ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山【関東以北の最高峰へ】

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
7.1km
登り
680m
下り
658m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:48
合計
4:25
9:10
9:10
9
9:19
9:21
64
10:25
11:11
115
13:06
日光白根山ロープウェイ山頂駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道沼田ICから国道120号経由で約42km、丸沼高原スキー場の駐車場へ(無料)
⇒ロープウェイでロープウェイ山頂駅へ
コース状況/
危険箇所等
山頂から弥陀ヶ池方面への道は急な岩場で落石の危険があって歩きにくい。
その他周辺情報 丸沼ICから丸沼高原スキー場へ至る道に温泉の看板がいくつかありました。
朝4時起きの5時出発です。眠いけど天気がいいので予定通り行くことにしました。
2016年06月11日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/11 4:52
朝4時起きの5時出発です。眠いけど天気がいいので予定通り行くことにしました。
3時間ほど高速と国道を飛ばして丸沼高原スキー場の駐車場に着きました。駐車場にはトイレや更衣室もあります。
2016年06月11日 08:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:07
3時間ほど高速と国道を飛ばして丸沼高原スキー場の駐車場に着きました。駐車場にはトイレや更衣室もあります。
駐車場のキャパはかなりのもの。
2016年06月11日 08:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:07
駐車場のキャパはかなりのもの。
まずはセンターハウスに行ってロープウェイのチケットを買います。ロープウェイの営業時間は要確認。定休日もあります。チケット売り場は2階、大人往復2000円です。
2016年06月11日 08:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:17
まずはセンターハウスに行ってロープウェイのチケットを買います。ロープウェイの営業時間は要確認。定休日もあります。チケット売り場は2階、大人往復2000円です。
谷川岳の時と違ってグループごとに乗せてくれるので1人で来た私は貸切状態です。
2016年06月11日 08:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:25
谷川岳の時と違ってグループごとに乗せてくれるので1人で来た私は貸切状態です。
なかなかの高度感。
2016年06月11日 08:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/11 8:28
なかなかの高度感。
ロープウェイ山頂駅に着きました。この時点ですでに標高2000m。ここから目指す山頂が見えるはずなのですが…
2016年06月11日 08:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:38
ロープウェイ山頂駅に着きました。この時点ですでに標高2000m。ここから目指す山頂が見えるはずなのですが…
綺麗に隠れてる! 反対側は青空が見えているというのに…なんたる仕打ち。
2016年06月11日 08:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:38
綺麗に隠れてる! 反対側は青空が見えているというのに…なんたる仕打ち。
ロープウェイ山頂駅に隣接している天空の足湯。今回の一番の楽しみだったりしますが、今入っても仕方ないので下山してからのお楽しみ。
2016年06月11日 08:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:39
ロープウェイ山頂駅に隣接している天空の足湯。今回の一番の楽しみだったりしますが、今入っても仕方ないので下山してからのお楽しみ。
ここから武尊山や谷川岳や燧ケ岳など名だたる名山が拝めます。
2016年06月11日 08:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:40
ここから武尊山や谷川岳や燧ケ岳など名だたる名山が拝めます。
山頂から見える保障がないので今のうちに拝んでおきます。ちょっと雲が多くて見にくいのだけど。
2016年06月11日 08:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:41
山頂から見える保障がないので今のうちに拝んでおきます。ちょっと雲が多くて見にくいのだけど。
浅間山が…見える?
2016年06月11日 08:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:41
浅間山が…見える?
こんもりした山の右奥にうっすら見えるのが東北最高峰の燧ヶ岳。たぶん。
2016年06月11日 08:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/11 8:41
こんもりした山の右奥にうっすら見えるのが東北最高峰の燧ヶ岳。たぶん。
山頂に着くころにはガスが晴れることを期待して登り始めます。まずは二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)の鳥居をくぐっていく。
2016年06月11日 08:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:44
山頂に着くころにはガスが晴れることを期待して登り始めます。まずは二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)の鳥居をくぐっていく。
シカ除けのゲートを通って直進。
2016年06月11日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:46
シカ除けのゲートを通って直進。
しばらくなだらかな道が続きます。
2016年06月11日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:47
しばらくなだらかな道が続きます。
日光白根山は散策コースも整備されているので道を間違わないように気を付ける。
2016年06月11日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 8:51
日光白根山は散策コースも整備されているので道を間違わないように気を付ける。
血の池地獄も気になるけど日光白根山を目指します。
2016年06月11日 09:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 9:02
血の池地獄も気になるけど日光白根山を目指します。
この分岐から初めて本格的な登りが始まりました。
2016年06月11日 09:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/11 9:03
この分岐から初めて本格的な登りが始まりました。
と思ったらまた平坦な道になった。
2016年06月11日 09:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 9:11
と思ったらまた平坦な道になった。
大日如来。
2016年06月11日 09:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 9:09
大日如来。
このコース、樹林帯ゾーンは7割がなだらかな道で3割が急な道って印象。あんまり標高あげてる感じがしなかった。
2016年06月11日 09:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 9:37
このコース、樹林帯ゾーンは7割がなだらかな道で3割が急な道って印象。あんまり標高あげてる感じがしなかった。
岩が多くなってきたなと思ったら
2016年06月11日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 9:54
岩が多くなってきたなと思ったら
森林限界を突破!
2016年06月11日 09:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 9:56
森林限界を突破!
すごい真っ白。なんも見えない。
2016年06月11日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:03
すごい真っ白。なんも見えない。
気合い入れて特別な山に来た時にこうなっちゃうと気分も萎える…。
2016年06月11日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:07
気合い入れて特別な山に来た時にこうなっちゃうと気分も萎える…。
山頂が…山頂が(心の眼で見ると)見える…。
2016年06月11日 10:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:15
山頂が…山頂が(心の眼で見ると)見える…。
社がありました。二荒山神社の奥院? 山頂はもう少し先。
2016年06月11日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:20
社がありました。二荒山神社の奥院? 山頂はもう少し先。
社があったところから一旦下って登り返したところが山頂。
2016年06月11日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:21
社があったところから一旦下って登り返したところが山頂。
山頂に到着! 私は今関東以北にいる誰よりも高いところにいるのだ。
2016年06月11日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
6/11 10:27
山頂に到着! 私は今関東以北にいる誰よりも高いところにいるのだ。
山頂は狭いです。写真を撮ったらさっさと移動しましょう。居座っていると邪魔になります。
2016年06月11日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:26
山頂は狭いです。写真を撮ったらさっさと移動しましょう。居座っていると邪魔になります。
山頂からちょっと移動したところから1枚。右の岩が山頂部分。向こう側に五色沼がかすかに見えました。
2016年06月11日 10:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:37
山頂からちょっと移動したところから1枚。右の岩が山頂部分。向こう側に五色沼がかすかに見えました。
あんまりお腹減ってないけどお昼ご飯。
2016年06月11日 10:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:40
あんまりお腹減ってないけどお昼ご飯。
しばらくガスが晴れないか待ってみることにします。
2016年06月11日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 10:45
しばらくガスが晴れないか待ってみることにします。
このパカっと割れてるのが燧ヶ岳? おもろい。
2016年06月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/11 10:52
このパカっと割れてるのが燧ヶ岳? おもろい。
はるか向こうに見える雪山っぽい山は谷川岳…かな。わかんない。
2016年06月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/11 10:57
はるか向こうに見える雪山っぽい山は谷川岳…かな。わかんない。
関東以北で最も高いところにいるワンコ。
2016年06月11日 11:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:05
関東以北で最も高いところにいるワンコ。
お、晴れてきた? ちょっと移動します。
2016年06月11日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:11
お、晴れてきた? ちょっと移動します。
五色沼がきれいに見えた!
2016年06月11日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:16
五色沼がきれいに見えた!
ここから五色沼に下りるルートもあります。今思うと五色沼に下りて弥陀ヶ池に至るルートを行くのもよかったかもしれない。
2016年06月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/11 11:16
ここから五色沼に下りるルートもあります。今思うと五色沼に下りて弥陀ヶ池に至るルートを行くのもよかったかもしれない。
五色沼から左に目をやると見えるのは菅沼。菅沼キャンプ場にも登山口があります。
2016年06月11日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:16
五色沼から左に目をやると見えるのは菅沼。菅沼キャンプ場にも登山口があります。
そして、西側に移動するとこの景色。こういうのが見たかったんだよねぇ…報われた気分。ちょっと雲が多いけど、梅雨の時期ってことを考えると十分でしょう。
2016年06月11日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/11 11:19
そして、西側に移動するとこの景色。こういうのが見たかったんだよねぇ…報われた気分。ちょっと雲が多いけど、梅雨の時期ってことを考えると十分でしょう。
浅間山が見える?
2016年06月11日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:20
浅間山が見える?
こっちは谷川岳とかの方面、のはず。
2016年06月11日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:20
こっちは谷川岳とかの方面、のはず。
左奥の割れた山が燧ヶ岳、よね。
2016年06月11日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:20
左奥の割れた山が燧ヶ岳、よね。
景色を堪能したら下山開始。下山は登りと反対方向の道へ行きます。日光白根山はルートがたくさんあってピストンがあまり好きじゃない自分には嬉しい山。
2016年06月11日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:23
景色を堪能したら下山開始。下山は登りと反対方向の道へ行きます。日光白根山はルートがたくさんあってピストンがあまり好きじゃない自分には嬉しい山。
荒々しい山肌。さすが火山。富士山を思い出しました。
2016年06月11日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:27
荒々しい山肌。さすが火山。富士山を思い出しました。
こっちの道は岩がゴロゴロしてるし浮石もあるし滑りやすいしでちょっと気を付けて歩く必要あり。勾配も急です。
2016年06月11日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:29
こっちの道は岩がゴロゴロしてるし浮石もあるし滑りやすいしでちょっと気を付けて歩く必要あり。勾配も急です。
分岐にぶつかりました。右に行くと弥陀ヶ池。左に行くと七色平。まっすぐ行くと座禅山。今回は座禅山に行きます。
2016年06月11日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/11 11:54
分岐にぶつかりました。右に行くと弥陀ヶ池。左に行くと七色平。まっすぐ行くと座禅山。今回は座禅山に行きます。
ちょっと登ったらすぐ座禅山山頂。ここで何やら視線を感じたので見てみると
2016年06月11日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 11:58
ちょっと登ったらすぐ座禅山山頂。ここで何やら視線を感じたので見てみると
シシ神様! シシ神様じゃないですか!
2016年06月11日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/11 11:57
シシ神様! シシ神様じゃないですか!
違った。鹿さん! 鹿さんじゃないですか!カメラ目線頂きました。
2016年06月11日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/11 11:57
違った。鹿さん! 鹿さんじゃないですか!カメラ目線頂きました。
このルートも樹林帯で展望はありません。そして人が少ない。みんな七色平のほうに行くのだろうか。静かにハイキングを楽しみました。
2016年06月11日 12:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 12:03
このルートも樹林帯で展望はありません。そして人が少ない。みんな七色平のほうに行くのだろうか。静かにハイキングを楽しみました。
七色平北分岐。七色平へは行かずに六地蔵のほうへ行きます。
2016年06月11日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 12:24
七色平北分岐。七色平へは行かずに六地蔵のほうへ行きます。
すでに標高2000m地点なので道はなだらかです。木漏れ日が気持ちいい。
2016年06月11日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 12:33
すでに標高2000m地点なので道はなだらかです。木漏れ日が気持ちいい。
六地蔵。お参りして先に進みます。
2016年06月11日 12:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 12:44
六地蔵。お参りして先に進みます。
地図上で賽の磧ってなってるところ? 展望がいいです。あと草原になってて昼寝したら気持ちよさそう。
2016年06月11日 12:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 12:48
地図上で賽の磧ってなってるところ? 展望がいいです。あと草原になってて昼寝したら気持ちよさそう。
ここにきて上り坂…ひぃ。
2016年06月11日 12:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 12:49
ここにきて上り坂…ひぃ。
二荒山神社まで戻ってきました。あとはシカ除けのゲートをくぐって今回の山行終了。
2016年06月11日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 13:02
二荒山神社まで戻ってきました。あとはシカ除けのゲートをくぐって今回の山行終了。
楽しみにしていた天空の湯に足を浸します。疲れた足を癒しながら名山の数々を眺めるのは贅沢の極み。
2016年06月11日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6/11 13:21
楽しみにしていた天空の湯に足を浸します。疲れた足を癒しながら名山の数々を眺めるのは贅沢の極み。
振り返ると今日登ってきた白根山。朝よりは晴れてましたがまだ山頂付近はガスがちらついてました。
2016年06月11日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
6/11 13:09
振り返ると今日登ってきた白根山。朝よりは晴れてましたがまだ山頂付近はガスがちらついてました。
おしまい!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 アルコールバーナー ライター 地図(地形図) ヘッドランプ タオル ストック ナイフ カメラ

感想

貴重な梅雨の晴れ間、前々から行ってみたかった日光白根山に行ってきました。

天気がいいと八ヶ岳やアルプス、はては富士山まで見えるそうなのですが、今日は微妙な天気だったのでそこまでは見えませんでした。
関東以北最高峰の異名のわりにはわりとあっさり登れちゃうので意外と気軽に行ける山かも。
ただ標高が2500mを超えていることから高山病になる人も珍しくないらしいのでそこは要注意。
それと菅沼登山口からや湯本温泉からのコースはもっと時間かかるみたいです。

この日光白根山、東京から公共交通機関のみで行こうとすると時間がかかりすぎるので日帰りは難しい。
交通費がもっと安く済めば天気のいい日にもう1回行きたいのだけど…厳しいっすな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら