ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 944620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【過去レコ】 谷川岳 かまぼこ避難小屋と紅葉すばらしい

2008年10月11日(土) 〜 2008年10月12日(日)
 - 拍手
くぼやん その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:20
距離
20.8km
登り
2,018m
下り
2,351m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:47
合計
4:37
9:19
10
9:59
10:12
26
10:38
10:44
19
11:03
11:15
30
11:45
11:45
80
13:05
13:21
25
13:46
13:46
10
2日目
山行
7:27
休憩
0:31
合計
7:58
6:10
6:10
60
7:10
7:15
27
7:42
7:42
9
7:51
7:51
82
9:13
9:14
78
10:32
10:41
24
11:05
11:05
15
11:20
11:24
21
11:45
11:45
34
12:19
12:21
22
12:43
12:43
41
13:24
13:24
2
13:26
13:36
3
13:39
ゴール地点
天候 1日目:雨 2日目:曇〜晴
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●最寄り駅
 行き:JR土合駅
 帰り:バス 平標登山口→JR越後湯沢
コース状況/
危険箇所等
●道の状況
 一般赤線道でとてもよく整備されています。危険箇所なし。
その他周辺情報 ●小屋情報
 谷川岳西尾根には、いくつか避難小屋があります。この中で一番オススメなのは、大障子避難小屋です。他は、シェルターのような感じでとても狭く感じます。
(1)オジカ沢ノ避難小屋 3名(2人ぐらいかな)
 かまぼこのシェルターのような小屋。狭いので余りオススメしません。
(2)大障子避難小屋 7名
 この尾根で一番オススメの避難小屋。かまぼこ型ですが、広さはそこそこ。ちょっと雨漏りする所あります。
(3)越路避難小屋 7名(実際は5人ぐらい)
 かまぼこのシェルターのような小屋。雨漏り多数あり。
(4)エビス避難小屋 5名(実際は4名ぐらい)
 かまぼこのシェルターのような小屋。
●登山後の温泉
 現在は越後湯沢のぽんしゅ館。
土合のモグラトンネルを登る。
2008年10月11日 08:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/11 8:26
土合のモグラトンネルを登る。
モグラトンネルを登りきった所。振り返れば500段以上の階段はすごい。結構気合いを入れて登った。
2008年10月11日 08:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 8:33
モグラトンネルを登りきった所。振り返れば500段以上の階段はすごい。結構気合いを入れて登った。
人の土合駅を出たところ。ホームから約10分。これから車道を進み、ロープウェイを目指す。
2008年10月11日 08:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 8:36
人の土合駅を出たところ。ホームから約10分。これから車道を進み、ロープウェイを目指す。
ロープウェイに乗って、10分ほどで天神平に到着。ロープウェイを下りた所。
2008年10月11日 09:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 9:12
ロープウェイに乗って、10分ほどで天神平に到着。ロープウェイを下りた所。
天神平駅の様子。天神平駅を下りて右手のリフト方面に進む。
2008年10月11日 09:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 9:17
天神平駅の様子。天神平駅を下りて右手のリフト方面に進む。
リフトの下を通過する。リフトの下の先に登山道の案内版がある。整備された道が続く。
2008年10月11日 09:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 9:17
リフトの下を通過する。リフトの下の先に登山道の案内版がある。整備された道が続く。
木道の整備された道を進み、天神峠の分岐を通過する。
2008年10月11日 09:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/11 9:36
木道の整備された道を進み、天神峠の分岐を通過する。
熊穴沢避難小屋で一服。ここまで細かい雨が降っており、この先も天気が悪そうなので、ここで腹ごしらえ。
2008年10月11日 10:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 10:10
熊穴沢避難小屋で一服。ここまで細かい雨が降っており、この先も天気が悪そうなので、ここで腹ごしらえ。
熊穴沢避難小屋を過ぎると早速急な岩登りになり、鎖場を突破する。
2008年10月11日 10:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 10:25
熊穴沢避難小屋を過ぎると早速急な岩登りになり、鎖場を突破する。
予定時間から遅れていると思い、かなりペースをあげて天狗の留まり場を通過。この先で一旦休憩した。
2008年10月11日 10:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 10:42
予定時間から遅れていると思い、かなりペースをあげて天狗の留まり場を通過。この先で一旦休憩した。
やっとザンゲ岩に到着。ここから山頂は近い。
2008年10月11日 11:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/11 11:15
やっとザンゲ岩に到着。ここから山頂は近い。
結構良いペースかと思ったら、予定より15分遅れ。天気が悪く展望は全くなかった。遅れてるし、天気も悪いのでオキノ耳の往復はやめた。
2008年10月11日 11:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
10/11 11:36
結構良いペースかと思ったら、予定より15分遅れ。天気が悪く展望は全くなかった。遅れてるし、天気も悪いのでオキノ耳の往復はやめた。
肩の小屋で1杯のコーヒーを飲んだ。今日はキャンセル多いので、泊まれるらしい。天気が良ければ満杯だそうだ。ここでしばらくゆっくりした。小屋のマスター曰く、この天気ならば大障子避難小屋は誰もいないだろう。
2008年10月11日 11:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 11:44
肩の小屋で1杯のコーヒーを飲んだ。今日はキャンセル多いので、泊まれるらしい。天気が良ければ満杯だそうだ。ここでしばらくゆっくりした。小屋のマスター曰く、この天気ならば大障子避難小屋は誰もいないだろう。
肩の小屋から万太郎山へは展望の良い長大な尾根道が続く。天気が悪いので全く展望はなかった。オジカ沢の頭を通過したが、本来ならこのあたりは景色は良いはずだ。
2008年10月11日 13:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 13:03
肩の小屋から万太郎山へは展望の良い長大な尾根道が続く。天気が悪いので全く展望はなかった。オジカ沢の頭を通過したが、本来ならこのあたりは景色は良いはずだ。
オジカ沢の頭の直ぐ先に避難小屋があった。
2008年10月11日 13:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 13:20
オジカ沢の頭の直ぐ先に避難小屋があった。
3人ぐらいは泊まれそうだが、狭い。
2008年10月11日 13:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 13:08
3人ぐらいは泊まれそうだが、狭い。
予定された計画通りの時間で小障子ノ頭を通過。これまで全く展望なし。
2008年10月11日 13:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 13:45
予定された計画通りの時間で小障子ノ頭を通過。これまで全く展望なし。
水場のすぐ先に大障子避難小屋に到着した。ほとんど休憩なしできたので、予定よりも50分ほど早く着いた。小屋は混雑するかもしれないので、急ぎできたが、小屋には誰もいなかった。
2008年10月11日 13:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/11 13:55
水場のすぐ先に大障子避難小屋に到着した。ほとんど休憩なしできたので、予定よりも50分ほど早く着いた。小屋は混雑するかもしれないので、急ぎできたが、小屋には誰もいなかった。
大障子避難小屋で宴会開始。結局、小屋には我々2名だけ。ゆっくり煮て4時に起床し、飯を食って明るくなるのを待った。
2008年10月11日 15:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
10/11 15:13
大障子避難小屋で宴会開始。結局、小屋には我々2名だけ。ゆっくり煮て4時に起床し、飯を食って明るくなるのを待った。
5時30分頃に大障子避難小屋を出発。小屋からは緩やかな登りが続き、全く相変わらず何も見えない状況の中、大障子ノ頭と通過した。
2008年10月12日 06:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 6:09
5時30分頃に大障子避難小屋を出発。小屋からは緩やかな登りが続き、全く相変わらず何も見えない状況の中、大障子ノ頭と通過した。
大障子ノ頭を下り、再び上り坂になった。いよいよ万太郎山への登りで、徐々に登りが急になっていった。風がかなり強くなってきた。
2008年10月12日 06:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 6:20
大障子ノ頭を下り、再び上り坂になった。いよいよ万太郎山への登りで、徐々に登りが急になっていった。風がかなり強くなってきた。
草紅葉地帯から笹と低木が混ざってきた。登るほどその枝には真っ白な霧氷が着いていた。風はますます強くなってきた。
2008年10月12日 06:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
10/12 6:54
草紅葉地帯から笹と低木が混ざってきた。登るほどその枝には真っ白な霧氷が着いていた。風はますます強くなってきた。
やっと尾根に出たと思ったら、風に飛ばされそうになった。暴風姿勢をしたその先には、分岐の道標があった。風が強いため、急いで先に進み、ちょっとした風よけの場所に避難した。
2008年10月12日 07:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/12 7:01
やっと尾根に出たと思ったら、風に飛ばされそうになった。暴風姿勢をしたその先には、分岐の道標があった。風が強いため、急いで先に進み、ちょっとした風よけの場所に避難した。
風よけの木の先からは、さほど風は強くないため、さくさく先に進み5分ほどで万太郎山頂上に到着した。全く展望なし。
2008年10月12日 07:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/12 7:08
風よけの木の先からは、さほど風は強くないため、さくさく先に進み5分ほどで万太郎山頂上に到着した。全く展望なし。
万太郎山頂を過ぎると急な下り坂になる。所々に岩場の痩せ尾根で吹きさらしの場所もあった。頃合いを見計らって進めば、風よけの場所もあったので、特に危険は感じなかった。風の強い所には、小枝に霧氷がびっちりと着いていた。一瞬ガスが晴れて、見晴しが良くなった。その荘厳さにちょっと感動した。
2008年10月12日 07:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/12 7:21
万太郎山頂を過ぎると急な下り坂になる。所々に岩場の痩せ尾根で吹きさらしの場所もあった。頃合いを見計らって進めば、風よけの場所もあったので、特に危険は感じなかった。風の強い所には、小枝に霧氷がびっちりと着いていた。一瞬ガスが晴れて、見晴しが良くなった。その荘厳さにちょっと感動した。
20分ほど下ると、道も穏やかになり、越路避難小屋が見えてきた。扉を開けると、先約がいた。昨日泊まったらしい。広さはせいぜい5人程度で、雨漏りも結構あったらしい。やっぱり、大障子避難小屋に泊まったのは正解だった。
2008年10月12日 07:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 7:36
20分ほど下ると、道も穏やかになり、越路避難小屋が見えてきた。扉を開けると、先約がいた。昨日泊まったらしい。広さはせいぜい5人程度で、雨漏りも結構あったらしい。やっぱり、大障子避難小屋に泊まったのは正解だった。
越路避難小屋を越えるとさらにガスが晴れてきた。東方面の景色で、西方面も景色の良い尾根を歩いてきたことを、改めて感じた。
2008年10月12日 07:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 7:45
越路避難小屋を越えるとさらにガスが晴れてきた。東方面の景色で、西方面も景色の良い尾根を歩いてきたことを、改めて感じた。
振り返ると、万太郎山方面の尾根がくっきりと見えた。すばらしい景色だ。このあたりが一番尾根が綺麗な所。
2008年10月12日 07:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/12 7:49
振り返ると、万太郎山方面の尾根がくっきりと見えた。すばらしい景色だ。このあたりが一番尾根が綺麗な所。
このピークが越路乗越を登り切った所。ピークからは、尾根の左右は絶景だが、万太郎方面の尾根はいまいちだ。再び下りの後、急な岩の登りが始まる。岩の間の谷間から見える谷など、今までの尾根の景色とは一変する。岩場を越えると再び穏やかな笹の尾根になる。
2008年10月12日 08:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 8:17
このピークが越路乗越を登り切った所。ピークからは、尾根の左右は絶景だが、万太郎方面の尾根はいまいちだ。再び下りの後、急な岩の登りが始まる。岩の間の谷間から見える谷など、今までの尾根の景色とは一変する。岩場を越えると再び穏やかな笹の尾根になる。
こんな感じの笹尾根でのんびり。
2008年10月12日 08:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/12 8:22
こんな感じの笹尾根でのんびり。
岩が切れている所もあった。
2008年10月12日 08:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 8:26
岩が切れている所もあった。
すばらしい尾根。
2008年10月12日 08:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 8:32
すばらしい尾根。
笹の尾根が終わると、再び岩場の急な登りになる。笹は無くなり草紅葉が綺麗だ。
2008年10月12日 08:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 8:54
笹の尾根が終わると、再び岩場の急な登りになる。笹は無くなり草紅葉が綺麗だ。
エビス大黒ノ頭 に到着。ピークまで登ると、再びガスが濃くなってきた。どうも標高が高い所はガスで見えないようだ。
2008年10月12日 09:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/12 9:12
エビス大黒ノ頭 に到着。ピークまで登ると、再びガスが濃くなってきた。どうも標高が高い所はガスで見えないようだ。
エビス大黒ノ頭を越えると、急な岩場の下りになっていた。ガスが晴れると、正面の遙か先にエビス避難小屋が見えた。
2008年10月12日 09:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 9:26
エビス大黒ノ頭を越えると、急な岩場の下りになっていた。ガスが晴れると、正面の遙か先にエビス避難小屋が見えた。
エビス避難小屋に到着。かなり遠いと思われたが、岩場の急な下りの後は、穏やかな歩きやすい尾根道なので、あっという間に小屋に到着した。
2008年10月12日 09:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 9:34
エビス避難小屋に到着。かなり遠いと思われたが、岩場の急な下りの後は、穏やかな歩きやすい尾根道なので、あっという間に小屋に到着した。
小屋はせいぜい4人程度が泊まれる程度の広さだった。ここで腹ごしらえを行った。
2008年10月12日 09:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 9:35
小屋はせいぜい4人程度が泊まれる程度の広さだった。ここで腹ごしらえを行った。
仙の倉山に到着。山頂は広く、時々ガスが晴れると絶景が広がっていた。富士山の頭も見えた。
2008年10月12日 10:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
10/12 10:30
仙の倉山に到着。山頂は広く、時々ガスが晴れると絶景が広がっていた。富士山の頭も見えた。
仙の倉山を越えるとこんな感じの木道になった。今まで歩いた雰囲気とは一変して、非常に整備されていた。しばらく下った後に振り返ると、ガスは完全に晴れていて、山頂付近がくっきりと見えた。
2008年10月12日 10:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/12 10:40
仙の倉山を越えるとこんな感じの木道になった。今まで歩いた雰囲気とは一変して、非常に整備されていた。しばらく下った後に振り返ると、ガスは完全に晴れていて、山頂付近がくっきりと見えた。
この当たりの稜線の景色は素晴らしかった。
2008年10月12日 10:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 10:48
この当たりの稜線の景色は素晴らしかった。
雲が流れて幻想的な景色。
2008年10月12日 10:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 10:48
雲が流れて幻想的な景色。
仙の倉山をふりか彫った様子。
2008年10月12日 10:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
10/12 10:49
仙の倉山をふりか彫った様子。
雲海の中に、平標山が見えてきた。この時間になると、あたりの雲も晴れて360度絶景が広がっていた。平標山の家も見えた。
2008年10月12日 10:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/12 10:51
雲海の中に、平標山が見えてきた。この時間になると、あたりの雲も晴れて360度絶景が広がっていた。平標山の家も見えた。
平標山を笹の尾根を下り、程なく休憩するのに良い広場を通過した。しばらく笹の道が続くが、松手山あたりの紅葉が非常に綺麗に見えてくる。
2008年10月12日 11:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 11:41
平標山を笹の尾根を下り、程なく休憩するのに良い広場を通過した。しばらく笹の道が続くが、松手山あたりの紅葉が非常に綺麗に見えてくる。
だいぶ降りてきた。
2008年10月12日 11:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 11:51
だいぶ降りてきた。
紅葉の尾根を見ながら、次第に緩やかな下りとなる。さらに下りが緩くなり、水平道となると程なく松手山に到着する。山頂は岩がゴロゴロとしていて、あまり広くない。
2008年10月12日 12:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 12:18
紅葉の尾根を見ながら、次第に緩やかな下りとなる。さらに下りが緩くなり、水平道となると程なく松手山に到着する。山頂は岩がゴロゴロとしていて、あまり広くない。
松手山から紅葉の急な下りとなる。送電線があるこの場所は、下界と松手山の中間地点となっている。
2008年10月12日 12:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 12:41
松手山から紅葉の急な下りとなる。送電線があるこの場所は、下界と松手山の中間地点となっている。
送電線からまた急な下りとなるが、一端緩やかな道になる。振り返ればかなり上に送電線が見える。正面の苗場のリフトはかなり近く見えてくる。ここからさらにジグザグの急な下りが始まり、次第に暗い森になると、平標登山口に到着する。
2008年10月12日 13:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
10/12 13:21
送電線からまた急な下りとなるが、一端緩やかな道になる。振り返ればかなり上に送電線が見える。正面の苗場のリフトはかなり近く見えてくる。ここからさらにジグザグの急な下りが始まり、次第に暗い森になると、平標登山口に到着する。
平標登山口からは舗装された道となり、沢を越えると大通りに出る。ここが大通りに出た所。ここから左側に50メートル先にバス停が、右側に50メートル先に駐車場がある。
2008年10月12日 13:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/12 13:25
平標登山口からは舗装された道となり、沢を越えると大通りに出る。ここが大通りに出た所。ここから左側に50メートル先にバス停が、右側に50メートル先に駐車場がある。

感想

谷川岳の西側尾根を歩いた記録です。
西側の尾根のかまぼこ避難小屋は、大障子避難小屋が一番でした。天気が良いと、凄く混雑するらしいですが、貸切状態。のんびり出来ました。
この付近は、春先に平標山あたりの花見に是非行きたいですね。
あと、2016年中には、夢の馬蹄形縦走やりたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら