ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 864663
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

荒療治で黒山三滝から顔振峠、関八州、四寸道で下山

2016年05月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:24
距離
10.1km
登り
714m
下り
708m

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:23
合計
4:24
8:11
3
8:14
8:14
46
9:00
9:00
38
9:38
9:39
22
10:01
10:01
11
10:12
10:13
14
10:27
10:44
19
11:03
11:05
54
11:59
12:00
7
12:07
12:07
10
12:17
12:18
15
12:33
12:33
2
12:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒山三滝町営駐車場
熊野神社隣の町営駐車場からですが
昨日から腰が痛いので腰にコルセットをしての山歩き。
ツツジの関八州までは何とか行きたいですが…。
1
熊野神社隣の町営駐車場からですが
昨日から腰が痛いので腰にコルセットをしての山歩き。
ツツジの関八州までは何とか行きたいですが…。
車道歩きはきつい。
ここから山道ですが…。
車道歩きはきつい。
ここから山道ですが…。
シャガがお出迎え。
山道の方が楽かも…。
3
シャガがお出迎え。
山道の方が楽かも…。
すんなりと顔振峠まで来られました。
5
すんなりと顔振峠まで来られました。
富士見茶屋はまだやっていませんが
チョット敷地に入らせていただきました。
2
富士見茶屋はまだやっていませんが
チョット敷地に入らせていただきました。
曇り空ですが
蕎麦粒から武甲山の山並みが綺麗に見えます。
7
曇り空ですが
蕎麦粒から武甲山の山並みが綺麗に見えます。
Olive-moreさんの好きな「役の行者」には行かないで
(ごめんなさい)
傘杉峠に向かいます。
4
Olive-moreさんの好きな「役の行者」には行かないで
(ごめんなさい)
傘杉峠に向かいます。
誰もいないので
ここで腰のコルセットを締め直します。
5
誰もいないので
ここで腰のコルセットを締め直します。
傘杉峠にはお二人のハイカーがいました。
今日は静かな山歩きです。
3
傘杉峠にはお二人のハイカーがいました。
今日は静かな山歩きです。
階段はチョット腰にきつい💦
1
階段はチョット腰にきつい💦
花立松ノ峠に着きました。
もう少し…。
1
花立松ノ峠に着きました。
もう少し…。
帰りは四寸道で下りますので
また、ここまで戻ってきます。
4
帰りは四寸道で下りますので
また、ここまで戻ってきます。
関八州見晴台着きました💦
6
関八州見晴台着きました💦
周辺はツツジの群生。
4
周辺はツツジの群生。
ayamoekanoさんに教えていただきました。
ちょうど見頃ですね。
7
ayamoekanoさんに教えていただきました。
ちょうど見頃ですね。
無事に来られましたことをお堂にお礼しました。
4
無事に来られましたことをお堂にお礼しました。
武甲山と二子山。
両神山も見えますね。
3
武甲山と二子山。
両神山も見えますね。
武甲山とツツジ。
10
武甲山とツツジ。
蕎麦粒山。
蕎麦粒山と三ツドッケをアップで。
1
蕎麦粒山と三ツドッケをアップで。
素晴らしい景色を見ながらコーヒータイムしましょう♪
3
素晴らしい景色を見ながらコーヒータイムしましょう♪
こんなにツツジがあるとは…。
7
こんなにツツジがあるとは…。
目に焼き付けて下山します。
8
目に焼き付けて下山します。
花立松ノ峠方面に少し戻り
ここから破線ルートの四寸道で下ります。
下り坂、腰にきつい!
1
花立松ノ峠方面に少し戻り
ここから破線ルートの四寸道で下ります。
下り坂、腰にきつい!
途中には石仏があり。
3
途中には石仏があり。
舗装道路に出て…
1
舗装道路に出て…
ここを山道に入り…
1
ここを山道に入り…
破線ルートとは思えないこんな道です。
2
破線ルートとは思えないこんな道です。
ウツギ?
これも?
再び舗装道路に出てまた山道に…
1
再び舗装道路に出てまた山道に…
越生の御嶽山はここだったのか!
1
越生の御嶽山はここだったのか!
お堂がありました。
2
お堂がありました。
あまり展望はありません。
龍穏寺方面が開けています。
この後、越生駒ヶ岳は巻きました。
3
あまり展望はありません。
龍穏寺方面が開けています。
この後、越生駒ヶ岳は巻きました。
横吹峠です。
四寸道とは御嶽神社の古道だったみたいです。
2
横吹峠です。
四寸道とは御嶽神社の古道だったみたいです。
駐車場に戻ってきました。
ちょうど歩行距離10キロでした。
なんとか腰の具合も大丈夫そうです(ホッ)
2
駐車場に戻ってきました。
ちょうど歩行距離10キロでした。
なんとか腰の具合も大丈夫そうです(ホッ)
車に荷物を置いて
知り合いの兄がやっている根っ子食堂に寄ります。
4
車に荷物を置いて
知り合いの兄がやっている根っ子食堂に寄ります。
手打ちうどんとみそおでん。
美味しかったです。
11
手打ちうどんとみそおでん。
美味しかったです。

感想

前日の仕事中から腰に違和感があり、今朝起きると腰が重く前屈すると
痛みもある。今日は休みなので横になって静養するか、あるいは歩いて荒療法してみるかの選択…。
先日のayamoekanoさんのレコで関八州のツツジが見頃と教えてもらい行ってみたく、山行行きを選択することに(無理はしませんが)
腰にコルセットを付けての山登りは初めての経験。黒山三滝からは比較的楽なので
ゆっくりと登りますが、なんだか大丈夫な様子。

関八州まで特に痛みもなく到着。
綺麗なツツジの花と曇り空でも良く見えていた奥武蔵の山並みに満足しましたが、
下り坂はやはり腰に負担がかかりやや痛みを堪えながら慎重に「四寸道」を。

山と高原地図ではこの「四寸道」は破線ルートですがとても分かりやすく、途中に越生御嶽山や越生駒ヶ岳があり新たな発見。
この道は多分御嶽講の古道だったのかもしれないですね。

尚、腰の痛みは山行き前、山行き後変わらずです(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

お疲れ様です
腰の方・・・心配ですね
登山は足腰を酷使しますから、養生して下さい。

私もジクジクと腰痛持ちで・・・無理な山行きをするとやはり腰痛が悪化します
お互い、上手く付き合いながら山を楽しみましょう

「破線ルート」で言いますと、私もこのGWは安曇野周辺の里山=破線ルートをひたすら攻めてました
今回の山行きを一言で言うなら(年末にこの一年を一言で・・・のニュアンスで )=”熊笹”になります
2016/5/6 20:03
Re: お疲れ様です
コメントありがとうございます。
また腰へのお気遣いありがとうございます
歩くのは大丈夫ですが前屈すると痛みがきます。また膝も七峰大会の後から痛みが出てきて、まさに満身創痍でしょうか(大袈裟です

完全には完治しないので、まさしく痛みと付き合いながら楽しむしかないのですね。
今日も痛み止めを飲みながら歩きましたが、やはり少しの時期だけ山行きはやめておこうかな〜
と、思ってます(少しとは1週間くらいかな?
2016/5/6 20:42
ogawawasiさん、おはようございます!
あらっ〜、腰痛なのですね!
大丈夫ですか?心配ですね。

自分もここ数ヶ月、同じく前屈すると腰が痛いです。
一度、整形外科でレントゲンを撮り見て貰いましたが、背骨の一番下がすり減っているようで、老朽化しているとのことでした(笑)

関八州見晴台のツツジはお楽しみ頂けたでしょうか?
青空ではありませんが、両神山も見えたようで何よりです。
ちょうどその頃は清滝小屋でノンアル&焼肉をしていました(笑)

越生御嶽山はまだ未踏ですのでいづれは踏破してみたいと思います。
根っ子食堂は営業されていたのですね。(失礼しました)
隣の黒山鉱泉館が閉館してしまったので、ここはどうかなぁと思っていました。

お疲れさまでした。
2016/5/8 7:57
Re: ogawawasiさん、おはようございます!
コメントありがとうございます。
背骨の一部がすり減っているのですか?
普段の生活に支障はないのでしょうか
自分も一度レントゲンを撮ってもらおうと思いますが、どうせ歳なのでしょうがないと
かたずけられそうです
腰や膝など痛みと向き合いながら無理をしないでいくしかないと思います。
今月最後の日曜に両神山に行く予定ですが、それまで養生しながら
ベストで行けるように願ってます

関八州のツツジ情報ありがとうございました。
2016/5/8 22:22
ツツジ満開
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
アヤモエさんから、ogawawasiさんレコにOliveさんの名前があったよ!と聞き、お邪魔しました。なかなかいつも訪問できずに申し訳ありません(ノ_<)

役行者の写真で私の名前が出るなんて、光栄です!!立ち寄りはなかったようですが、あそこは苔生した感じが最初だったので、梅雨の合間に行ったら素敵だろうなぁ〜と考えています。
また行きたくなりました。
役行者様に呼ばれたかな??(笑)

同じ日に両神山におりました。
お写真にもありましたね?
アカヤシオきれいでした。あの、両神山と書いてある木自体がアカヤシオだったのですか!?びっくりです。

それと、腰大丈夫ですか?
腰の痛い人が身近に何人か居ますが、本当に辛そうですね。特に腰は完治が難しいですから…。
ギクッといかないように、コルセットも予防の一つで大事ですね。お大事にしてください。
2016/5/8 15:16
Re: ツツジ満開
コメありがとうございました。
役行者の標識を見たとき、すぐにOlive-moreさんのことが頭に出てきました
気にはなりましたが今回はスルーさせてもらいました…が
身近なのでいつかは通る日が来るとは思いますが、
それまでに「役の行者」を少し調べてみようかな

腰の心配ありがとうございます。
普通の山歩きなら大丈夫だと思うのですが、両神山みたいに鎖場があってかがむ個所など
不安があります。 特に下り坂ではかばうと危険も伴いますので。
何とか今月末までに治ればいいのですが…
一応今月最後の日曜日、休みが取れたので行くつもりです
2016/5/8 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら