ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 881319
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

ナイトハイク。大峰山系 弥山〜八経ヶ岳。

2016年05月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
20.5km
登り
1,179m
下り
1,626m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:13
合計
9:38
2:26
2:26
30
2:56
3:00
33
3:33
3:34
54
4:28
4:58
29
5:27
5:30
48
6:18
6:45
4
6:49
6:49
4
6:53
6:54
68
8:02
8:03
34
8:37
8:43
36
9:19
9:19
52
10:11
10:11
32
10:43
10:43
19
11:02
ゴール地点
下山後、GPSログの終了忘れ。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トンネル西口、弥山登山口有料駐車場あり。
料金は1000円です。
その他周辺情報 現在国道309号線、全面通行止めの箇所(迂回路有り)及び、時間制限通行止めの箇所有り。
詳しくは
http://www2.wagamachi-guide.com/naradouro/facilitylist.asp?dtp=1&swy=11&krn=309号
前々からやってみたかったご来光目的の大峰山系のナイトハイク。
思いっきりクマの生息地だが、弥山山頂までの登山道上にはクマの餌になる植物があまり無いので遭遇する事はあまりないはず(あくまで私感)
そんな感じで。深夜に現地到着。
闇夜の静寂の中スタート。
2014年05月23日 01:25撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 1:25
前々からやってみたかったご来光目的の大峰山系のナイトハイク。
思いっきりクマの生息地だが、弥山山頂までの登山道上にはクマの餌になる植物があまり無いので遭遇する事はあまりないはず(あくまで私感)
そんな感じで。深夜に現地到着。
闇夜の静寂の中スタート。
急坂を登りきって尾根の大峯奥駈道に到着。
ここまでですでに鹿数頭やタヌキ、アナグマに遭遇。
深夜に活動中の野生動物に遭遇するのもナイトハイクの醍醐味。
シロヤシロは下山の楽しみに。
2014年05月23日 02:22撮影 by  NEX-6, SONY
5/23 2:22
急坂を登りきって尾根の大峯奥駈道に到着。
ここまでですでに鹿数頭やタヌキ、アナグマに遭遇。
深夜に活動中の野生動物に遭遇するのもナイトハイクの醍醐味。
シロヤシロは下山の楽しみに。
弁天の森手前にてキツネに遭遇。
どうも就寝中だったらしい。
2014年05月23日 02:52撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/23 2:52
弁天の森手前にてキツネに遭遇。
どうも就寝中だったらしい。
フクロウの鳴き声をBGMに進んで弁天の森に到着。
特に夜明け前は行動中のクマに遭遇する可能性があるので注意しつつ進む。
最悪遭遇しても黒いパンダと思えばそんなに怖くない。
2014年05月23日 02:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 2:54
フクロウの鳴き声をBGMに進んで弁天の森に到着。
特に夜明け前は行動中のクマに遭遇する可能性があるので注意しつつ進む。
最悪遭遇しても黒いパンダと思えばそんなに怖くない。
で。弥山山頂に到着。
ご来光の時間まであと20分。
それまでに八経ヶ岳山頂に登るのは無理がありそうなので国見八方覗きに移動。
2014年05月23日 04:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 4:27
で。弥山山頂に到着。
ご来光の時間まであと20分。
それまでに八経ヶ岳山頂に登るのは無理がありそうなので国見八方覗きに移動。
ちなみに本日は満月。
休憩中はヘッドライトを消して月明かりの森も楽しめました。
2014年05月23日 04:41撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/23 4:41
ちなみに本日は満月。
休憩中はヘッドライトを消して月明かりの森も楽しめました。
んで。日の出の時間到来。
2014年05月23日 04:48撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 4:48
んで。日の出の時間到来。
本日のご来光。
キレイな日輪の日の出でした。
2014年05月23日 04:49撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/23 4:49
本日のご来光。
キレイな日輪の日の出でした。
2014年05月23日 04:51撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/23 4:51
登る太陽に反して徐々に白くなっていく月。
2014年05月23日 05:04撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 5:04
登る太陽に反して徐々に白くなっていく月。
ご来光も拝めたので朝焼けの八経ヶ岳へ進む。
2014年05月23日 05:07撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 5:07
ご来光も拝めたので朝焼けの八経ヶ岳へ進む。
錫杖がそびえ立つ八経ヶ岳山頂に到着。
2014年05月23日 05:27撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 5:27
錫杖がそびえ立つ八経ヶ岳山頂に到着。
2014年05月23日 05:27撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/23 5:27
2014年05月23日 05:41撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 5:41
八経ヶ岳からの眺望。
朝焼けの染まる釈迦ヶ岳へ続く尾根。
2014年05月23日 05:29撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 5:29
八経ヶ岳からの眺望。
朝焼けの染まる釈迦ヶ岳へ続く尾根。
大台ケ原方面。
早朝だが霞多め。
2014年05月23日 05:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 5:30
大台ケ原方面。
早朝だが霞多め。
弥山山頂越しに朝靄の大峰山系の峰々。
2014年05月23日 05:30撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 5:30
弥山山頂越しに朝靄の大峰山系の峰々。
弥山山頂をズームで。
2014年05月23日 05:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 5:43
弥山山頂をズームで。
シカ食害の無いゲート内の山野草を撮りつつ弥山に戻る。
2014年05月23日 05:52撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 5:52
シカ食害の無いゲート内の山野草を撮りつつ弥山に戻る。
オオヤマレンゲはまだ蕾。
と言うより、もう蕾。
今年はオオヤマレンゲも咲くのが早いかも。
2014年05月23日 05:57撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 5:57
オオヤマレンゲはまだ蕾。
と言うより、もう蕾。
今年はオオヤマレンゲも咲くのが早いかも。
サンカヨウ。
2014年05月23日 05:59撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/23 5:59
サンカヨウ。
弥山に戻ってきて朝飯休憩。
平日なのでさすがに誰も来ないだろうと思ってたが、この時間帯に山頂到着のハイカーが3組も居たのに驚いた。
2014年05月23日 06:37撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 6:37
弥山に戻ってきて朝飯休憩。
平日なのでさすがに誰も来ないだろうと思ってたが、この時間帯に山頂到着のハイカーが3組も居たのに驚いた。
弥山山頂の苔
2014年05月23日 06:38撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 6:38
弥山山頂の苔
2014年05月23日 06:41撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 6:41
2014年05月23日 06:42撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 6:42
弥山から望む八経ヶ岳。
2014年05月23日 06:46撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 6:46
弥山から望む八経ヶ岳。
不眠で登ってきたので、たっぷり休憩をとって弥山へ。
快晴の弥山山頂の天河奥宮。
2014年05月23日 06:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 6:46
不眠で登ってきたので、たっぷり休憩をとって弥山へ。
快晴の弥山山頂の天河奥宮。
天河奥宮のシャクナゲ。
2014年05月23日 06:48撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 6:48
天河奥宮のシャクナゲ。
で。下山開始。
帰りの楽しみはシロヤシオ。
例年なら6月初旬が満開だが、今年は若干咲くのが早いだろうと予想しての本日の登山でした。
2014年05月23日 07:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 7:05
で。下山開始。
帰りの楽しみはシロヤシオ。
例年なら6月初旬が満開だが、今年は若干咲くのが早いだろうと予想しての本日の登山でした。
鳥のさえずりをBGMに下山。
登りだとクソ暑いだろうが、下りなので初夏の日差しが心地よい。
2014年05月23日 07:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 7:08
鳥のさえずりをBGMに下山。
登りだとクソ暑いだろうが、下りなので初夏の日差しが心地よい。
ミヤマカタバミ。
2014年05月23日 07:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 7:11
ミヤマカタバミ。
ムシカリ。
2014年05月23日 07:24撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 7:24
ムシカリ。
2014年05月23日 07:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 7:24
聖宝ノ宿跡に到着。
ちなみに夜中に見るとやはりパンチが効いてた。
2014年05月23日 07:51撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 7:51
聖宝ノ宿跡に到着。
ちなみに夜中に見るとやはりパンチが効いてた。
バイケイソウの群生。
2014年05月23日 08:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 8:02
バイケイソウの群生。
2014年05月23日 08:16撮影 by  NEX-6, SONY
5/23 8:16
2014年05月23日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 8:11
大峯奥駈道から弥山山頂を見上げる。
2014年05月23日 08:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 8:21
大峯奥駈道から弥山山頂を見上げる。
同じく八経ヶ岳。
2014年05月23日 08:21撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 8:21
同じく八経ヶ岳。
寝不足でペースが上がらないのでゆるゆる歩いて弁天の森に到着。
2014年05月23日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
5/23 8:30
寝不足でペースが上がらないのでゆるゆる歩いて弁天の森に到着。
2014年05月23日 08:44撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 8:44
で。今回の山行のもう一つの目当てのシロヤシオ。
2014年05月23日 08:52撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 8:52
で。今回の山行のもう一つの目当てのシロヤシオ。
尾根のシロヤシオはだいたい八分〜九分咲きって感じ。
やはり例年より1週間ほど早めの今週末あたりが満開かと。
2014年05月23日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 8:55
尾根のシロヤシオはだいたい八分〜九分咲きって感じ。
やはり例年より1週間ほど早めの今週末あたりが満開かと。
古木のシロヤシオはほぼ満開でした。
2014年05月23日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 8:55
古木のシロヤシオはほぼ満開でした。
つーか。
せっかくナイトハイクしたのだから、月明かりのシロヤシオを撮るべきだったと今更後悔。
2014年05月23日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 8:56
つーか。
せっかくナイトハイクしたのだから、月明かりのシロヤシオを撮るべきだったと今更後悔。
去年は裏年で全く咲いてなかったので大満足。
2014年05月23日 08:57撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/23 8:57
去年は裏年で全く咲いてなかったので大満足。
奥駈道出合にて。
この辺りはほぼ満開。
2014年05月23日 09:06撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 9:06
奥駈道出合にて。
この辺りはほぼ満開。
奥駈道出合を経てトンネル西口へ下山。
2014年05月23日 09:20撮影 by  NEX-6, SONY
5/23 9:20
奥駈道出合を経てトンネル西口へ下山。
奥駈道出合から少し下った辺りのシロヤシオは満開。
2014年05月23日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 9:39
奥駈道出合から少し下った辺りのシロヤシオは満開。
ユキザサかと。
2014年05月23日 09:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/23 9:28
ユキザサかと。
トンネル西口への登山道にはシャクナゲも。
2014年05月23日 09:27撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 9:27
トンネル西口への登山道にはシャクナゲも。
ヤマツツジも満開。
2014年05月23日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 10:00
ヤマツツジも満開。
苔むした岩場を経て
2014年05月23日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/23 9:52
苔むした岩場を経て
木製の橋まで下りてきました。
2014年05月23日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 10:05
木製の橋まで下りてきました。
無事下山。
ご来光とシロヤシオを楽しめた山行になりました。
2014年05月23日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 10:10
無事下山。
ご来光とシロヤシオを楽しめた山行になりました。
下山後、みたらい渓谷に寄り道。
2014年05月23日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/23 10:53
下山後、みたらい渓谷に寄り道。
2014年05月23日 10:51撮影 by  NEX-6, SONY
5/23 10:51
2014年05月23日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
5/23 10:54
2014年05月23日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/23 11:06
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら