ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 936607
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20160811-六甲登山

2016年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:56
距離
14.7km
登り
1,227m
下り
1,195m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:01
合計
3:56
6:59
19
7:18
7:18
31
7:49
7:50
10
8:00
8:00
6
8:06
8:06
17
ゴルフ場下
8:23
8:23
11
8:34
8:34
4
8:38
8:38
29
七曲がり取り付き
9:07
9:07
6
9:13
9:13
8
9:21
9:21
16
9:37
9:37
3
七曲がり取り付き
9:40
9:40
13
9:53
9:53
10
10:03
10:03
9
ゴルフ場下
10:12
10:12
9
10:21
10:21
15
10:36
10:36
10
10:46
10:46
9
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き:阪急電車芦屋川駅
帰り:徒歩
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
岩見茶屋跡から大阪湾を眺めています。大阪平野の上空は雲か霞か、その上に金剛生駒から紀伊半島とそのさらに奥の山々が連なって頭をのぞかせています。電線が邪魔です。
写真中央左の高いビルは大阪府咲洲庁舎(大阪ワールドトレードセンタービルディング)、写真の左端の電線の間にあべのハルカスが見えます。
風吹岩は、早朝から岩の上に何人も先客がいらっしゃって、岩の上から写真を撮ることができなかったのです。
2016年08月11日 07:46撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3
8/11 7:46
岩見茶屋跡から大阪湾を眺めています。大阪平野の上空は雲か霞か、その上に金剛生駒から紀伊半島とそのさらに奥の山々が連なって頭をのぞかせています。電線が邪魔です。
写真中央左の高いビルは大阪府咲洲庁舎(大阪ワールドトレードセンタービルディング)、写真の左端の電線の間にあべのハルカスが見えます。
風吹岩は、早朝から岩の上に何人も先客がいらっしゃって、岩の上から写真を撮ることができなかったのです。
住吉道の合流点から眺めます、工事が完成した本庄堰堤。堰堤の上の切れ込みを下げて、そこに鋼製の透過型砂防堰堤を、ハイブリッドとでも申しますのでしょうか、設置しています。
2016年08月11日 08:28撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/11 8:28
住吉道の合流点から眺めます、工事が完成した本庄堰堤。堰堤の上の切れ込みを下げて、そこに鋼製の透過型砂防堰堤を、ハイブリッドとでも申しますのでしょうか、設置しています。
本庄堰堤の脇は、整地され、柵が設置してあり、休憩用でしょうか、岩が 2 ケ置いてありました。ありがたいことです。
金鳥の殺虫剤のスプレー缶も置いたままになっています。工事の方々は、虫にも悩まされたことでしょう。お疲れ様でした。
2016年08月11日 08:36撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/11 8:36
本庄堰堤の脇は、整地され、柵が設置してあり、休憩用でしょうか、岩が 2 ケ置いてありました。ありがたいことです。
金鳥の殺虫剤のスプレー缶も置いたままになっています。工事の方々は、虫にも悩まされたことでしょう。お疲れ様でした。
本庄堰堤内は、貯砂を掘り出した後の川床を整備する工事をしています。
11 日前(2016 年 7 月 31 日)にここを通ったときには、地中に水を流していたパイプが撤去されていて、水が流れはじめていました。そのため、本庄橋跡の下の住吉川の渡渉ポイントでは、その日と 4 日前(2016 年 8 月 7 日)は水が濁っていました。今日は、濁りはだいぶ解消されていました。
2016年08月11日 08:37撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/11 8:37
本庄堰堤内は、貯砂を掘り出した後の川床を整備する工事をしています。
11 日前(2016 年 7 月 31 日)にここを通ったときには、地中に水を流していたパイプが撤去されていて、水が流れはじめていました。そのため、本庄橋跡の下の住吉川の渡渉ポイントでは、その日と 4 日前(2016 年 8 月 7 日)は水が濁っていました。今日は、濁りはだいぶ解消されていました。
工事用広場も、資材やガラが撤去されていました。昨秋は、ここに掘り出された土砂を詰めた袋が積まれて山をなしていました。
この工事の前の六甲登山のガイドブックなどに記されている風景に戻りつつあります。
2016年08月11日 08:37撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/11 8:37
工事用広場も、資材やガラが撤去されていました。昨秋は、ここに掘り出された土砂を詰めた袋が積まれて山をなしていました。
この工事の前の六甲登山のガイドブックなどに記されている風景に戻りつつあります。
前方が土樋割り峠、左手が七曲がりの取り付きになります、広場の北端の工事小屋も撤収していました。
2016年08月11日 08:37撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/11 8:37
前方が土樋割り峠、左手が七曲がりの取り付きになります、広場の北端の工事小屋も撤収していました。
七曲がりの取り付きの渡渉点。4 日前より岩が増えています。六甲山最高峰はこちらの看板 2 枚は、4 日前にもこの状態でした。南側の方は、この工事中、通りにくい、あるいは通れなかった時もあって、枯れ木や落ち葉が積もって、歩きにくくなっていました。こちらが本来の渡渉点だったようです。
2016年08月11日 08:38撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/11 8:38
七曲がりの取り付きの渡渉点。4 日前より岩が増えています。六甲山最高峰はこちらの看板 2 枚は、4 日前にもこの状態でした。南側の方は、この工事中、通りにくい、あるいは通れなかった時もあって、枯れ木や落ち葉が積もって、歩きにくくなっていました。こちらが本来の渡渉点だったようです。
快晴、先客お一方の六甲山頂。
2016年08月11日 09:13撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3
8/11 9:13
快晴、先客お一方の六甲山頂。
山頂から眺めます北摂方向。
2016年08月11日 09:13撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3
8/11 9:13
山頂から眺めます北摂方向。
山頂下の東屋の少し下から眺めます大阪平野。
2016年08月11日 09:18撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/11 9:18
山頂下の東屋の少し下から眺めます大阪平野。
帰路、七曲がりを下りてきまして、新設なった本庄堰堤の上の渡渉点の北側の岩から堰堤の方を見ています。流れを再生する工事が残っているのでしょうか。この南側へは立ち入ってはいけないと示されています。
2016年08月11日 09:37撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/11 9:37
帰路、七曲がりを下りてきまして、新設なった本庄堰堤の上の渡渉点の北側の岩から堰堤の方を見ています。流れを再生する工事が残っているのでしょうか。この南側へは立ち入ってはいけないと示されています。
金鳥山風吹岩ルートの新鉄塔(私が勝手に 11 番目と呼ぶ)と、そこから権現谷へ下って薬大尾根の方へ横断する鉄塔巡視路(写真右手下へ)では、草刈り作業をしていました。暑い中、お疲れ様です。
2016年08月11日 10:33撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/11 10:33
金鳥山風吹岩ルートの新鉄塔(私が勝手に 11 番目と呼ぶ)と、そこから権現谷へ下って薬大尾根の方へ横断する鉄塔巡視路(写真右手下へ)では、草刈り作業をしていました。暑い中、お疲れ様です。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 サブザック 非常食 飲料 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 半袖ポロシャツ

感想

今年新設なった山の日、早朝の芦屋川駅前広場に登山者の姿はなく、高座の滝はいつもの早朝と同じような方々に加え、親子連れと若者グループ一組ずつだけ、もっと混雑を予想していましたが、いつもどおりの感じの人の数でした。

神戸の平地の最低気温は 25 度と、先週よりも 2 度低いだけで無風でしたが、涼しく感じられ、帰路の金鳥山の下まで、そこそこ快適に歩くことができました。
往きと帰り、本庄橋跡の下の森林管理道側の谷川(田辺谷)の流れで帽子を濡らして頭を冷やしました。

濃度半分スポーツドリンク 2L、カルピスウォーター 300ml、水 500ml を含む 4kg の荷物で、往きに濃度半分スポーツドリンク 1.5L、山頂でカルピスウォーター 300ml で休憩、帰りに濃度半分スポーツドリンク 500ml を消費し、そのほか塩クエン酸タブレット 5 ケ、キットカット 1 ケを消費、これらの消費の状態からも、前回、前々回より楽な山行でした。

ストックは、いつもどおり持って歩いて虫よけです。

帰路の下山では、次々に大勢の方が登ってこられます。夏休み中のためでしょう、子ども連れご家族がけっこういらっしゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら