記録ID: 963145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳☆ もう秋ですね〜(*´-`)
2016年09月17日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:33
距離 21.3km
登り 2,304m
下り 2,314m
15:13
ゴール地点
天候 | くもり 時々 晴れ のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日23時頃はまだ空きがあり、登山口の目の前の駐車スペースにとめられました。 登山口付近の駐車スペースが満車の時は、徒歩15分くらいの距離の所に、扇沢の大きな駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポストは、扇沢登山口にあります。 ■柏原新道登山口〜種池山荘 とても良く整備されていて、歩きやすい道です。 ■種池山荘〜冷池山荘 爺ヶ岳を越えていくので多少のアップダウンはありますが、なだらかで気持ちの良い稜線歩きです。爺ヶ岳の山頂はまいていくことも可能です。 ■冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳 布引山を越えて、ガレ場の単調な登りです。鹿島槍の手前の登りが一番疲れたかなぁ… |
その他周辺情報 | ■薬師の湯 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/index.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
今年の夏は、なかなか大きなお山に行けませんでした。
この3連休は、泊りで行こうと楽しみにしていましたが…
秋雨前線(ΦωΦ)! 何てヤな奴(ΦωΦ)!
雨の中、稜線歩けるほどの強さもない私。
初日だけは良さそうなので、日帰りで北アルプス、駐車場難民にもならなそうな鹿島槍にしました。鹿島槍まで行けなかったら、爺ヶ岳で帰ってきてもいいし〜( ̄▽ ̄)
金曜日の夜に到着して、駐車場も良い所をゲット★
金曜日の仕事がハードだったので、狭いインプレッサの中でも速攻ぐっすり眠りにつき、目覚めはすっきり(゜∀゜)
調子よく朝から登れました♬
稜線に出ると、予想よりいい感じの天気(´∀`●)
風も適度にあり、暑くもなく寒くもなく、とっても登りやすかったです♬
徐々に色付き始めた葉っぱもキレイでした♬
秋のお山、大好きです♡
爺ヶ岳までではもったいない天気だったので、鹿島槍まで歩を進めます(=゜ω゜)ノ
久しぶりの北アルプスの稜線は、とっても気持ちよかったです( *´艸`)
このルート歩く時は、ガスりがちな鹿島槍もくっきりで、高曇りも悪くないなぁと♬
嫌なことは忘れて、自分の考えたいことだけ考えて、名峰に囲まれながら一人テケテケ歩く何とも幸せな時間でした**
ちょっと長いなと思ってましたが、稜線歩くのは、行き帰り2度歩こうともそんなに苦になりませんでした。
帰りの柏原新道は、えらい長く感じましたが(´ρ`)飽きました…
結局1時間くらいは雨に降られてしまいましたが、行って良かった!
稜線は気持ちよかったし、山頂では大好きな五竜を眺められたし(●´∪`●)
今年あと一回くらい、北アルプスに登れるといいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
今年私も針ノ木ー爺にいきましたが、心落ち着きますよね〜〜?
hitさん☆
こんばんは(*'▽')
あの界隈、hitさんも9月に行かれてたんですね〜(゚∀゚)
ほんと、心落ち着く稜線ですよね(●´∪`●)
穏やかで、雄大で…
後立、大好きです(´▽`*)
hitさんのように、私も泊まりで行って、ご来光拝みたかったです〜
今年は計画日と天候の相性が悪かったです(。-_-。)
文字化けはしていませんよ!大丈夫ですよ〜(=゚ω゚)ノ
ごめんなさい〜〜
天気に恵まれましたね。
山頂からの立山、剱岳は暫くの間オフィスの
ディスクトップの壁紙に使ってました。
雷鳥親子も種池山荘付近で遭遇。
もう一度行きたい山の1つです。
teheさん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ
天気次第で引き返してこよう くらいの気持ちで行ったんですが、
予想より天気良くて、久しぶりの北アの稜線を楽しめました( *´艸`)
teheさんは8年前に行かれたんですね(゚∀゚)
何年たっても変わらない絶景
山頂は、剱が真正面ですもんね‼
デスクトップの壁紙にしちゃう気持ち、分かります(´▽`*)
そう言えば、雷鳥さんには会えなかったなぁ…
3年前に行ったときは、私も種池山荘付近で会いましたー♡
鹿島槍 大好きなお山なので、私も、また何度も行きたいお山です♬
たまごしゃん、こんにちは(・ω・)ノ
しばらく見なかったら心配してました。
また南アフリカにでも行ってるじゃと思いつつ…
8月の好天続きとはうって変わって、9月になって雲行きが怪しい日々が続いてますね。
それでも台風が近づいてるのにもかかわらず高曇りで、富士山まで見えるとは!
さすがにもってますなー!
それにしても久しぶりのお山なのに日帰りで鹿島槍行くとは、さてはこっそりどこか行ってたなぁ?
nurupoしゃん☆
こんばんは(ΦωΦ)
少しご無沙汰してました(;´・ω・)
ご心配ありがとうございました
アフリカにでも行けたら良かったのですが…
お盆は旅行にでも行っちゃおうかと、実はちょっと考えたのですが、
そう言えばパスポートの期限切れてたんだった と思い出し、不可能でした笑( ̄▽ ̄)
長野県の片田舎で、自分の仕事の要領の悪さにイライラしながら、山を眺め涙をこらえていました(´-ω-`)
3連休、久しぶりに泊りでお山に行けるかと思ってたのに、残念でしたが…
でも、初日だけでも山を楽しめる天気に恵まれて、幸運だったかな〜(∩´∀`)∩
nurupoさん、2年前のこれ位の時期に鹿島槍行ってましたよね(゚∀゚)
あの時の爺ヶ岳の草紅葉が印象的で、よく覚えています(´▽`*)
あんな景色が見たいなと思ってたのですが、まだちょっと早かったかな〜
そして…nurupoさん、勘がするどいですな〜(*`▽´*)
えぇ、実はこっそり中ア周辺をフラフラしてましたよ
お散歩程度でしたが、ちょっと時間がある隙にちょこちょこと(´゜ω゜):;*.':;
tamagooさん、こんにちは。
後立山の山々の眺め、蓮華〜爺までの稜線の展望が、昔自分が縦走
したのを思い出しましたよ。唯一晴れてくれなった鹿島槍山頂も
いつかはとリベンジを狙っているところです。
17日は意外にも晴れたんですね。レコを見ていてこれならば日帰りで
どこか行くべきだったとちょっと後悔してます・・・。
aigoeさん☆
こんばんは(*^^)v
17日は、思いの外、天気がもってくれたんですよ!
私もダメ元と言うか、行ける所まででいいや、位で出かけたのですが
この連休は、山に行くにはベストな時期のお休みだったのに…ほんと秋雨前線が憎いですね(ΦωΦ)
aigoeさんも、きっとどこか計画があったと思いますが(;´・ω・)
天気予報見てガッカリした気持ちは、きっとみんな同じですね(´Д⊂ヽ
後立の稜線はいいですよね〜(´▽`*)
私も7月に、後立で未踏区間だった、種池〜針ノ木を歩いたんですが、ますます後立が好きになりました♡
aigoeさん、鹿島は曇天でしたか〜
私も初めて行った時は、ガッスガスでした(^^;)))
街に近いからか、結構ガスに巻かれるお山ですよね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
リベンジで、すっきり晴れた鹿島槍山頂を楽しめると良いですね〜(゚∀゚)
tamagooさん、こんばんは。
長い間、どこ行ってたんですか?
鹿島槍 ...
いいですね〜
ボクは爺までしか行ったことがありませんが、
種池山荘をワンポイントにした劒方面の景色は最高でした。
ここは来年、五竜まで繋げる計画です。
その前に、もう一度北アを歩きたいですよね〜
シンさん☆
こんばんは(*'▽')
ご無沙汰しておりました〜(´Д⊂ヽ
どこ行ってた… と言うより、
どこも行ってなかった… って感じですかね(^^;)))
お盆明けから忙しくて(;´Д`)自分の仕事の要領が悪すぎて(;´Д`)
あ、でも夏は、花火大会行ったり、温泉旅行行ったり、味仙に台湾ラーメン食べに行ったり、普通の女の子の生活してました笑
シンさんの夏の縦走、西鎌尾根と大キレット も見逃してました
イイですね〜(∩´∀`)∩
西鎌は今年行きたかったんですが、また来年のお楽しみになりそうだなぁ…(。-_-。)
夏の槍穂を大満喫したシンさんが羨ましいです(´▽`*)
爺ヶ岳から見下ろす種池山荘、メルヘンでカワイイですよね〜♡
その後ろに聳える剱との対照的な感じが、また何とも言えず良い感じを醸し出してますよね(∩´∀`)∩
鹿島槍〜五竜、来年の予定なんですね(゚∀゚)
ここは前行った時、ほんとバテバテで苦しみしか残っていない、ある意味すごい思い出深いルートなので、
私もまた行きたいと思っている所です( ̄▽ ̄)
tamagooさん、こんばんわ。
今年は夏空にあまり会えなくて、
山行も消化不良気味でしょうか?
雨空の直前、一時の晴れ間に
鹿島槍まで行かれたんですね
夏色も終わり、秋色が広がる
稜線からの眺めには、
なんとも羨ましい限りです
私も夏前に行くつもりだった鹿島槍ですが、
なかなかタイミングが合わずでしt。
来週頭に行けるかな
fijimonさん☆
こんにちは(´▽`*)
今年の夏は、消化不良でした〜(;´Д`)
fujimonさんと一日違いで登っていた荒川以来、お楽しみ目的のお山には行けずで。。
こんな年もありますね…(´-ω-`)
久しぶりに訪れた北アルプスは、もう秋の様相で季節の移り変わりを感じました
季節は進みますね!
特に今年は夏の山を通り越してしまったので、浦島太郎な気分です(^^;)))
でも、秋のお山が一番好き♡
これから先もお山に行けるか不安定なので、ちょっと先取りでしたが、秋の装いの北アを楽しむことができて良かったです( *´艸`)
fujimonさんは、来週あたりですか〜♬
紅葉のタイミング、ピッタリかもしれませんね(゚∀゚)
楽しんで来てください〜(*'▽')
fujimonさんの笠ヶ岳レコ、拝見させていただきました!
山頂にもポケモンいるんですか⁉
鹿島槍でも ポケモンGO ひらいてみれば良かった〜(ΦωΦ)!
ツボです!^^
線が細くて華奢なtamagooさんにとてもピッタリですね
さて、柏原新道〜爺〜カシヤリ、ワタクシもこの6月に行きましたが、
同じく下り坂予報の天気の中(梅雨真っ只中)、
tamagooさんの時のように何とかもってくれて、下山直後に大雨に
お互い日頃の行いが良いのですね!笑
それにしても、冷池テン場にてテントゼロとは!!
ある意味貴重な現場を目撃されましたね笑
あそこは天気が崩れたら爆風になりそうなので、リスキーだからかもですね
爺ヶ岳は、紅葉が素晴らしいと聞きますので、
今秋は妻を連れて行ってこようと思っています^^
今シーズンは、後何回北ア登れるかな〜〜〜。。。(´▽`)
って、ぎっくり腰になってたんだった!!(;°д°)
messiahさん☆
こんにちは(=゚ω゚)ノ
控えめなポーズ(^^;)))
ポーズのバリエーションが少なくて
山頂で会った方に撮ってもらうと、中々はじけたポーズも出来ませんね〜(〃ノωノ)
線が細くて…って、まさか・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
子ブタなので、控えめにポーズして なるべく小さくなって、写ってますよ笑
私は、根子岳のワンコをお腹に抱えたmessiahさんがツボでした・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
あのショットは、messiahさんとワンコが対照的すぎて、すごく良かったです‼
冷池テント場に、テントが無いなんて光景、なかなか無いですよね
私、2年前のこの連休に冷池でテントしましたが、
あの時はほんとパズルのように、テントがギチギチでしたよ(´゜ω゜):;*.':;
奥様と紅葉の爺ヶ岳ですか( *´艸`)
イイですね〜♡
これからもっと色づいて、美しい山肌に仕上がっていくんだろうなぁ(´▽`*)
messiahさんと奥様の山歩きレコは、心あたたまります
てか、ぎっくり腰ですか!?
大丈夫でしょうか(;´・ω・)??
無敵のmessiahさんもそんなことがあるんですね…
ぎっくり腰って、すぐに治るものなのでしょうか。。
お大事にしてくださいね(>_<)‼
この山行を日帰り出来るんですね!
凄いの一言です。
尊敬します。
ORUTOさん☆
こんにちは(゚∀゚)
尊敬だなんて…(^^;)))
とんでもないです
朝早くに出て、荷物を軽くすれば、行けますよ〜( ̄▽ ̄)
長いので、爺ヶ岳で引き返してきてもいいし、行ける所までって感じで出発しましたが…
柏原新道は歩きやすいし、爺ヶ岳〜冷池の稜線は比較的なだらかで辛くなくって、結構歩けちゃうルートだなって思いました(゚∀゚)
あと、暑くも寒くもない気候も後押ししてくれました♬
横には剱・立山、目の前には鹿島槍の猫耳!の稜線は、ほんと気持ちの良いハイクができる所ですので、ORUTOさんも是非〜(´▽`*)
Tamagooさん☆
こんにちは。
憧れのアルプスはいつか登りたいです。
Tamagooさんのレポを参考にさせていただいて、
実現できる日に備えたいと思います。
ORUTOさん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ
アルプスはいいですよね( *´艸`)
私、長野県民ですのでこの辺を良く登りますが。。
ORUTOさんのお住まいの新潟県のお山もイイと聞きますので、私もいつかそちらに遠征してみたいです(*'▽')
ORUTOさんも、長野県のアルプスに登りに来て下さーい♬
私のレコが少しでも、参考になれば幸いです(´▽`*)つたないレコですが…笑(^^;)))
tamagooさん、こんばんわ!
日帰りでの鹿島槍、お疲れ様でした。
前の人も言っていますが、やはり日帰りでの鹿島槍は凄いと思います。
私なら爺ヶ岳までで精一杯かも。
やはり鹿島槍はカッコイイ!
鹿島槍は好きな山で、北アルプスでの最初に登った本格的な山で思い出深いですね。
mamamiyanさん☆
こんばんは(∩´∀`)∩
鹿島槍、以前行った時は結構辛くて長いイメージだったのですが…
今回、荷物を超軽量化して行ったら随分楽でした〜(´∀`●)
食糧とカッパ位しか入ってなかった笑
鹿島槍はカッコイイ!ですよね(゚∀゚)!
初めて見たのは、八方尾根から。ツンとした凛々しい鹿島槍に一目惚れでした♡
爺ヶ岳側から見るとまた違って、ドシンとしててカッコいいんですよね( *´艸`)こっち側からもいいなぁと♡
mamamiyanさんは、南ア南部だったんですね(´▽`*)
雨の中、長い道のりを、それこそ凄いと思いますよ‼
お疲れ様でした
雨の日は人が少ないのが良いですね♬
私も雨の中歩ける強さがほしいです…
今週も南を歩くのでしょうか(゚∀゚)うらやましーです‼
tamagooさん、こんばんは
しばらくレコご無沙汰だったのでちょっぴり心配してました(笑)
で、久しぶりにレコアップしたかと思えば鹿島槍日帰りですか┐('〜`;)┌
山行ってなくて体力落ちてることを期待したのですが全く問題ないようですね
流石です
最後は雨に降られちゃったみたいですが素晴らしい景色満喫出来て良かったですね
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
zo-roさん☆
こんばんは(*'▽')
今年は忙しくて(;´Д`)大きな山行になかなか行けなくて、レコもご無沙汰になっていました
グループラインの方も、コメントしたいのですが、皆さんの話の展開が早すぎて・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
いつもタイミングを逃して、コメントできずで。。笑(^^;)))
でも全部しっかり読んで、一人で笑ってますよ!(ねくら)
ご心配ありがとうございました(∩´∀`)∩
北アルプスも、とても久しぶりな感じがしました!
通いなれたはずの安曇野インターさえ、下り口のカーブの感覚とか忘れちゃってて、ちょっと悲しかったです笑(ΦωΦ)
久しぶりの北アルプスはとっても楽しかったです( *´艸`)
雨は大っきらいですが、少しくらいは我慢しなきゃですね(;´・ω・)
zo-roさんも、最近はお山少ないですよね(>_<)
天気がこんなんじゃ仕方がないかぁ…
スカッとした秋晴れがほしいですね(ノД`)・゜・。
お慶び申し上げます!
槍隊放題というパーティーがございまして
二回目に鹿島槍を歩いたのは、もう何年も昔のことです。
爺の南ピークで自家製梅干をしゃぶった数年前の思い出が、
むにゅむにゅっと、それこそモリモリに蘇りました。
大福の布教に加え、これからは「汝、梅干しをしゃぶり祈るがいい」
と教義を変えることにしました。
師匠の推薦文を頂ければ幸いであります。
いまさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
槍隊放題( ゚ω゚):;*.':;
なんてネーミングセンス
いまさんの思い出が蘇るキッカケになったのなら、嬉しいです( *´艸`)
梅干し、塩分が細胞に染み渡りそうですね〜(゚∀゚)!
…ただ、私実は。。
酸っぱいものが苦手で:(;゙゚'ω゚'):
梅干し食べれないんですー笑!
何か他の、甘い物のエピソードはありませんかぁ(つД`)ノ
これから先、私に、大福を越える行動食が出てくることはない気がしますが〜(*´-`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する