい手前にも駐車場があって、そこには簡易トイレみたいなのがあった
えー足尾砂防ダム?
しぶきが飛んでくるけど、この水の色、しぶきを肺の中いっぱいに吸い込むと心配である。近くの道路傍には、湧水が出ていたトコもあったけど、この辺りの湧水は、ちょっとなあ
2016年04月19日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 7:56
えー足尾砂防ダム?
しぶきが飛んでくるけど、この水の色、しぶきを肺の中いっぱいに吸い込むと心配である。近くの道路傍には、湧水が出ていたトコもあったけど、この辺りの湧水は、ちょっとなあ
渡良瀬川源流の碑
渡良瀬川…渡良瀬川…渡良瀬川…
足尾銅山の古河鉱業は、社名を変えて今でも存続
2016年04月19日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:17
渡良瀬川源流の碑
渡良瀬川…渡良瀬川…渡良瀬川…
足尾銅山の古河鉱業は、社名を変えて今でも存続
こっから先は一般車通行禁止。ハイカーは通って大丈夫でしょう。工事のオジサンとかにも何も言われなかったし。4月23日、24日は、春の植樹デーらしいので、混みそうです
2016年04月19日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:18
こっから先は一般車通行禁止。ハイカーは通って大丈夫でしょう。工事のオジサンとかにも何も言われなかったし。4月23日、24日は、春の植樹デーらしいので、混みそうです
欄干のない橋を渡ります
2016年04月19日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:23
欄干のない橋を渡ります
立ち入り禁止の水道橋とやらが見えた。あえてあれを渡らなくても、少し遠回りするだけで目的地まで問題なく行けます。渡ると単なるショートカット
2016年04月19日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:28
立ち入り禁止の水道橋とやらが見えた。あえてあれを渡らなくても、少し遠回りするだけで目的地まで問題なく行けます。渡ると単なるショートカット
2つ目の橋を渡ります。帰りには、あの橋を猿軍団が渡っていた。動物も利用。この橋を真っ直ぐ行くと、そこが松木渓谷で、その先は皇海山へと続く
2016年04月19日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 8:29
2つ目の橋を渡ります。帰りには、あの橋を猿軍団が渡っていた。動物も利用。この橋を真っ直ぐ行くと、そこが松木渓谷で、その先は皇海山へと続く
水道橋の真下を通過
2016年04月19日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 8:32
水道橋の真下を通過
こっから、尾根に取りつきます。右側にあるのは、井戸澤堰堤? て書いてあったような気がする
2016年04月19日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:44
こっから、尾根に取りつきます。右側にあるのは、井戸澤堰堤? て書いてあったような気がする
土の斜面の急登。足跡がある
2016年04月19日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 8:50
土の斜面の急登。足跡がある
中倉山までの尾根を歩く
2016年04月19日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 8:57
中倉山までの尾根を歩く
崩壊が心配な箇所。ずるずるがれがれ
2016年04月19日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 9:01
崩壊が心配な箇所。ずるずるがれがれ
隣の尾根も歩けるみたいだ。むしろ、あっちのほうが面白そうな気配
2016年04月19日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 9:09
隣の尾根も歩けるみたいだ。むしろ、あっちのほうが面白そうな気配
足元の岩がやたらに黒い。かつての公害の名残だろうか
2016年04月19日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 9:16
足元の岩がやたらに黒い。かつての公害の名残だろうか
歩いてきた尾根。くだりだとかなりの高度感だろうね
2016年04月19日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 9:18
歩いてきた尾根。くだりだとかなりの高度感だろうね
あっちの尾根を登ってもよかったかな
2016年04月19日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 9:18
あっちの尾根を登ってもよかったかな
標高1000mくらいで、もうこんな眺めす
2016年04月19日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 9:18
標高1000mくらいで、もうこんな眺めす
凄い岩肌。鹿が哭きながら走っていた。鹿、多そう
2016年04月19日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 9:18
凄い岩肌。鹿が哭きながら走っていた。鹿、多そう
中倉山が近づく。岩にはペインティングもあるにはあった。尾根をはずさないようにします
2016年04月19日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 9:28
中倉山が近づく。岩にはペインティングもあるにはあった。尾根をはずさないようにします
りんどー。こんな荒地にも花は咲くんですね
2016年04月19日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 9:50
りんどー。こんな荒地にも花は咲くんですね
備前楯山のほう。備前楯山は足尾銅山の本坑があった山。江戸時代から掘られた坑道の総延長は東京から博多までの距離と同じ。ニンゲンの欲望とは恐ろしい
2016年04月19日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 9:57
備前楯山のほう。備前楯山は足尾銅山の本坑があった山。江戸時代から掘られた坑道の総延長は東京から博多までの距離と同じ。ニンゲンの欲望とは恐ろしい
この辺りは不明瞭なので、適当に見当つけて高い所を目指します。北のほうへ行くと松木ジャンダルムがあります
2016年04月19日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:01
この辺りは不明瞭なので、適当に見当つけて高い所を目指します。北のほうへ行くと松木ジャンダルムがあります
これが松木ジャンダルムって呼ばれてるところの上部だろうか
2016年04月19日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 10:03
これが松木ジャンダルムって呼ばれてるところの上部だろうか
ザレザレの斜面を急登。あえて、ここを登らなくてもよいです
2016年04月19日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:07
ザレザレの斜面を急登。あえて、ここを登らなくてもよいです
松木ジャンダルムのうらから。アレの上には、さすがに登りたいとは思わなかった
2016年04月19日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 10:08
松木ジャンダルムのうらから。アレの上には、さすがに登りたいとは思わなかった
社山とか大平山とか。シゲト山? 三俣山? 黒檜岳? 宿堂坊山?
2016年04月19日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:15
社山とか大平山とか。シゲト山? 三俣山? 黒檜岳? 宿堂坊山?
夕日岳とか薬師岳のほう
2016年04月19日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:15
夕日岳とか薬師岳のほう
稜線に出ると明瞭な踏み跡が発現
2016年04月19日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 10:23
稜線に出ると明瞭な踏み跡が発現
男体山が男体山ぽくなく見えた
2016年04月19日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 10:23
男体山が男体山ぽくなく見えた
袈裟丸山のほう
2016年04月19日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:23
袈裟丸山のほう
この眺めで標高1520m。残酷すぎる山の歴史。北海道や東北ではあるまいし、この辺りでこの標高での森林限界はあり得ない。三等三角点は少し手前にあり
2016年04月19日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 10:24
この眺めで標高1520m。残酷すぎる山の歴史。北海道や東北ではあるまいし、この辺りでこの標高での森林限界はあり得ない。三等三角点は少し手前にあり
オロ山、沢入山へと続く稜線。三等三角点が設置された頃は、木々が生い茂ったピークだったんでしょうね。三角点の設置当時は
2016年04月19日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 10:26
オロ山、沢入山へと続く稜線。三等三角点が設置された頃は、木々が生い茂ったピークだったんでしょうね。三角点の設置当時は
振り返り。今は、すっかり一等三角点峰になってしまった中倉山
2016年04月19日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:26
振り返り。今は、すっかり一等三角点峰になってしまった中倉山
隣の山は木々が生い茂ってるというのに
2016年04月19日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:27
隣の山は木々が生い茂ってるというのに
木が枯れると山肌が崩壊していく典型
2016年04月19日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:27
木が枯れると山肌が崩壊していく典型
男体山に見えない男体山
2016年04月19日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:27
男体山に見えない男体山
夕日岳?
2016年04月19日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:27
夕日岳?
沢入山への踏み跡も明瞭
2016年04月19日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:28
沢入山への踏み跡も明瞭
むき出しになった岩肌
2016年04月19日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:29
むき出しになった岩肌
中倉山から少し進むと。明治以降、数十年にわたって足尾銅山から垂れ流され続けた亜硫酸ガスに耐え抜き、稜線に一本だけ残った孤高のブナ。生ける伝説
2016年04月19日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/19 10:31
中倉山から少し進むと。明治以降、数十年にわたって足尾銅山から垂れ流され続けた亜硫酸ガスに耐え抜き、稜線に一本だけ残った孤高のブナ。生ける伝説
迫力があるなんてもんじゃない。過酷な運命を強く激しく生き抜いた生命力。たっぷり触っておいた。そして、またいつか会おう
2016年04月19日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/19 10:32
迫力があるなんてもんじゃない。過酷な運命を強く激しく生き抜いた生命力。たっぷり触っておいた。そして、またいつか会おう
圧倒的な存在感の大平山。是非とも登ってみたいね
2016年04月19日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 10:32
圧倒的な存在感の大平山。是非とも登ってみたいね
多少の岩場の通過もあり
2016年04月19日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 10:33
多少の岩場の通過もあり
沢入山接近
2016年04月19日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:37
沢入山接近
横たわる枯れ木。まるで白骨だ。そこらじゅう、いたるところに
2016年04月19日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 10:39
横たわる枯れ木。まるで白骨だ。そこらじゅう、いたるところに
本来、この標高では森林限界ではない
2016年04月19日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 10:41
本来、この標高では森林限界ではない
真ノ文明ハ
2016年04月19日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 10:46
真ノ文明ハ
山ヲ荒ラサズ
2016年04月19日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 10:56
山ヲ荒ラサズ
川ヲ荒ラサズ
2016年04月19日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 10:57
川ヲ荒ラサズ
村ヲ破ラズ
2016年04月19日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 10:57
村ヲ破ラズ
人ヲ殺サザルベシ
2016年04月19日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:00
人ヲ殺サザルベシ
日光白根山も見えた
2016年04月19日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 11:04
日光白根山も見えた
沢入山に到着。ここまでくると、木がちょぼちょぼと
2016年04月19日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:08
沢入山に到着。ここまでくると、木がちょぼちょぼと
沢入山の少し先で皇海山。栗原川林道がなければ、秘峰中の秘峰。安楽短絡林道さえなければ、また行ってみたい山の筆頭格
2016年04月19日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 11:12
沢入山の少し先で皇海山。栗原川林道がなければ、秘峰中の秘峰。安楽短絡林道さえなければ、また行ってみたい山の筆頭格
沢入山からオロ山への展望稜線
2016年04月19日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 11:13
沢入山からオロ山への展望稜線
きれいなとこ
2016年04月19日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:24
きれいなとこ
オロ山への取りつき。ここにオジサンがいた。唯一、見たヒト。まさか、ここでヒトに会うとは思わなかった。ま、中倉山辺りから、先行者の姿は見えていたけど
2016年04月19日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:32
オロ山への取りつき。ここにオジサンがいた。唯一、見たヒト。まさか、ここでヒトに会うとは思わなかった。ま、中倉山辺りから、先行者の姿は見えていたけど
さ。こっから、笹薮。腰より少し下くらい。踏み跡はあるにはある。消えたり現れたり
2016年04月19日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:33
さ。こっから、笹薮。腰より少し下くらい。踏み跡はあるにはある。消えたり現れたり
また広場に出た。オロ山、山頂まであと少し
2016年04月19日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:44
また広場に出た。オロ山、山頂まであと少し
残雪が少しだけ。不明瞭区間は、そんなに長くない
2016年04月19日 11:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:48
残雪が少しだけ。不明瞭区間は、そんなに長くない
日光白根山のほう。錫ヶ岳はどれかな
2016年04月19日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:55
日光白根山のほう。錫ヶ岳はどれかな
皇海山のほう
2016年04月19日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:55
皇海山のほう
皇海山。栗原川林道から登るのは勿体ない山。銀山平か松木渓谷から登ってみたい。さぞかし、充足感があるだろなー
2016年04月19日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/19 11:55
皇海山。栗原川林道から登るのは勿体ない山。銀山平か松木渓谷から登ってみたい。さぞかし、充足感があるだろなー
庚申山? かな。位置的に
2016年04月19日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:55
庚申山? かな。位置的に
オロ山とうちゃく。三等三角点峰。眺めはそんなにでもないけど、これがこの標高の山の本来の姿
2016年04月19日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 11:57
オロ山とうちゃく。三等三角点峰。眺めはそんなにでもないけど、これがこの標高の山の本来の姿
踏み跡は庚申山へと続いていた。猛者向け?
2016年04月19日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:57
踏み跡は庚申山へと続いていた。猛者向け?
あそこ。踏み跡が見えるんですけど、あそこを登ってくる人がいるってことですか
2016年04月19日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 12:18
あそこ。踏み跡が見えるんですけど、あそこを登ってくる人がいるってことですか
日光白根山とかって、それしか分からん。シゲト山とかかな
2016年04月19日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 12:18
日光白根山とかって、それしか分からん。シゲト山とかかな
武尊山?
2016年04月19日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 12:20
武尊山?
オロ山からの帰り。多少のテープもありますけど、期待しないほうがよいです
2016年04月19日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:26
オロ山からの帰り。多少のテープもありますけど、期待しないほうがよいです
明瞭なとこまで戻ってきた
2016年04月19日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 12:39
明瞭なとこまで戻ってきた
岩があったら登りたい
2016年04月19日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 12:46
岩があったら登りたい
岩の上から
2016年04月19日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 12:47
岩の上から
南のほう
2016年04月19日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 12:47
南のほう
獣道錯綜。動物いっぱいなんで、淋しくないです
2016年04月19日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 12:47
獣道錯綜。動物いっぱいなんで、淋しくないです
荒涼山肌
2016年04月19日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:03
荒涼山肌
荒廃裸地
2016年04月19日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 13:17
荒廃裸地
孤高のブナまで戻ってきた
2016年04月19日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/19 13:35
孤高のブナまで戻ってきた
ふと根元を見ると種があったので、拾って持って帰ることにした。せっせと種を拾ってたら、紛らわしく落ちていた鹿のフンに触れてしまった。ぎにやぁぁぁ!! バ、バ、バッチィィィイィぃイィイイィーーー!!
2016年04月19日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 13:36
ふと根元を見ると種があったので、拾って持って帰ることにした。せっせと種を拾ってたら、紛らわしく落ちていた鹿のフンに触れてしまった。ぎにやぁぁぁ!! バ、バ、バッチィィィイィぃイィイイィーーー!!
あの黒いのは、、、、、松木堆積場のカラミと呼ばれる銅の精錬過程で出る廃棄物。有害な鉛、亜鉛、カドミウムを含んでます。それが今だに野ざらし雨ざらし。当然、草木も生えません
2016年04月19日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 13:47
あの黒いのは、、、、、松木堆積場のカラミと呼ばれる銅の精錬過程で出る廃棄物。有害な鉛、亜鉛、カドミウムを含んでます。それが今だに野ざらし雨ざらし。当然、草木も生えません
帰りは、この分岐を右。特に案内ないです。カラミは放射性物質じゃないですけど、雨で流れ出ることはないんかねー
2016年04月19日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:50
帰りは、この分岐を右。特に案内ないです。カラミは放射性物質じゃないですけど、雨で流れ出ることはないんかねー
こっちは明瞭。小滝地区には有毒物質のカラミを埋めて隠した堆積場が何か所かあるらしい。松木堆積場みたいに目に見えないのが怖い。やっぱり、この辺りの湧水は怖いわ
2016年04月19日 13:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 13:56
こっちは明瞭。小滝地区には有毒物質のカラミを埋めて隠した堆積場が何か所かあるらしい。松木堆積場みたいに目に見えないのが怖い。やっぱり、この辺りの湧水は怖いわ
こっちは不明瞭。落葉ふかふかふっかちゃん。傾斜も急でっす。山中に不自然に石組みが積まれているトコロがカラミの隠し場所らしい
2016年04月19日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 14:07
こっちは不明瞭。落葉ふかふかふっかちゃん。傾斜も急でっす。山中に不自然に石組みが積まれているトコロがカラミの隠し場所らしい
林道に出た。この左右に積まれたミニケルンが目印みたいだ。近年、東日本大震災でカラミの隠し堆積場が崩れて有毒物質が渡良瀬川に流れ込んで騒ぎになったとか。未来永劫、いつまで続く足尾鉱毒事件。田中正造大先生が亡くなってから、いったい何年経ちましたっけ
2016年04月19日 14:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:27
林道に出た。この左右に積まれたミニケルンが目印みたいだ。近年、東日本大震災でカラミの隠し堆積場が崩れて有毒物質が渡良瀬川に流れ込んで騒ぎになったとか。未来永劫、いつまで続く足尾鉱毒事件。田中正造大先生が亡くなってから、いったい何年経ちましたっけ
せっかくだから、水道橋の端まで行ってみた。素晴らしくフンだらけ。動物も渡るらしい
2016年04月19日 14:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:47
せっかくだから、水道橋の端まで行ってみた。素晴らしくフンだらけ。動物も渡るらしい
お猿のルーサがいた
2016年04月19日 14:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/19 14:56
お猿のルーサがいた
足尾猿軍団の方々。30匹くらいいました。こんな、鉱毒の地で逞しいのう
2016年04月19日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:58
足尾猿軍団の方々。30匹くらいいました。こんな、鉱毒の地で逞しいのう
これがまた、歩くと落石発生させてます。どんがらどんがら、ぴーひゃらどんどんどん。そんなに、石が脆いということは、ひょっとして、ソコはカラミの隠し堆積場ではないのか?
2016年04月19日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 14:59
これがまた、歩くと落石発生させてます。どんがらどんがら、ぴーひゃらどんどんどん。そんなに、石が脆いということは、ひょっとして、ソコはカラミの隠し堆積場ではないのか?
5mくらいの至近まで寄ってきてました。人馴れしてるのか、私を仲間だと思ってるのか。どちらかというと、私はニンゲンサマよりお猿さんに近いけどさ
2016年04月19日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 15:00
5mくらいの至近まで寄ってきてました。人馴れしてるのか、私を仲間だと思ってるのか。どちらかというと、私はニンゲンサマよりお猿さんに近いけどさ
いい表情しとるね。でも、ちょっと油断しすぎやしないか…ふふふ。いくら金があっても、同じ人生を強要されるくらいなら、サルとして生きたほうがマシってことがあったとしたら、ぼ、ぼ、ぼくは、い、い、イヤ嫌だなあ
2016年04月19日 15:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 15:03
いい表情しとるね。でも、ちょっと油断しすぎやしないか…ふふふ。いくら金があっても、同じ人生を強要されるくらいなら、サルとして生きたほうがマシってことがあったとしたら、ぼ、ぼ、ぼくは、い、い、イヤ嫌だなあ
山肌にて、なにか作業している
2016年04月19日 15:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 15:10
山肌にて、なにか作業している
プロクライマー。失われた山肌に種を吹き付けて緑化作業。気の遠くなるような年数がかかるんだろね数十年で失われた自然を元の姿に戻すには何百年くらいかかるんだろか。というか、むき出しになった岩肌が、元に戻るのか
2016年04月19日 15:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 15:10
プロクライマー。失われた山肌に種を吹き付けて緑化作業。気の遠くなるような年数がかかるんだろね数十年で失われた自然を元の姿に戻すには何百年くらいかかるんだろか。というか、むき出しになった岩肌が、元に戻るのか
せっかくだから、銅親水公園を少しだけ散策。日本最大規模の陶板壁画ってことらしいです。かなり色褪せてます。この辺りにたっくさん生息しているカモシカをモチーフ。今日はカモシカさんには会えなかったけど
2016年04月19日 15:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 15:17
せっかくだから、銅親水公園を少しだけ散策。日本最大規模の陶板壁画ってことらしいです。かなり色褪せてます。この辺りにたっくさん生息しているカモシカをモチーフ。今日はカモシカさんには会えなかったけど
精錬所跡。あの煙突から、亜硫酸ガスが数十年にわたって垂れ流され続けた結果の、酸性雨で足尾のはげ山、裸地と化した山は大雨で表土流出、保水性を失った山から一気に水が鉱毒と共に大放出、渡良瀬川下流域に洪水を引き起こし、稲は育たず、水も飲めず、魚も食えず、激甚な人災を引き起こした負の遺物
2016年04月19日 15:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 15:38
精錬所跡。あの煙突から、亜硫酸ガスが数十年にわたって垂れ流され続けた結果の、酸性雨で足尾のはげ山、裸地と化した山は大雨で表土流出、保水性を失った山から一気に水が鉱毒と共に大放出、渡良瀬川下流域に洪水を引き起こし、稲は育たず、水も飲めず、魚も食えず、激甚な人災を引き起こした負の遺物
かつての防火壁。よく山火事が起きたらしい。黒いのは鉄分を多量に含んでるからだとか。銅の精錬で出た残物(カラミ)を混ぜて造ってる煉瓦らしい
2016年04月19日 15:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 15:39
かつての防火壁。よく山火事が起きたらしい。黒いのは鉄分を多量に含んでるからだとか。銅の精錬で出た残物(カラミ)を混ぜて造ってる煉瓦らしい
本山坑跡。立ち入り禁止。日本の近代化にどれだけ寄与したか知らないけど、つまるところ、カネってとこかい。最終的な閉山は、昭和48年。田中正造大先生の死後60年が経ってから。どれだけ、鉱毒事件の病巣が深いかが窺い知れる
2016年04月19日 15:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 15:44
本山坑跡。立ち入り禁止。日本の近代化にどれだけ寄与したか知らないけど、つまるところ、カネってとこかい。最終的な閉山は、昭和48年。田中正造大先生の死後60年が経ってから。どれだけ、鉱毒事件の病巣が深いかが窺い知れる
おまけ。備前楯山の登山口。舟石峠駐車場。一角に簡易トイレがあった。けっこう広大だけど、ここが満車になることはあるんかね。備前楯山は足尾銅山の本坑があった山。いつか、登らんとね
2016年04月19日 15:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 15:50
おまけ。備前楯山の登山口。舟石峠駐車場。一角に簡易トイレがあった。けっこう広大だけど、ここが満車になることはあるんかね。備前楯山は足尾銅山の本坑があった山。いつか、登らんとね
銀山平にある国民宿舎かじか荘に立ち寄り入浴。庚申の湯。皇海山(1種)と庚申山(2種)のバッチがそれぞれ¥750で売ってた。去年から販売してるらしい。少し、高くないか。¥500なら買ったのに。庚申山のを
2016年04月19日 15:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 15:55
銀山平にある国民宿舎かじか荘に立ち寄り入浴。庚申の湯。皇海山(1種)と庚申山(2種)のバッチがそれぞれ¥750で売ってた。去年から販売してるらしい。少し、高くないか。¥500なら買ったのに。庚申山のを
食事。渡良瀬渓谷鉄道水沼駅の前にある、はやぶさ食堂。店名がよい。見たまんまの大衆食堂です
2016年04月19日 17:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 17:39
食事。渡良瀬渓谷鉄道水沼駅の前にある、はやぶさ食堂。店名がよい。見たまんまの大衆食堂です
スタミナラーメン大盛りを頼む。味噌。並でも大盛りでも、料金が変わらなかったような気がする。¥770くらい。でも、あんまり大盛りじゃなかったような気もする
2016年04月19日 17:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/19 17:54
スタミナラーメン大盛りを頼む。味噌。並でも大盛りでも、料金が変わらなかったような気がする。¥770くらい。でも、あんまり大盛りじゃなかったような気もする
最後。群馬県大間々のフジマート大間々店で土産の買い出し
2016年04月19日 18:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 18:37
最後。群馬県大間々のフジマート大間々店で土産の買い出し
大間々産うど。今定うどん600g。なっからうんめえ粕川納豆各種。前橋市で造ってます。パッケージが良い。舞茸せんべい10枚入り
2016年04月19日 19:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 19:12
大間々産うど。今定うどん600g。なっからうんめえ粕川納豆各種。前橋市で造ってます。パッケージが良い。舞茸せんべい10枚入り
久しぶりに見つけた北関東の味、レモン牛乳。お気に入りの星野物産の乾麺。新商品が出たのだろうか。星野物産は大間々の会社。あと、したらのたまり生姜。たまり生姜うまかった。また買うかな
2016年04月19日 19:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 19:13
久しぶりに見つけた北関東の味、レモン牛乳。お気に入りの星野物産の乾麺。新商品が出たのだろうか。星野物産は大間々の会社。あと、したらのたまり生姜。たまり生姜うまかった。また買うかな

感想

かつて日本の銅の産出量の4割を占めた足尾銅山。日本公害問題発祥の地。精錬所からタレ流しに流され続けた亜硫酸ガスのために木々は立ち枯れ、銅の精錬に必要と木材が大量に伐採され続けた結果、ついにハゲ山と化した足尾周辺の山々。徐々にではあるけども、植林のおかげで少しずつかつての面影を取り戻しつつあります。汚染物質によって木が枯れつくしたから展望が良い。何とも皮肉な山。山火事も、この辺りがハゲ山になった要因の一つかもしれないけど、その後100年以上経った現在も山に緑木が再生しないのは、単なる山林火災だけが原因とは考えにくい。中倉山はまさにその舞台。足尾の歴史を見続けてきた山。眺めが良いだけの山ではない。

裸地化した山の表土は大雨で流失し、保水性を失い、一気に水が鉱毒と共に流れ出て渡良瀬川流域で洪水を引き起こし田畑を荒らし尽くす。渡良瀬川流域では稲が枯れるってんで、明治時代に農民たちの生活を護るために行動を起こした田中正造大先生。当時、足尾鉱毒問題の急先鋒だった谷中村を、渡良瀬川を流れてきた鉱毒を受け止める貯水池として沈める暴挙にでる政府。建設予定地から立ち退かない住民は用地収用法を適用して犯罪者として逮捕すると恫喝し、用地を強奪。政府の脅迫に屈しない住民の家屋は強制破壊。こうして渡良瀬遊水池を造りあげ、反対運動の中心地を潰すことで、住民たちをちりぢりばらばらにして反対運動の鎮静化を図った。とんでもねえ話だが歴史的事実。旧谷中村民は北海道常呂郡サロマベツ原野にも移住していて、そこは現在の常呂郡佐呂間町栃木だそうです。

▼参考 もう一つの栃木
http://www.town.saroma.hokkaido.jp/shoukai/saromanorekisi.html

現代ではこんなことはないだろうねえ。まさか、反原発運動の中心地になりそうだったところを、立入規制区域に指定して、住民たちを日本各地に強制移住させたりしてなければいいなあ。クスリをやったって芸能界に復帰できるのに、なんで反原発を唱えるとテレビにすら出れなくなるんですかね。この意味を脳細胞が死滅するくらいに考えてみる価値はあると思うね。

未来永劫、永遠に続く足尾鉱毒事件。
松木渓谷にある黒い物体が山の斜面を覆い尽くしている写真を掲載しましたが。あれは、カラミと呼ばれる銅の精錬過程で出る廃棄物をブッ積んだ堆積場です。カラミは鉛、亜鉛、カドミウムといった人体にまったく無害とはいえない重金属を含んでいます。堆積場の「跡」ではありません。堆積場として、現在もソコに目に見える形で存在しているのです。カドミウムは自然界に存在する物質とはいえ、長期にわたる高濃度の摂取でイタイイタイ病を発症する原因物質。そんな有害物質を含んだ廃棄物が、鉱山閉鎖後も、松木渓谷には山のように投棄されています。野ざらし雨ざらしの状態で。かつて山のように膨大な量あったカラミは少しずつアスファルトに混ぜたりして減ってきてはいるものの、完全になくなるのはいつの日か。カドミウムは酸に溶けやすい性質。当たり前のように酸性雨が降る今日では、溶けだして地下に沁みこんだり、河川に流れ込んだり。その河川から水を引いた田んぼは…。日本の土壌は中性から酸性のため、土壌に溶けだしたカドミウムは農作物に吸収されて…やがてはヒトビトの口の中へ。

カラミがブッ積んである場所は、旧松木村があった場所。足尾銅山の儲けが膨らむほどに出るわ出るわの有害物質。どこかに投棄したいけど、遠くに運んでは金がかかるし。で。旧松木村があったとこに大量投棄。旧松木村は明治時代には180名くらいが暮らしていた。山火事で荒廃して廃村になったってことですけど、亜硫酸ガスで立ち枯れた木が大量にあったので、山林火災が甚大化したとか。しかしまた、精錬所にほど近くの廃村となった場所にカラミの投棄場所とは。山火事って、随分、都合よくタイムリーに起こるもんなんですね。

松木堆積場のように目に見える堆積場もあれば、ソレと分からないようにしてある堆積場もあります。それが銅山周辺に十数か所。カラミを穴掘って埋めて、石を積んで上に木を植えて一見、ソレと分からないように偽装。山中にある不自然な石組みがソレらしい。東日本大震災では、源五郎沢堆積場の表土が崩れて、渡良瀬川に流れ込み、川から基準値を超える鉛が検出されたんだってさ。そんな前の話じゃないで。

明治30年に政府から発令された鉱毒予防工事命令によって坑内排水は全て中和、沈殿させてから放水することが義務付けられたために、主要な坑道口には浄水場が設置されたけども、通洞坑の中才浄水場は "現在も" 浄水処理をしています。理由は、一度、鉱山開発をしてしまうと、半永久的に重金属を含んだ地下水が出続けるから。これらは出る一方なので排水しなければならないけども、浄水の必要があるわけなんです。もはや、宿命。

古河鉱業から社名を変えて今も存続する会社は、廃坑内から排出される重金属を沈殿させた簀子橋堆積場と呼ばれるダムの維持管理や水質浄化や公害対策に年間4、5億円もかけています。企業利益を優先させた代償なんでしょうけども、この会社が倒産すれば、この巨額は税金で賄われることになります。そうしなければ、渡良瀬川流域に鉱毒が流れ出して、再び足尾鉱毒事件が起きるから。これが現実。

足尾鉱毒事件は。田中正造大先生が生きた時代やら、鉱山のモノクロ写真を見せられると、まるで過去の出来事のような錯覚を覚えてしまいそうになりますが、いつまた起きてもおかしくない現実が足尾にはあるんです。鉱毒事件はおとぎ話の世界ではなくて、過去から現代まで続く日本の公害事件の原点であり、現在も進行する未来永劫、終わりのない事件てことなんです。そんなことを思いながら足尾の山々に登ると、単に眺めが良い山という印象とは違った側面が味わえるのではないかと思うので、また登ってみようと思ったりした。次は、久しぶりに一眼レフでも担いで。のんびりゆっくり中倉山に。

当時、公害問題を担当した農商務省の大臣の息子が、足尾銅山創業者の養子になってたってのも面白い。遅々として進まぬ政府の公害対策にはワケがあったってことですかあ。まさか、原発には…ふはー。ムスコみたいなのなんてヒトリもいなけりゃいいなあ。官民癒着がこの国の伝統かどうか知らないけども、その伝統が成熟すると問題が噴出するみたいですね。この国は。

足尾の山々は、土砂災害の恐れもあるので、このままの姿で残すってわけにもいかないけど、できれば、ありのままの姿で残してほしいと思う。ニンゲンの底知れぬ欲の深さを知るには、この上ない遺物であると思うし。足尾鉱毒事件一連の流れは文明が進んでもニンゲンそのものが進歩するとは限らない典型例だし。日本の近代化などという美辞麗句で粉飾してみたところで、自然破壊が正当化される道理はないってことかな。足尾鉱毒事件は、小、中、高校、社会人になってからも何度でも繰り返し教育する必要があるように感じた。ニンゲンが生きる上で最も大切にするものは何かを、お忘れになってらっしゃる方々が、この国にはごくわずかにいるみたいですから。それが、この山に登ってよくわかった。まさに、エンジン音だけ聞いて、ブルドーザーだと認識できるようにわかった!!

最後に。田中正造大先生の100年以上前のお言葉を自分の心に刻み付けるために、ここに書いときます。

真ノ文明ハ

 山ヲ荒ラサズ 川ヲ荒ラサズ
 村ヲ破ラズ 人ヲ殺サザルベシ!!!!

かつて。学校の教科書に載っていたド偉い方々の写真には、ことごとく元の顔が分からなくなるくらいに徹底的に落書きをしたけども。どういうわけか、田中正造大先生の顔写真にだけは落書きしなかった。コドモながらにどういうお方なのかを知っていたとは思えないけども、刺し貫くような眼光に心の奥底を見透かされているような、ホンモノだけが放ちうる迫力というか威圧感に圧倒されたというか。ソレらが、コロモシャンだった私に落書きを断念させたのでしょう。田中正造大先生のゆかりの地に分骨されて埋葬されているお墓参りに行ってみたいもんだわ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら