ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 913796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

100座目は黒戸尾根(甲斐駒ケ岳)

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.0km
登り
2,488m
下り
2,490m

コースタイム

日帰り
山行
10:27
休憩
2:02
合計
12:29
4:35
4:35
78
5:53
5:55
70
7:05
7:05
21
7:26
7:26
0
7:26
7:26
84
8:50
9:15
47
10:02
10:02
70
11:12
12:30
40
13:10
13:10
28
13:38
13:45
64
14:49
14:49
11
15:00
15:05
48
15:53
15:58
55
16:53
16:53
6
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
七丈小屋
駒ケ岳神社でガラにもなくお参り。山頂まで行けますように。
2016年07月10日 04:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 4:35
駒ケ岳神社でガラにもなくお参り。山頂まで行けますように。
神社脇から尾白川を渡る。帰りに飛び込みたい。
2016年07月10日 04:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 4:36
神社脇から尾白川を渡る。帰りに飛び込みたい。
横手駒ケ岳神社への分岐。ここまででかなり抜かれました。
2016年07月10日 05:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 5:55
横手駒ケ岳神社への分岐。ここまででかなり抜かれました。
気が付いたら富士山が。
2016年07月10日 06:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 6:53
気が付いたら富士山が。
鳳凰三山も。
2016年07月10日 07:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/10 7:06
鳳凰三山も。
刃渡り。それほどの高度感はありません。
2016年07月10日 07:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 7:06
刃渡り。それほどの高度感はありません。
凍ってなければ落ちてもすぐ止まりそう。
2016年07月10日 07:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 7:07
凍ってなければ落ちてもすぐ止まりそう。
一番高い赤岳と権現が重なってる?
2016年07月10日 07:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 7:08
一番高い赤岳と権現が重なってる?
左のピークは蓼科山?
2016年07月10日 07:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 7:09
左のピークは蓼科山?
行ったことはないですが眼下に見えるのは日向山?
2016年07月10日 07:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 7:09
行ったことはないですが眼下に見えるのは日向山?
五合目小屋跡。ここまで1500m近く上がったのに山頂らしきところははるか上。普通ならもう頂上ついてるでしょ。
2016年07月10日 07:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 7:59
五合目小屋跡。ここまで1500m近く上がったのに山頂らしきところははるか上。普通ならもう頂上ついてるでしょ。
梯子の橋など
2016年07月10日 08:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 8:28
梯子の橋など
ここの梯子は注意深く上る。落ちたら下の橋には引っかからず下まで落下でしょう。
2016年07月10日 08:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 8:35
ここの梯子は注意深く上る。落ちたら下の橋には引っかからず下まで落下でしょう。
七丈小屋にやっと到着。結構疲れているがまだまだ先は長い。
2016年07月10日 08:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 8:51
七丈小屋にやっと到着。結構疲れているがまだまだ先は長い。
水は大丈夫でした。
2016年07月10日 09:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 9:13
水は大丈夫でした。
鶴みたいな花ヨツバシオガマでしょうか?
2016年07月10日 09:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 9:23
鶴みたいな花ヨツバシオガマでしょうか?
まずい八ヶ岳に雲がわいてきた。
2016年07月10日 09:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 9:44
まずい八ヶ岳に雲がわいてきた。
何とか岩があるピークまだかなり上です。
2016年07月10日 09:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 9:46
何とか岩があるピークまだかなり上です。
鋸岳方面。
2016年07月10日 09:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 9:49
鋸岳方面。
まずい山頂方面にも雲が。
2016年07月10日 10:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 10:08
まずい山頂方面にも雲が。
いくらなんでもステップ深すぎでしょ。
2016年07月10日 10:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 10:13
いくらなんでもステップ深すぎでしょ。
この辺の岩も疲れていると乗り越えるのが大変
2016年07月10日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 10:16
この辺の岩も疲れていると乗り越えるのが大変
わかりません。
2016年07月10日 10:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 10:18
わかりません。
とても素晴らしい景色ですが、ももの疲労が。
2016年07月10日 10:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 10:19
とても素晴らしい景色ですが、ももの疲労が。
ミツバオウレン?なんか違う気が
2016年07月10日 10:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 10:23
ミツバオウレン?なんか違う気が
これはオオバキスミレ?クマモスミレ?
2016年07月10日 10:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 10:23
これはオオバキスミレ?クマモスミレ?
何とかキンバイ?
2016年07月10日 10:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 10:24
何とかキンバイ?
ハクサンイチゲかなあー
2016年07月10日 10:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 10:24
ハクサンイチゲかなあー
まずい鳳凰三山に霧迫る。早く山頂に。でも足が・・
2016年07月10日 10:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 10:31
まずい鳳凰三山に霧迫る。早く山頂に。でも足が・・
有名なやつですね
2016年07月10日 10:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 10:43
有名なやつですね
何チャラ岩
2016年07月10日 10:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 10:46
何チャラ岩
急げー
2016年07月10日 10:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 10:46
急げー
北沢峠からの合流で北岳が見えた。やったー
2016年07月10日 11:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 11:08
北沢峠からの合流で北岳が見えた。やったー
仙丈岳は雲一つない。
2016年07月10日 11:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 11:09
仙丈岳は雲一つない。
登頂!苦節35年100座目。100座目にふさわしい最も厳しい登りでした。
2016年07月10日 11:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/10 11:12
登頂!苦節35年100座目。100座目にふさわしい最も厳しい登りでした。
北沢峠方面の下りは白い。眼下のピークは摩利支天か?今日は無理です。
2016年07月10日 11:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 11:13
北沢峠方面の下りは白い。眼下のピークは摩利支天か?今日は無理です。
北側は全く雲の中だったがやけに高いところに山が・・・。左に鋭く落ちるのは奥穂高から天狗のコルに落ちる稜線。穂高が僕を祝福している(ことにします)
2016年07月10日 11:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 11:14
北側は全く雲の中だったがやけに高いところに山が・・・。左に鋭く落ちるのは奥穂高から天狗のコルに落ちる稜線。穂高が僕を祝福している(ことにします)
鋸岳は自分には難しいか
2016年07月10日 11:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 11:14
鋸岳は自分には難しいか
鳳凰三山にもいた巨大テントウムシ1cm近くある。
2016年07月10日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 11:19
鳳凰三山にもいた巨大テントウムシ1cm近くある。
中学の時初めて登った3000m峰仙丈岳をバックに
2016年07月10日 11:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/10 11:22
中学の時初めて登った3000m峰仙丈岳をバックに
ついでに北岳方向をバックに。ありがとうございます。
2016年07月10日 11:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/10 11:23
ついでに北岳方向をバックに。ありがとうございます。
鋸岳方面。雲が出ると迫力が
2016年07月10日 11:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 11:24
鋸岳方面。雲が出ると迫力が
仙丈のカールもはっきり見えます。大人になってからもう一度登るのも良いかも
2016年07月10日 11:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 11:31
仙丈のカールもはっきり見えます。大人になってからもう一度登るのも良いかも
やっと北岳の山頂がわずかに見えました。間ノ岳も
2016年07月10日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 11:36
やっと北岳の山頂がわずかに見えました。間ノ岳も
仙丈岳にも雲が迫る。
2016年07月10日 12:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:13
仙丈岳にも雲が迫る。
1時間30分近く山頂で感傷にひたり下山開始。
2016年07月10日 12:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:30
1時間30分近く山頂で感傷にひたり下山開始。
これはさずがにイワカガミ
2016年07月10日 12:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:35
これはさずがにイワカガミ
あれなんだっけ?
2016年07月10日 12:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:37
あれなんだっけ?
2016年07月10日 12:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:47
2016年07月10日 12:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:47
2016年07月10日 12:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:49
2016年07月10日 12:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:55
ここは鎖がかかっている溝に足をかけないと上り降りが厳しい。
2016年07月10日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 12:57
ここは鎖がかかっている溝に足をかけないと上り降りが厳しい。
何とかキンバイ?の群落
2016年07月10日 13:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 13:07
何とかキンバイ?の群落
やけに咲いていたシャクナゲ
2016年07月10日 13:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 13:13
やけに咲いていたシャクナゲ
行には疲労で気が付かなかった剣
2016年07月10日 13:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 13:20
行には疲労で気が付かなかった剣
帰りは疲労しているので更に注意して降ります。
2016年07月10日 13:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 13:51
帰りは疲労しているので更に注意して降ります。
ここはやっぱり注意を
2016年07月10日 13:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 13:52
ここはやっぱり注意を
垂直に近いので下りでも梯子に背を向けて降りるのはやめた方が無難です。
2016年07月10日 13:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 13:53
垂直に近いので下りでも梯子に背を向けて降りるのはやめた方が無難です。
ハート形のしいたけ?
2016年07月10日 14:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 14:07
ハート形のしいたけ?
何だこりゃ
2016年07月10日 14:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 14:11
何だこりゃ
行に気が付かなかった、人の足みたいな木
2016年07月10日 14:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 14:35
行に気が付かなかった、人の足みたいな木
八ヶ岳の樹林帯みたいな雰囲気
2016年07月10日 14:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 14:40
八ヶ岳の樹林帯みたいな雰囲気
刃渡りまで戻ると雲の下
2016年07月10日 15:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 15:02
刃渡りまで戻ると雲の下
鳳凰三山と富士山も
2016年07月10日 15:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 15:03
鳳凰三山と富士山も
刃渡りより少し山頂側の登山道は横が何気に切れ落ちていて、踏み外したら数十m自由落下運動となります。
2016年07月10日 15:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 15:03
刃渡りより少し山頂側の登山道は横が何気に切れ落ちていて、踏み外したら数十m自由落下運動となります。
北杜市方面
2016年07月10日 15:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 15:05
北杜市方面
上から刃渡り。こんな感じで緊張感はありません。
2016年07月10日 15:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/10 15:06
上から刃渡り。こんな感じで緊張感はありません。
長ーい下りは周りの方に引っ張られかなりの高速で降りて(全力の早足で)神社に到着。感謝の参拝
2016年07月10日 16:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 16:53
長ーい下りは周りの方に引っ張られかなりの高速で降りて(全力の早足で)神社に到着。感謝の参拝
帰りの車から。この尾根沿いに下から上まで黒戸尾根はやっぱりすごいです。
2016年07月10日 17:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/10 17:25
帰りの車から。この尾根沿いに下から上まで黒戸尾根はやっぱりすごいです。
甲斐駒は雲があると引き立ちます
2016年07月10日 17:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/10 17:31
甲斐駒は雲があると引き立ちます
撮影機器:

感想

 甲斐駒ケ岳の黒戸尾根日帰りにチャレンジしました。中学で叔父叔母に連れられて北八ヶ岳に登ってから35年(うち25年ブランク)積み重ねた山は99に達し、100山目は甲斐駒ケ岳に決めてました。中央道から見える圧倒的な高度差・迫力いつか登ってみたいと思ってましたが予想通り登りは大変つらい(正に修行)ものでした。普通なら頂上についている標高差を登ってもまだ1000m登らなければならない。しかし、皆さんさすがです。健脚しかいません。他の山ではトレランの方以外に抜かれることはほとんどなく自称ちょっと健脚でしたが、黒戸ではコースタイムの登り66%、下り76%でもかなり抜かれ、抜くことはまれでした。
 黒戸尾根の印象は登山口〜黒戸山位まではそれほどの急登はなく、歩きやすく岩など少ない土メインなのでと下りはかなりスピードが出せます。ですが五合目から上は、梯子や岩場の登りがメインで標高はぐんぐん稼ぎますが、ももの疲労がすごいです。どのたかのレコにもありましたが、意識的に前半は飛ばさないで体力を温存することです。そうしないと七丈小屋あたりで疲労がたまり、頂上までが相当厳しいでしょう。まー黒戸を目指す人であればそんな心配はないかもですが。あとトレランの方のマナーがとてもよく、皆さん岩場の下りでは登りを優先して待ってくださり、気持ちの良いあいさつをされてました。
 頂上からの景色は到着が昼近くなり雲が出てきて、仙丈・北岳は見えましたが鳳凰や八ヶ岳など雲の中なのが残念でした。山頂から見える山の登頂の思い出をふり返ろうと思ったのに。100座をふり返ると3000m峰6,2500m以上29、2000m以上12、1500m以上24、1500m未満29でエリア的には北アルプス14、南アルプス7、八ヶ岳16、奥多摩28、山梨の中央線沿線21、谷川岳方面6、そのほか8でした。
 今までに登った山を思い出したり、今後は、未だ行ったことが無い剣岳方面や中央アルプス、槍ヶ岳など行きたいなーなど中央道の渋滞で考えていたら、後ろをぶつけられてしまいましたが幸い被害は無し。皆様も当事者にならないよう十分ご注意を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら