ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

大展望の「岩木山」(日本百名山)[嶽温泉から]

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:44
距離
6.6km
登り
1,167m
下り
371m

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:43
合計
3:37
6:41
6:41
31
7:12
7:12
14
7:26
8:05
13
8:18
8:22
26
鳳鳴ヒュッテ
8:48
岩木山八合目駐車場
嶽温泉5:11⇒8合目駐車場6:41⇒岩木山7:26
[標準CT 3:10(71%)]

岩木山8:05⇒8合目駐車場8:48
[標準CT 0:45(90%)]


※本日のペース:標準CTの71〜90%程度です。
※下り(山頂⇒8合目)の標準CTは45分ですが、55〜60分が妥当かと思います。
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嶽温泉の登山口(小さな鳥居)にある砂利の駐車場を利用。
特に登山用等の表示は無く、「ここに止めて良いのかな?」と思いましたが、登山者は、このスペースに止めているようです。
駐車スペースは20台は駐車可能。

下山は、8合目駐車場から嶽温泉までバス利用。
8合目:9:45発  ⇒ 嶽温泉:10:15着 (料金:1000円)
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2〜3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:10人程度】


◆今回歩いた嶽温泉コースは、8合目駐車場を経由して山頂に直登するコース。嶽温泉から出発してからブナ林までの区間(30〜40分)は、登山道の勾配は緩いものの粘土質で非常に滑り易い状況でした。一部には木製の階段等も有りますが、かなり破損(腐朽)していて、下山には向かいないコースかと思います。

◆登山道の両脇には笹も多く、刈り払いが不足している箇所もあるので、朝露等で濡れている場合は、上半身も濡れる恐れがありました。

◆8合目から山頂までの区間は、一般的な観光客の人も多くなるルート。その割には、登山道の整備はイマイチで、スニーカー等の軽装で登られたいる人がいましたが、それなりの装備は必要かと思います。また、山頂の直下は岩場の急登となり(鎖やロープ等は無し)、歩き難いので、下りは慎重に下りましょう。

◆9合目付近の鳳鳴小屋から山頂までは、大きな樹木がなくなるので、眺望が良くなります。山頂は、360度の大展望となり、西側の日本海、津軽半島、下北半島等も見渡せました。
嶽温泉登山口。
車は左奥の砂利の駐車場に止めました。
温泉独特の硫黄の匂いを感じながら、さあ、鳥居をくぐって出発!
2016年09月25日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 5:13
嶽温泉登山口。
車は左奥の砂利の駐車場に止めました。
温泉独特の硫黄の匂いを感じながら、さあ、鳥居をくぐって出発!
序盤は、緩い勾配の登山道を進みます。
2016年09月25日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 5:22
序盤は、緩い勾配の登山道を進みます。
若干、木製の階段のようなものがありますが、朽ちている部分が多く歩き難い。
2016年09月25日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 5:35
若干、木製の階段のようなものがありますが、朽ちている部分が多く歩き難い。
登山道は、序盤の30分は、勾配は緩いものの粘土質でかなり滑ります。
下りは、細心の注意をしないと尻餅をつきそう。
2016年09月25日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 5:37
登山道は、序盤の30分は、勾配は緩いものの粘土質でかなり滑ります。
下りは、細心の注意をしないと尻餅をつきそう。
しばらく進むとブナ林が広がってきました。
2016年09月25日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 5:41
しばらく進むとブナ林が広がってきました。
でかい案内標識がありました。
ここから山頂まで2時間半。
2016年09月25日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 5:53
でかい案内標識がありました。
ここから山頂まで2時間半。
美しいブナ林ですね!
2016年09月25日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 6:07
美しいブナ林ですね!
ブナ林を過ぎると林況が変わってきました。
2016年09月25日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 6:16
ブナ林を過ぎると林況が変わってきました。
足元は、粘土質で滑るし、笹は濡れていて上半身から濡れるし、登山道の整備イマイチな感じ。
2016年09月25日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 6:40
足元は、粘土質で滑るし、笹は濡れていて上半身から濡れるし、登山道の整備イマイチな感じ。
ようやく8合目の駐車場に到着。
2016年09月25日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 6:44
ようやく8合目の駐車場に到着。
リフト乗り場の左から登山道に再び入ります。
2016年09月25日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 6:44
リフト乗り場の左から登山道に再び入ります。
駐車場から山頂までは、道が良くなると思いきや、余り変わらず。
8合目からは、観光客が軽い気持ちで登るには、キツイ登山道です。
2016年09月25日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 6:49
駐車場から山頂までは、道が良くなると思いきや、余り変わらず。
8合目からは、観光客が軽い気持ちで登るには、キツイ登山道です。
なんじゃ〜?
キノコ?
2016年09月25日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 7:03
なんじゃ〜?
キノコ?
お〜、左奥に山頂が見えてきました。
2016年09月25日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 7:06
お〜、左奥に山頂が見えてきました。
眺望も良くなってきました。
2016年09月25日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 7:08
眺望も良くなってきました。
だんだん岩山になってきましたね!
2016年09月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 7:09
だんだん岩山になってきましたね!
朝日が差し込み、山頂への稜線は輝いています。
2016年09月25日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 7:11
朝日が差し込み、山頂への稜線は輝いています。
大倉石。
独特の形の岩です。
2016年09月25日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 7:14
大倉石。
独特の形の岩です。
鳳鳴ヒュッテ。
2016年09月25日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 7:15
鳳鳴ヒュッテ。
鳳鳴ヒュッテの室内。
ちょっと寝れない感じかな。
2016年09月25日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 7:15
鳳鳴ヒュッテの室内。
ちょっと寝れない感じかな。
さて、ここからが岩場の急登になります。
登りは右側に沿って進みます。
2016年09月25日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 7:18
さて、ここからが岩場の急登になります。
登りは右側に沿って進みます。
鳳鳴ヒュッテを振り返り、鳥海山を望みます。
2016年09月25日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/25 7:20
鳳鳴ヒュッテを振り返り、鳥海山を望みます。
お〜、ついに山頂が間近に。
2016年09月25日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 7:23
お〜、ついに山頂が間近に。
岩木山の山頂に到着!
2016年09月25日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/25 7:46
岩木山の山頂に到着!
三角点にタッチ!
2016年09月25日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 7:30
三角点にタッチ!
岩木神社奥社。
2016年09月25日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/25 7:34
岩木神社奥社。
奥社の鳥居は東を向いて建立されていますね!
2016年09月25日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/25 7:49
奥社の鳥居は東を向いて建立されていますね!
山頂から東側の眺望。
2016年09月25日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/25 7:33
山頂から東側の眺望。
雲が増えてきました。
2016年09月25日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 7:34
雲が増えてきました。
山頂から西側の眺望。
日本海が見えますね〜
2016年09月25日 19:40撮影
3
9/25 19:40
山頂から西側の眺望。
日本海が見えますね〜
いや〜、独立峰なので360度の大展望が広がります。
2016年09月25日 19:41撮影
4
9/25 19:41
いや〜、独立峰なので360度の大展望が広がります。
山頂にはトイレも有ります。
使用後は、自転車のペダル漕ぎがあります。
2016年09月25日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 8:00
山頂にはトイレも有ります。
使用後は、自転車のペダル漕ぎがあります。
山頂で40分ほど休憩し、下山開始。
2016年09月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/25 8:07
山頂で40分ほど休憩し、下山開始。
だいぶ雲が増えて、ガスが立ち込めてきました。
2016年09月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 8:10
だいぶ雲が増えて、ガスが立ち込めてきました。
8合目の駐車場に到着。
大学生の団体がこれから登っていくらしい。
ワイワイ、ガヤガヤ、元気がいい学生さん達でした。
2016年09月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/25 8:50
8合目の駐車場に到着。
大学生の団体がこれから登っていくらしい。
ワイワイ、ガヤガヤ、元気がいい学生さん達でした。
下山は、そのまま嶽登山口に降りても良いのですが、下山時刻が変わらないこと、下りは粘土質の登山道で滑り易いことから、時刻表を見てバスで嶽温泉に戻ることにしました。
2016年09月25日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/25 8:53
下山は、そのまま嶽登山口に降りても良いのですが、下山時刻が変わらないこと、下りは粘土質の登山道で滑り易いことから、時刻表を見てバスで嶽温泉に戻ることにしました。
バス時刻まで50分ほど時間があるので、手ぬぐいとコーラを買って、休憩タイム。
2016年09月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/25 9:04
バス時刻まで50分ほど時間があるので、手ぬぐいとコーラを買って、休憩タイム。
では、バスに乗って登山口へ
2016年09月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 10:09
では、バスに乗って登山口へ
登山口の駐車場に到着。
お疲れさました!
2016年09月25日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/25 10:16
登山口の駐車場に到着。
お疲れさました!

感想

シルバーウィーク後半。
遅い夏休みを兼ねて、岩手県&青森県に3日間の山行遠征です。
初日は岩手山と八幡平、二日目は岩木山と八甲田山、最終日は早池峰山に登ります。
当初は、北アの雲ノ平でもゆっくり行きたいと思って計画していましたが、天候が微妙な感じなので、3日間安定しそうな東北へ。

二日目は、1座目は、岩木山。
岩木山は、独立峰で山頂からは360度の大展望が見えること、また、8合目まで車で行けるため、早朝に登った方が、人が混まないだろうと思い、最初に岩木山としました。
本当は、岩木神社から登ろうかと思いましたが、午後の八甲田山までの移動時間もあるので、嶽温泉から出発。
でも、このコース、整備はイマイチで、粘土質の登山道はスベルスベル、これは下りは嫌だなと思い、下山はバスを使っちゃいました。

山頂の眺望は、感動もの。
久しぶりの青森で、津軽半島や下北半島を望みながら南側の雲海を見渡せる眺望は一見の価値ありでした。


(午後からの八甲田山に続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-969216.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら