ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932626
全員に公開
ハイキング
丹沢

駿河小山駅〜不老山〜湯船山〜明神峠〜三国山〜明神山〜高指山〜菰釣山〜道の駅道志

2016年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:09
距離
44.9km
登り
2,347m
下り
2,119m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:46
休憩
0:20
合計
12:06
6:45
7
7:28
7:28
77
8:45
8:45
3
8:48
8:48
5
8:53
8:53
13
9:06
9:06
5
9:11
9:11
5
9:16
9:17
7
9:24
9:24
32
9:56
9:57
15
10:12
10:12
14
10:26
10:27
9
10:36
10:36
20
10:56
10:58
24
11:22
11:22
9
11:31
11:31
15
11:46
11:48
21
12:09
12:09
25
12:34
12:34
19
12:53
12:54
10
13:30
13:33
0
13:33
13:33
7
13:40
13:42
13
13:55
13:55
13
14:08
14:08
9
14:34
14:34
15
14:49
14:49
19
15:08
15:08
9
15:17
15:17
3
16:01
16:01
21
16:22
16:22
1
16:23
16:23
4
16:27
16:30
1
16:31
16:33
28
17:01
17:01
9
17:10
17:10
15
17:25
17:25
15
17:40
17:40
3
17:43
17:43
35
18:18
18:18
13
18:31
18:31
2
18:33
18:33
18
18:51
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:駿河小山駅から徒歩
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
今回は駿河小山駅からのスタートです。1
1
今回は駿河小山駅からのスタートです。1
8:45に明神峠に向かうバスがあるようですが今回は不老山を経由して歩いていきます。駅前の道をこのまままっすぐ進んでいきます。2
8:45に明神峠に向かうバスがあるようですが今回は不老山を経由して歩いていきます。駅前の道をこのまままっすぐ進んでいきます。2
不老山への道にて1。しばらく線路沿いに歩いていきます。3
不老山への道にて1。しばらく線路沿いに歩いていきます。3
不老山への道にて2。踏切を渡って進んでいきます。健康福祉会館前にも地図があります。4
1
不老山への道にて2。踏切を渡って進んでいきます。健康福祉会館前にも地図があります。4
不老山への道にて3。ここで左に。5
不老山への道にて3。ここで左に。5
不老山への道にて4。ここは右斜めに。標識が出ているので安心です。6
不老山への道にて4。ここは右斜めに。標識が出ているので安心です。6
不老山への道にて5。びっちりと書き込まれた看板です。7
不老山への道にて5。びっちりと書き込まれた看板です。7
不老山への道にて6。いよいよ山道のスタートです。8
不老山への道にて6。いよいよ山道のスタートです。8
不老山への道にて7。登竜門と看板に書かれているだけあって初っ端から急です。9
不老山への道にて7。登竜門と看板に書かれているだけあって初っ端から急です。9
不老山への道にて8。少し緩やかになります。10
不老山への道にて8。少し緩やかになります。10
不老山への道にて9。北原白秋「落葉松」が記された標識。この道は様々な詩などが書かれた看板が多くみられます。11
不老山への道にて9。北原白秋「落葉松」が記された標識。この道は様々な詩などが書かれた看板が多くみられます。11
不老山への道にて10。なぜか仙人についての解説。12
1
不老山への道にて10。なぜか仙人についての解説。12
不老山への道にて11。所々に蜘蛛の巣があります。13
不老山への道にて11。所々に蜘蛛の巣があります。13
不老山への道にて12。ホトトギスの詳細な解説。14
1
不老山への道にて12。ホトトギスの詳細な解説。14
不老山への道にて13。朝なので涼しいです。15
不老山への道にて13。朝なので涼しいです。15
不老山への道にて14。枯れ葉か何かかと思ったらカエルでした。16
2
不老山への道にて14。枯れ葉か何かかと思ったらカエルでした。16
不老山への道にて15。怒りの看板。17
不老山への道にて15。怒りの看板。17
不老山への道にて16。ベンチかあります。生土山分岐。駿河小山駅から4.8km。不老山へは2.0kmです。18
不老山への道にて16。ベンチかあります。生土山分岐。駿河小山駅から4.8km。不老山へは2.0kmです。18
不老山への道にて17。ここから上りが増えてきます。またまたカエルと出くわします。19
3
不老山への道にて17。ここから上りが増えてきます。またまたカエルと出くわします。19
不老山への道にて18。ここを上ればあと少しです。20
不老山への道にて18。ここを上ればあと少しです。20
不老山への道にて19。おなじみ金太郎付きの標識。21
不老山への道にて19。おなじみ金太郎付きの標識。21
不老山にて。928m。ここまで誰とも出会いませんでした。22
1
不老山にて。928m。ここまで誰とも出会いませんでした。22
不老山から湯船山を目指してます。キノコ1。23
3
不老山から湯船山を目指してます。キノコ1。23
湯船山への道にて1。まずは世鮒峠まで下っていきます。24
湯船山への道にて1。まずは世鮒峠まで下っていきます。24
湯船山への道にて2。。世鮒峠1。いつかは浅瀬入口がら来てみたいです。25
湯船山への道にて2。。世鮒峠1。いつかは浅瀬入口がら来てみたいです。25
湯船山への道にて2。世鮒峠2。ここにもびっちりと書き込まれた看板があります。26
湯船山への道にて2。世鮒峠2。ここにもびっちりと書き込まれた看板があります。26
湯船山への道にて3。キノコ2。27
2
湯船山への道にて3。キノコ2。27
湯船山への道からの景色1。小山市街。28
2
湯船山への道からの景色1。小山市街。28
湯船山への道からの景色2。菰釣山方面。29
湯船山への道からの景色2。菰釣山方面。29
湯船山への道からの景色3。不老山方面。30
1
湯船山への道からの景色3。不老山方面。30
湯船山への道にて4。依然誰とも出会いません。31
湯船山への道にて4。依然誰とも出会いません。31
湯船山への道にて5。倒木の側を通っていきます。32
湯船山への道にて5。倒木の側を通っていきます。32
湯船山への道にて6。この辺りは暑いです。33
1
湯船山への道にて6。この辺りは暑いです。33
湯船山への道からの景色4。相変わらず景色が良いです。34
湯船山への道からの景色4。相変わらず景色が良いです。34
湯船山への道にて7。軽い上り。35
湯船山への道にて7。軽い上り。35
湯船山への道にて8。束の間の平坦を挟んで…
36
湯船山への道にて8。束の間の平坦を挟んで…
36
湯船山への道にて9。きつめの上り。37
1
湯船山への道にて9。きつめの上り。37
湯船山への道にて10。ロープ付きの階段。距離が短いですがこの後も上りが続きます。38
湯船山への道にて10。ロープ付きの階段。距離が短いですがこの後も上りが続きます。38
湯船山への道にて11。ここまで来れば一段落です。白くらの頭。不老山から4km、明神峠へは2.6kmです。39
湯船山への道にて11。ここまで来れば一段落です。白くらの頭。不老山から4km、明神峠へは2.6kmです。39
湯船山への道にて12。脚にやさしい楽な道。40
湯船山への道にて12。脚にやさしい楽な道。40
湯船山にて。1041m。この辺りでようやく登山者の方と初めてすれ違いました。41
1
湯船山にて。1041m。この辺りでようやく登山者の方と初めてすれ違いました。41
湯船山から明神峠へ下っていきます。42
湯船山から明神峠へ下っていきます。42
明神峠への道にて1。欣求のベンチ。43
明神峠への道にて1。欣求のベンチ。43
明神峠への道にて2。ほぼ下りと平坦です。44
明神峠への道にて2。ほぼ下りと平坦です。44
明神峠への道にて3。標識もそこそこあります。45
1
明神峠への道にて3。標識もそこそこあります。45
明神峠への道にて4。トンネル。46
明神峠への道にて4。トンネル。46
明神峠への道にて5。鉄塔の下をくぐっていきます。47
明神峠への道にて5。鉄塔の下をくぐっていきます。47
明神峠への道にて6。山中諏訪神社奥宮。48
明神峠への道にて6。山中諏訪神社奥宮。48
明神峠への道からの景色。車道が出てきました。49
明神峠への道からの景色。車道が出てきました。49
明神峠にて。900m。駿河小山駅から直接歩いてくると、10.8kmで2時間54分ぐらいのようです。50
明神峠にて。900m。駿河小山駅から直接歩いてくると、10.8kmで2時間54分ぐらいのようです。50
明神峠から三国山登山口へやってきました。このまま勢い三国山へ。山頂まで1.5km。51
明神峠から三国山登山口へやってきました。このまま勢い三国山へ。山頂まで1.5km。51
三国山にて。1325m。さすがにここは登山者の方がいらっしゃいました。ここは曇っていました。52
1
三国山にて。1325m。さすがにここは登山者の方がいらっしゃいました。ここは曇っていました。52
三国山から気になっていたパノラマ台へ向かいます。53
三国山から気になっていたパノラマ台へ向かいます。53
パノラマ台への道にて1。まずは車道まで下っていきます。54
パノラマ台への道にて1。まずは車道まで下っていきます。54
パノラマ台への道にて2。ここから山中湖村へ。55
パノラマ台への道にて2。ここから山中湖村へ。55
パノラマ台への道にて3。車道の傍を通っていきます。56
パノラマ台への道にて3。車道の傍を通っていきます。56
パノラマ台への道からの景色1。山中湖1。57
2
パノラマ台への道からの景色1。山中湖1。57
パノラマ台への道からの景色2。山中湖2。58
5
パノラマ台への道からの景色2。山中湖2。58
パノラマ台にて。ここにはトイレがあります。多くの車の方が休憩されていました。59
2
パノラマ台にて。ここにはトイレがあります。多くの車の方が休憩されていました。59
パノラマ台のトイレ横から明神山へ向かいます。60
パノラマ台のトイレ横から明神山へ向かいます。60
明神山への道にて。日を遮るものがないので暑いです。61
明神山への道にて。日を遮るものがないので暑いです。61
明神山にて1。山中諏訪神社奥宮。62
明神山にて1。山中諏訪神社奥宮。62
明神山にて2。眺めがよいです。63
1
明神山にて2。眺めがよいです。63
明神山にて3。1291m。パノラマ台から出会った登山者の方は1組のみ。64
2
明神山にて3。1291m。パノラマ台から出会った登山者の方は1組のみ。64
明神山から高指山を目指します。65
明神山から高指山を目指します。65
高指山への道にて1。先程とは打って変わって雲に包まれています。66
高指山への道にて1。先程とは打って変わって雲に包まれています。66
高指山への道にて2。下りのあとここへ。切通峠。ここから浅瀬入口方面にも行けるようですが今回は真っ直ぐ。67
1
高指山への道にて2。下りのあとここへ。切通峠。ここから浅瀬入口方面にも行けるようですが今回は真っ直ぐ。67
高指山への道にて3。束の間の平坦。68
高指山への道にて3。束の間の平坦。68
高指山への道にて4。上りと日が出てきました。69
高指山への道にて4。上りと日が出てきました。69
高指山にて1。山頂からの景色1。山中湖。70
3
高指山にて1。山頂からの景色1。山中湖。70
高指山にて2。山頂からの景色2。石割山方面。71
高指山にて2。山頂からの景色2。石割山方面。71
高指山にて3。1174.1m。ここも自分一人の貸し切りです。72
1
高指山にて3。1174.1m。ここも自分一人の貸し切りです。72
ここから菰釣山を目指します。7.5km。73
1
ここから菰釣山を目指します。7.5km。73
菰釣山への道にて1。富士岬平1。74
菰釣山への道にて1。富士岬平1。74
菰釣山への道からの景色。富士岬平からの景色。75
2
菰釣山への道からの景色。富士岬平からの景色。75
菰釣山への道にて2。ここから少し変化に富んだ道になります。
76
菰釣山への道にて2。ここから少し変化に富んだ道になります。
76
菰釣山への道にて3。上り。
77
菰釣山への道にて3。上り。
77
菰釣山への道にて4。狭い道が続きます。78
菰釣山への道にて4。狭い道が続きます。78
菰釣山への道にて5-1。上って上って山伏峠分岐へ。79
菰釣山への道にて5-1。上って上って山伏峠分岐へ。79
菰釣山への道にて5−2。東海道自然歩道案内図。今回はこの看板の右手を進んでいきます。80
菰釣山への道にて5−2。東海道自然歩道案内図。今回はこの看板の右手を進んでいきます。80
菰釣山への道にて6。相変わらずの狭い道。81
菰釣山への道にて6。相変わらずの狭い道。81
菰釣山への道からの景色。湯船山方面。82
菰釣山への道からの景色。湯船山方面。82
菰釣山への道にて7。鉄塔側を通ります。83
菰釣山への道にて7。鉄塔側を通ります。83
菰釣山への道にて8。ここは左ではなく真っ直ぐ上っていきます。84
菰釣山への道にて8。ここは左ではなく真っ直ぐ上っていきます。84
菰釣山への道にて9。ちょっと疲れてきました。85
菰釣山への道にて9。ちょっと疲れてきました。85
菰釣山への道にて10。しばらくは緩やかです。86
菰釣山への道にて10。しばらくは緩やかです。86
菰釣山への道にて11。石保戸山。1297.3m。87
菰釣山への道にて11。石保戸山。1297.3m。87
菰釣山への道にて12。本日3匹目のカエル。88
2
菰釣山への道にて12。本日3匹目のカエル。88
菰釣山への道にて13。ここから平ら→上りといった感じの道が続きます。89
菰釣山への道にて13。ここから平ら→上りといった感じの道が続きます。89
菰釣山への道にて14。暑いです。樅ノ木沢の頭。1306m。90
菰釣山への道にて14。暑いです。樅ノ木沢の頭。1306m。90
菰釣山への道にて15。油沢の頭。明神山からここまでであった登山者の数は0人です。91
菰釣山への道にて15。油沢の頭。明神山からここまでであった登山者の数は0人です。91
菰釣山への道にて16。ブナの丸。あとほんの少し…。92
菰釣山への道にて16。ブナの丸。あとほんの少し…。92
菰釣山への道にて17。ラストの上り。93
菰釣山への道にて17。ラストの上り。93
菰釣山への道にて18。上るとベンチが出てきます。94
菰釣山への道にて18。上るとベンチが出てきます。94
菰釣山にて1。1379m。一説には武田信玄がこの山に菰を釣るして小田原攻めの際、進軍の合図にしたことからこの名がついたそうです。95
2
菰釣山にて1。1379m。一説には武田信玄がこの山に菰を釣るして小田原攻めの際、進軍の合図にしたことからこの名がついたそうです。95
山頂から少し歩くと菰釣山避難小屋に着きます。96
山頂から少し歩くと菰釣山避難小屋に着きます。96
消耗が激しいので今回は道の駅どうしに下ります。97
消耗が激しいので今回は道の駅どうしに下ります。97
道の駅どうしへの道にて1。下りonly。98
道の駅どうしへの道にて1。下りonly。98
道の駅どうしへの道にて2。石がごろごろ。99
道の駅どうしへの道にて2。石がごろごろ。99
道の駅どうしへの道にて3。狭い道です。100
道の駅どうしへの道にて3。狭い道です。100
道の駅どうしへの道にて4。橋。101
道の駅どうしへの道にて4。橋。101
道の駅どうしへの道にて5。橋と沢。102
道の駅どうしへの道にて5。橋と沢。102
道の駅どうしへの道にて6。山道から降りてきました。103
道の駅どうしへの道にて6。山道から降りてきました。103
道の駅どうしへの道にて7。一応橋。104
道の駅どうしへの道にて7。一応橋。104
道の駅どうしへの道にて8。沢の音を聞きながら進んでいきます。105
道の駅どうしへの道にて8。沢の音を聞きながら進んでいきます。105
道の駅どうしへの道にて9。とても賑わっているキャンプ場を通り抜けて進んでいきます。106
2
道の駅どうしへの道にて9。とても賑わっているキャンプ場を通り抜けて進んでいきます。106
道の駅どうしへの道にて10。川。107
道の駅どうしへの道にて10。川。107
道の駅どうしにて1。多くの方が休憩されていました。屋台もあります。108
道の駅どうしにて1。多くの方が休憩されていました。屋台もあります。108
道の駅どうしにて2。バス停も一応ありますが、土日は運休が多いのでこちら側に下りる際には特に注意が必要です。ここから道志道を軽く進みました。109
1
道の駅どうしにて2。バス停も一応ありますが、土日は運休が多いのでこちら側に下りる際には特に注意が必要です。ここから道志道を軽く進みました。109
道志道にて1。道志清流観音。110
道志道にて1。道志清流観音。110
道志道にて2。交通量が多いです。111
道志道にて2。交通量が多いです。111
道志道にて3。きりの悪いところで恐縮ですが本日はこれにて終了。112
道志道にて3。きりの悪いところで恐縮ですが本日はこれにて終了。112

感想

今回は三国山~菰釣山を目的に歩いてきました。駿河小山駅〜不老山は個性的な標識が多く楽しめました。不老山〜湯船山〜三国山はキツめの上りも多少ありますが大体は気持ちよく歩くことができました。三国山〜パノラマ台〜明神山は山中湖など素晴らしい眺めでした。残念ながら富士山は見えませんでしたが…。明神山〜高指山は涼しい森の中を進んでいきます。標識もあるので特に迷うこともないでしょう。きつい所も特にないです。高指山〜菰釣山はキツイ上りと狭い道が続く歩きごたえのある道でした。本来はもう少し進みたかったですが安全策を採って短めにしました。今回はそれなりに満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら