ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87897
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉終盤の高水三山

2010年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
9.1km
登り
747m
下り
735m

コースタイム

0845軍畑駅-0857平溝橋-0900高源寺-0938六合目-0954上成木分岐-1010高水山1015-
1035急登前のベンチ-1042岩茸石山(昼食)1123-1201惣岳山-1242沢井分岐-1313御嶽駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線・御嶽駅 http://www.jreast-timetable.jp/
コース状況/
危険箇所等
整然としたコースで危険箇所はありません。
軍畑駅前の食料品店は午前7時開店です。
おにぎり、茶、ビールなどの調達が可能です。
平溝川沿いの紅葉
2010年11月21日 09:01撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 9:01
平溝川沿いの紅葉
高源寺のお堂
2010年11月21日 09:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 9:09
高源寺のお堂
柚の木
2個100円で販売のお宅も
2010年11月21日 09:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 9:12
柚の木
2個100円で販売のお宅も
いよいよ山道らしく
2010年11月21日 09:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 9:23
いよいよ山道らしく
6合目の数十m先にベンチ
2010年11月21日 09:40撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 9:40
6合目の数十m先にベンチ
上成木分岐にもベンチ
2010年11月21日 09:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 9:55
上成木分岐にもベンチ
山頂近くの樹林
2010年11月21日 09:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 9:59
山頂近くの樹林
イチョウと常福院の鐘楼
2010年11月21日 10:03撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:03
イチョウと常福院の鐘楼
明るい尾根に出る
2010年11月21日 10:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:04
明るい尾根に出る
高水山頂近くの紅葉
2010年11月21日 10:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:06
高水山頂近くの紅葉
青空に映えるイロハモミジ
2010年11月21日 10:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:06
青空に映えるイロハモミジ
オレンジ色と深い赤色
2010年11月21日 10:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:06
オレンジ色と深い赤色
南の青梅側
2010年11月21日 10:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:06
南の青梅側
北の奥武蔵側
2010年11月21日 10:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:08
北の奥武蔵側
案内図(上が南)
2010年11月21日 10:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:14
案内図(上が南)
南側を望む
2010年11月21日 10:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:15
南側を望む
足元に生える紅葉
2010年11月21日 10:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:18
足元に生える紅葉
北側の眺望に浸る人
2010年11月21日 10:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:33
北側の眺望に浸る人
景色はこんな感じか、と
2010年11月21日 10:34撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:34
景色はこんな感じか、と
ベンチに座って眺める人も
2010年11月21日 10:35撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:35
ベンチに座って眺める人も
ベンチの先の分岐から急登
2010年11月21日 10:35撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:35
ベンチの先の分岐から急登
岩茸石山の頂
2010年11月21日 10:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:43
岩茸石山の頂
この穴を覗くと
2010年11月21日 10:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:43
この穴を覗くと
棒の折山が見える
2010年11月21日 10:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:43
棒の折山が見える
生姜入りの豚汁
2010年11月21日 10:54撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:54
生姜入りの豚汁
岩茸石山から北西の眺望
2010年11月21日 10:54撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 10:54
岩茸石山から北西の眺望
岩茸石山から北の眺望
2010年11月21日 11:26撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 11:26
岩茸石山から北の眺望
岩茸石山から北北東の眺望
2010年11月21日 11:26撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 11:26
岩茸石山から北北東の眺望
岩茸石山から北東の眺望
2010年11月21日 11:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 11:27
岩茸石山から北東の眺望
岩茸石山から東北東の眺望
2010年11月21日 11:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 11:47
岩茸石山から東北東の眺望
東北東の眺望(拡大)
2010年11月21日 11:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 11:47
東北東の眺望(拡大)
右側は金網の柵
2010年11月21日 11:53撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 11:53
右側は金網の柵
巻道分岐から急登
2010年11月21日 11:54撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 11:54
巻道分岐から急登
この日最大の傾斜
2010年11月21日 11:56撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 11:56
この日最大の傾斜
惣岳山頂の青渭神社奥ノ院
2010年11月21日 12:01撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 12:01
惣岳山頂の青渭神社奥ノ院
井戸窪の水
2010年11月21日 12:11撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 12:11
井戸窪の水
水場から約10m下の道標
2010年11月21日 12:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 12:12
水場から約10m下の道標
青渭神社の神木2本
2010年11月21日 12:19撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 12:19
青渭神社の神木2本
正午すぎの尾根で樹間を歩く
2010年11月21日 12:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 12:23
正午すぎの尾根で樹間を歩く
鉄塔から2分で沢井分岐
2010年11月21日 12:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 12:42
鉄塔から2分で沢井分岐
下山寸前にある祠
2010年11月21日 13:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 13:09
下山寸前にある祠
御嶽駅上り線前の紅葉
2010年11月21日 13:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
11/21 13:24
御嶽駅上り線前の紅葉

感想

42年ぶりに高水三山を歩いた。あの時が青梅線に乗った最初だったと思う。軍畑の駅で電車を降りたのは、それ以来になる。
磁気カード対応の改札機が1台しかない出口は大渋滞。駅員さんが「切符の方はこちらで〜す」とメガホンで呼びかけていた。
企業の催事だろうか。こじんまりとした駅前広場に受付机が置かれ、参加賞と思しき熨斗つきの箱が積み上げられていた。

私たちはサポーティングタイツを着用。このブランドを身につけるのは男として抵抗感があったが、ジョギングにも重宝している。
好天に恵まれ、すでに最終盤ながら紅葉も美しい。膝の保護と防寒を兼ねた文明の利器を装備して、勇躍、懐かしいコースへ。
青梅線の踏切を渡って舗装路を下っていく途中に、ぽつんと理髪店がある。駅前の食料品店のほか、気づいた店はなかった。

車道沿いに10分ほど歩き、平溝橋の手前を左に折れる。晩秋なのでハヤの姿はなかったが、美しいイロハモミジを楽しめた。
紅葉の中、ユズの実の薄黄色が控えめにコントラストを描く。「本柚子の木です」と木札をかけた家、縁側で販売している家も。
高源寺の堂を右手に眺めながら進むと、砂防ダムが現れ、あっという間に山道に入る。うーん、42年前の記憶はほとんどない。

杉木立の下をジグザグに20分ほど登ると、あっけないほど早く6合目に着いた。その近くに茶屋風のベンチが3つ並んでいる。
「これから大変そう」と同行者。すると、ベンチにいた山慣れた風の男性が「ここまでが大変で、この先はお散歩コースよ」と。
たしかに、高水山までピクニック気分で歩けた。落葉の多さだけが残念で、「紅葉も終わりか」と思ったが、それも杞憂だった。

常福院の境内はイチョウとホウの葉が絨毯のように覆っている。その一画から南の明るい尾根に上がると、ブナの幹が眩しい。
山頂に向かって左後方に広がるのは吉野梅郷か。右の樹間に奥武蔵の山々が見え隠れし、頭上のモミジの赤が青空に映える。
軍畑駅から1時間25分。高水山頂のベンチで、北を背に記念写真を撮る。南西側は木々に覆われ、大岳山を望むことはできない。

食事は岩茸石山でと決めているので、早々に立ち上がる。山頂からの急な下り坂は長く続かず、平坦で広い尾根歩きになる。
高速新線を疾走するICEのようにトレイルランナーが迫り、対向者を除けて跳び去る。こちらはさしずめ鈍行列車RBのようだ。
やがて尾根の右側にベンチが点在する。奥武蔵にカメラを構える人、見詰める人……。10mほど先の巻き道を左に分けると急登だ。

「急登10分」とガイドブックには書いてあったが、正味は5分ほど。広い山頂部を北西にたどると、岩茸石山の道標が見えてくる。
その上部に直径1cm強の丸い穴。すぐ下に「↑棒ノ折山のぞいてみよう!」と。目を当てると、円の中央に棒ノ折山が聳える。
ベンチの1つに腰かけ、即席豚汁をつくる。例の山慣れた風の男性が登ってきて、「雲取山も見えるよ、あれ」と教えてくれた。

山頂から北側半分の眺めは申し分ない。遠くは、雲取山や酉谷山。近くには、近く登りたい本仁田山や川苔山、棒ノ折山なども。
40分ほど休憩しているうちに、青梅線で向かいに座っていた山ガールたちも続々と登ってきた。山系を写真に収め、場所を譲る。
ここから先の眺望は期待薄なので奥秩父方向を眺めようとしたが、木々に阻まれて叶わなかった。諦めて、急な坂を下った。

やはり休憩の間に体は相当冷えてしまった。やっとポカポカとしたのは、惣岳山の北側に位置する急登に差しかかってからだ。
ガイドブックには所要5分と書かれていたが、もう少し時間がかかった。岩場をよじ登ると、薄暗い樹間に青渭神社がある。
この境内で同行者はジャケットを脱ぎ、寒がりの私はそのままに。7分ほどで窪井の水に至ったが、お世話にならずに済んだ。

ここからは御嶽駅まで、ただ下る。正午を回ったばかりだが、尾根の樹間を歩いていると夏の夕方近くのような錯覚に陥る。
酒飲み同士ならば途中の分岐を沢井の方向に折れて利き酒の趣向だろうが、前夜に深酒をしたこともあり、この日は自重。
御嶽駅で「名物の胡桃餅」を買う。2パック4個で400円。カード全盛時代、1日に使った現金はこれだけで、42年前と隔世の感に浸る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2060人

コメント

いい山ですよね!
こんにちはRheingoldさん。
私も先週同じコースを歩きました。
Rheingoldさんの写真や記録はとても詳しく書いてあるので昨日のことのように思い出しましたhappy01
軍畑駅では食料が調達出来て、道中の柚子も購入可能なんですね。リサーチ不足でした

42年ぶりということで、駅周辺はいろいろ変わってしまったかもしれませんが
岩茸石山からの眺望の良さはそのままなのでしょうね!
先週あの穴から棒ノ折山を覗いて向こうに行きたくなり、21日に行ってきました。
(レコは間もなくUPする予定です)

紅葉mapleの写真がとても綺麗に撮れていて素敵です。
この日はハイキング日和でしたねhappy01
2010/11/23 9:43
はい、いい山です!
pippiさん、
コメントありがとうございます。

お察しの通りです。
岩茸石山からの眺望は記憶を呼び覚ましてくれる素晴らしさでした。
開発が進む東京近郊ですが、この山頂から北は遮蔽物がありません。
かつて(昔とは書きません)の自然を今も味わえる所以でしょうか。

あの日、実はコンパスが見つからず、山座同定に不安がありました。
そこに現れた救世主が、例の穴。棒ノ折山にいざなってくれました。
pippiさんのレコを拝見しました。季節感が溢れていて楽しくなります。
それから、お弁当がとてもおいしそうです。充実した山頂餐ですね。

件のコンパスは、遠視の進行も勘案してルーペ付きに新調しました。
今週末は、まだ間に合う紅葉を探しに房総半島に行こうと思います。
なるべく早めにアップします。

それでは。
2010/11/24 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら