ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 857823
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

☆まさに巨艦「荒船山」☆

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
7.2km
登り
522m
下り
520m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:06
合計
2:27
7:19
35
スタート地点
7:54
7:54
20
8:14
8:19
9
8:28
8:28
15
8:43
8:43
14
8:57
8:57
17
9:14
9:15
10
9:25
9:25
21
9:46
ゴール地点
時間はGPSロガーの時間です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※内山峠からの登山道が通行止めらしいので、荒船不動尊までの道のりになります。
※荒船不動直下の道は1~1.5車線の狭い道ですので、すれ違いにご注意が必要です。

[東京方面から]関越道藤岡JCから上信越道へ、下仁田ICで降りて、国道254号を下仁田方面へ。内山峠のトンネルを抜けたら、300mくらい先(橋の手前)を左折、1つ目左に曲がれる道を鋭角気味に左折。登っていくと荒船不動下に駐車場があります。
※駐車場は路肩も入れて約20台くらいです。下山時(09:50)には埋まっていました。
7:10くらいに到着した時で約10台駐車。

※駐車場にはトイレがありません。不明ですが、もしかしたら荒船不動のトイレが使えるかもです。私は、道中にある道の駅下仁田を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備された登山道です。お子様も大丈夫かもしれません。
※ただし、とも岩展望台は断崖絶壁ですので、子供の動向に注意が必要です。
その他周辺情報 今回お風呂は、道中にある「荒船の湯」を利用しました。国道254号線を下仁田IC方面に向かい、右側にあります。
☆今日の山☆
荒船山。遠くから見ると巨大な船の形をしています。
写真に写っているのは、船に例えると船首の部分です。
2016年05月01日 06:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 6:52
☆今日の山☆
荒船山。遠くから見ると巨大な船の形をしています。
写真に写っているのは、船に例えると船首の部分です。
☆荒船不動下駐車場☆
内山の峠からの登山道が通行止(先人のヤマレコユーザーに感謝☆)らしく直接こちらに回ってきました。駐車場が狭くすぐに満車になりそうです。。
2016年05月01日 07:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 7:19
☆荒船不動下駐車場☆
内山の峠からの登山道が通行止(先人のヤマレコユーザーに感謝☆)らしく直接こちらに回ってきました。駐車場が狭くすぐに満車になりそうです。。
☆荒船不動下〜登山口☆
乗船開始です(笑)
駐車場を出て少し車道歩きがあります。
2016年05月01日 07:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 7:19
☆荒船不動下〜登山口☆
乗船開始です(笑)
駐車場を出て少し車道歩きがあります。
☆荒船不動☆
荒船不動の境内を抜けて裏手に抜けると登山道になります。
2016年05月01日 07:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 7:21
☆荒船不動☆
荒船不動の境内を抜けて裏手に抜けると登山道になります。
☆荒船不動〜星尾峠☆
写真は、ヒグマですがツキノワグマにご注意。。
2016年05月01日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 7:25
☆荒船不動〜星尾峠☆
写真は、ヒグマですがツキノワグマにご注意。。
☆荒船不動〜星尾峠☆
左に沢が流れていますが、砂防ダムや護岸工事中です。
2016年05月01日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 7:25
☆荒船不動〜星尾峠☆
左に沢が流れていますが、砂防ダムや護岸工事中です。
☆案内板☆
大分剥げてきていますが、ここにはツキノワグマが描かれています。(笑)
2016年05月01日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 7:27
☆案内板☆
大分剥げてきていますが、ここにはツキノワグマが描かれています。(笑)
☆荒船不動〜星尾峠☆
星尾峠までは緩やかな登りが続きます。
2016年05月01日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 7:50
☆荒船不動〜星尾峠☆
星尾峠までは緩やかな登りが続きます。
☆案内板2☆
星尾峠にある案内板です。やはり剥げてきている。。(苦笑)
2016年05月01日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 7:53
☆案内板2☆
星尾峠にある案内板です。やはり剥げてきている。。(苦笑)
☆星尾峠☆
ここから、左に折れます。とも岩と経塚山(荒船山)の分岐までは、少し急登になります。
2016年05月01日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 7:53
☆星尾峠☆
ここから、左に折れます。とも岩と経塚山(荒船山)の分岐までは、少し急登になります。
☆星尾峠〜分岐点☆
地味にしんどい階段が待っています(苦笑)
2016年05月01日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:02
☆星尾峠〜分岐点☆
地味にしんどい階段が待っています(苦笑)
☆分岐点☆
ここから左はとも岩展望台、右は経塚山へ。
とりあえず、船橋(経塚山)に行って、艦長(祠)に挨拶に行きます。
2016年05月01日 08:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:06
☆分岐点☆
ここから左はとも岩展望台、右は経塚山へ。
とりあえず、船橋(経塚山)に行って、艦長(祠)に挨拶に行きます。
☆分岐点〜経塚山☆
林の右向こうが経塚山。。
2016年05月01日 08:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:06
☆分岐点〜経塚山☆
林の右向こうが経塚山。。
☆分岐点〜経塚山☆
ここが、今回の工程で一番の勾配です。
2016年05月01日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:09
☆分岐点〜経塚山☆
ここが、今回の工程で一番の勾配です。
☆経塚山☆
荒船山(経塚山)山頂到着☆
2016年05月01日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:15
☆経塚山☆
荒船山(経塚山)山頂到着☆
☆経塚山☆
艦長(祠)にご挨拶を済ませ、木々の間から景色を望みます。
2016年05月01日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:16
☆経塚山☆
艦長(祠)にご挨拶を済ませ、木々の間から景色を望みます。
☆経塚山☆
今日は、ボッチ登山なので、地鶏してみるが頭が切れた!!
2016年05月01日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:18
☆経塚山☆
今日は、ボッチ登山なので、地鶏してみるが頭が切れた!!
☆分岐点☆
分岐点まで戻ってきました。
2016年05月01日 08:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:26
☆分岐点☆
分岐点まで戻ってきました。
☆分岐点〜とも岩☆
さて、今日一番のビューポイント船首(とも岩)を目指します。
2016年05月01日 08:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:26
☆分岐点〜とも岩☆
さて、今日一番のビューポイント船首(とも岩)を目指します。
☆分岐点〜とも岩☆
若干のアップダウンはあるものの、ほぼフラットな登山道です。
2016年05月01日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:37
☆分岐点〜とも岩☆
若干のアップダウンはあるものの、ほぼフラットな登山道です。
☆分岐点〜とも岩☆
とも岩直近の避難小屋に到着しました。。
結構危ないところなので、気を引き締めて展望台へ。。
2016年05月01日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:47
☆分岐点〜とも岩☆
とも岩直近の避難小屋に到着しました。。
結構危ないところなので、気を引き締めて展望台へ。。
☆とも岩展望台☆
とも岩展望台到着☆
2016年05月01日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 8:47
☆とも岩展望台☆
とも岩展望台到着☆
☆とも岩展望台☆
すごーい!!本当に絶壁!!
おじさん怖くて突先まで近づけない!!
2016年05月01日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 8:48
☆とも岩展望台☆
すごーい!!本当に絶壁!!
おじさん怖くて突先まで近づけない!!
☆とも岩展望台☆
ビビりなので1m位離れて撮影。。
2016年05月01日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 8:48
☆とも岩展望台☆
ビビりなので1m位離れて撮影。。
☆とも岩展望台☆
今日は風が強く、端のほうに立って風に吹かれたらと思うと、
中々近づけない。。
2016年05月01日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:51
☆とも岩展望台☆
今日は風が強く、端のほうに立って風に吹かれたらと思うと、
中々近づけない。。
☆とも(艫)岩展望台☆
山座同定盤の前で歓談されていた方にお願いしてとっていただきました。ありがとうございます♪
2016年05月01日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:52
☆とも(艫)岩展望台☆
山座同定盤の前で歓談されていた方にお願いしてとっていただきました。ありがとうございます♪
☆とも(艫)岩展望台☆
妙義の山々は奇岩が多くて面白い♪
2016年05月01日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:54
☆とも(艫)岩展望台☆
妙義の山々は奇岩が多くて面白い♪
☆とも(艫)岩展望台☆
2016年05月01日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:55
☆とも(艫)岩展望台☆
☆とも(艫)岩展望台☆
霞んでいるため、浅間山はシルエットで(苦笑)
2016年05月01日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 8:55
☆とも(艫)岩展望台☆
霞んでいるため、浅間山はシルエットで(苦笑)
☆とも(艫)岩展望台☆
頑張って崖下を撮ってみましたが私にはこれが精いっぱい(苦笑)
一応、合掌して下山します。。
2016年05月01日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 8:55
☆とも(艫)岩展望台☆
頑張って崖下を撮ってみましたが私にはこれが精いっぱい(苦笑)
一応、合掌して下山します。。
☆分岐点☆
艫岩を後にして、分岐点まで戻ってきました。
2016年05月01日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 9:18
☆分岐点☆
艫岩を後にして、分岐点まで戻ってきました。
☆分岐点〜荒船不動☆
どんどん下ります♪
2016年05月01日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 9:18
☆分岐点〜荒船不動☆
どんどん下ります♪
☆分岐点〜荒船不動☆
ミヤマキンバイ?がいたるところに咲いていました。
よく見るスミレも咲いてました。
2016年05月01日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 9:19
☆分岐点〜荒船不動☆
ミヤマキンバイ?がいたるところに咲いていました。
よく見るスミレも咲いてました。
☆分岐点〜荒船不動☆
ちょっと、駆け足気味で下ります。。
2016年05月01日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 9:26
☆分岐点〜荒船不動☆
ちょっと、駆け足気味で下ります。。
☆分岐点〜荒船不動☆
登りだしに何度か涸れ沢をまたぎますが、岩が濡れて滑りやすいところもあるのでご注意ください。
2016年05月01日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 9:39
☆分岐点〜荒船不動☆
登りだしに何度か涸れ沢をまたぎますが、岩が濡れて滑りやすいところもあるのでご注意ください。
☆分岐点〜荒船不動☆
荒船不動まで戻ってきました♪
2016年05月01日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/1 9:43
☆分岐点〜荒船不動☆
荒船不動まで戻ってきました♪

装備

個人装備
通常の装備で。

感想

あちこちの山を登ると時折遠方に見える、平らな山。。まさに大きな船のような山容。。クレヨンしんちゃんの作者が亡くなられた山。。いずれ登ろうと思っていたが、なかなか登れずじまいでしたがようやく登ることが出来ました(苦笑)

メインルートは内山峠からですが、登山道が通行止めとの事で荒船不動から登ることに。船に例えると左舷後方から乗船、船橋(経塚山)により、船首(艫岩)を目指します。まさにテーブルマウンテンで、分岐点からとも岩までほぼフラットな登山道が続きます。艫岩展望台はまさに断崖絶壁で崖先に立つと足がすくみます(苦笑)でも、眺めは最高です。今回は霞んでいて浅間山ですら厳しかったですが澄んでいたら中々よい眺望ではないかと思います。艫岩での子供の動向にさえ気を付ければ子供でも十分登山可能です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら