ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868558
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雨中決行 最勝ヶ峰・石堂ヶ岡・東海自然歩道

2016年05月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
13.6km
登り
693m
下り
643m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:30
合計
3:50
7:38
28
8:06
8:09
15
8:33
8:34
19
8:53
9:13
19
霊園北口休憩所
9:32
9:37
72
10:49
10:49
39
11:28
ゴール地点
天候 ずっと雨
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:千里中央駅からバス、勝尾寺BSまで
帰り:上音羽口BSからバス、茨木市駅まで
コース状況/
危険箇所等
概ね歩き易いルート。
東海自然歩道でも舗装路が多い区間。
自然歩道でない石堂ヶ岡からの下りは
車道、注意。
勝尾寺BS到着。
雨雲レーダーとにらめっこだった車内。
2016年05月09日 07:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 7:38
勝尾寺BS到着。
雨雲レーダーとにらめっこだった車内。
近くに桔梗…?
と思ったが秋の花。
調べてみて「福輪蔓(蔓桔梗)」
という花だと思います。
2016年05月09日 07:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 7:42
近くに桔梗…?
と思ったが秋の花。
調べてみて「福輪蔓(蔓桔梗)」
という花だと思います。
ゲートを開けて山道。
直登ルートもあったみたいですが
巻いて登ります。
2016年05月09日 07:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/9 7:45
ゲートを開けて山道。
直登ルートもあったみたいですが
巻いて登ります。
それでも割と急勾配。
2016年05月09日 07:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 7:55
それでも割と急勾配。
東海自然歩道との合流地点。
2016年05月09日 07:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 7:57
東海自然歩道との合流地点。
息を切らせつつ、
頂上手前に地形の石版。
これ欲しい。
2016年05月09日 08:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/9 8:04
息を切らせつつ、
頂上手前に地形の石版。
これ欲しい。
最勝ヶ峰540m。
勝尾寺の真後ろにそびえる。
2016年05月09日 08:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 8:06
最勝ヶ峰540m。
勝尾寺の真後ろにそびえる。
山頂は開成皇子の墓所。
2016年05月09日 08:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 8:09
山頂は開成皇子の墓所。
鉄塔付近。
だいぶガスってますねぇ。。
2016年05月09日 08:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 8:28
鉄塔付近。
だいぶガスってますねぇ。。
証如峰…
あたりだと思われ。
2016年05月09日 08:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 8:34
証如峰…
あたりだと思われ。
599.8mポイントの三角点と思いましたが
これは違いますね…w
霊園側にあるみたい。
2016年05月09日 08:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 8:38
599.8mポイントの三角点と思いましたが
これは違いますね…w
霊園側にあるみたい。
自然歩道をはなれ
北摂霊園内へ。
2016年05月09日 08:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 8:46
自然歩道をはなれ
北摂霊園内へ。
非常に広い霊園。
北口の休憩所で
雨に濡れた諸々を拭きつつ休憩。
2016年05月09日 08:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 8:53
非常に広い霊園。
北口の休憩所で
雨に濡れた諸々を拭きつつ休憩。
霧雨煙る墓所。
2016年05月09日 09:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 9:06
霧雨煙る墓所。
霊園から車道を登り
茨木高原CC方面へ。
濡れ鼠が入るに少々気が引ける…
2016年05月09日 09:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 9:21
霊園から車道を登り
茨木高原CC方面へ。
濡れ鼠が入るに少々気が引ける…
クラブハウス前。
今は展望は望めませんが
かつては米相場の旗振り場。
大阪方面の見通しもさることながら、
次の中継所が小塩山(京都)
というのがなんともすごい。
2016年05月09日 09:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 9:26
クラブハウス前。
今は展望は望めませんが
かつては米相場の旗振り場。
大阪方面の見通しもさることながら、
次の中継所が小塩山(京都)
というのがなんともすごい。
職員の方に案内していただき、
一等三角点のある小山へ。
石堂ヶ岡680.1mは北摂南部最高峰。
再びクラブハウスに戻り、
お礼を言ってサッとあとに。
2016年05月09日 09:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
5/9 9:32
職員の方に案内していただき、
一等三角点のある小山へ。
石堂ヶ岡680.1mは北摂南部最高峰。
再びクラブハウスに戻り、
お礼を言ってサッとあとに。
車道を下り、
右は往きの霊園方向ですが、
左の泉原方面へ下りる。
平日という事もあり、
ゴルフ場への車は少なめ。
ただ視界がコレなので細心の注意。
2016年05月09日 09:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 9:45
車道を下り、
右は往きの霊園方向ですが、
左の泉原方面へ下りる。
平日という事もあり、
ゴルフ場への車は少なめ。
ただ視界がコレなので細心の注意。
こういう天気の日は山道より
アスファルトの方が下り易いかも。
唯一展望があった地点はこの有り様w
2016年05月09日 09:58撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 9:58
こういう天気の日は山道より
アスファルトの方が下り易いかも。
唯一展望があった地点はこの有り様w
府道と合流。
同時に東海自然歩道にも再合流であります。
2016年05月09日 10:12撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/9 10:12
府道と合流。
同時に東海自然歩道にも再合流であります。
しばらく車道を行き、
ここから左手を登り林道っぽい道。
2016年05月09日 10:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/9 10:14
しばらく車道を行き、
ここから左手を登り林道っぽい道。
概ねわかり易い舗装路でしたが、
このポイントで鋭角に折れるのを見過ごす。
この罠はかかりやすそう…
2016年05月09日 10:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 10:26
概ねわかり易い舗装路でしたが、
このポイントで鋭角に折れるのを見過ごす。
この罠はかかりやすそう…
しばらく地道を行くと泉原の棚田。
煙る山々。
2016年05月09日 10:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/9 10:30
しばらく地道を行くと泉原の棚田。
煙る山々。
泉原の集落に下りてきてのカキツバタ。
2016年05月09日 10:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 10:39
泉原の集落に下りてきてのカキツバタ。
素盞嗚尊神社の右に折れ
峠を越える
2016年05月09日 10:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/9 10:51
素盞嗚尊神社の右に折れ
峠を越える
道端、
雨に濡れる名も知らぬ花。
2016年05月09日 10:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 10:52
道端、
雨に濡れる名も知らぬ花。
ポツンとアブラナ。
2016年05月09日 10:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 10:56
ポツンとアブラナ。
府道と交差する辺りで見かけた碑。
色々調べた結果、
「源氏講の題目塔」だと。
2016年05月09日 11:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 11:14
府道と交差する辺りで見かけた碑。
色々調べた結果、
「源氏講の題目塔」だと。
府道と並行する地道をゆったり登り、
ここで鋭角に折れると忍頂寺・竜王山。
今日はこの辺にしておこうと
バスに乗るため府道に出る。
2016年05月09日 11:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5/9 11:25
府道と並行する地道をゆったり登り、
ここで鋭角に折れると忍頂寺・竜王山。
今日はこの辺にしておこうと
バスに乗るため府道に出る。
上音羽口BS到着。
バスがすぐ来そうだったので
急いで雨具関連をしまい込み
おつかれさん。
2016年05月09日 11:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/9 11:26
上音羽口BS到着。
バスがすぐ来そうだったので
急いで雨具関連をしまい込み
おつかれさん。
撮影機器:

感想

未明から降り出した雨、
予報では止みそうもないので
この日計画していた遠征はキャンセル。

ただめったにない平日休みが惜しいので
近場なのになかなか行けそうで行けない一等三角点・石堂ヶ岡へ。

本格的な雨中の山行は初めて。
ハナからレインウェアを着込むもなかなか難しいですね。
外の雨は入ってこなくても、結局内からの汗が
速乾のアンダーを着てても全く乾かない。
寒い時期はやめておくのが賢明なんでしょうね。

ただゴアテックスの登山靴はその威力を実感w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら