記録ID: 973889
全員に公開
ハイキング
剱・立山
下の廊下(日電歩道、欅平〜黒部ダム)
2016年10月02日(日) 〜
2016年10月03日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:16
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 4,796m
- 下り
- 3,924m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:01
距離 10.6km
登り 1,993m
下り 1,734m
2日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:03
距離 17.1km
登り 2,822m
下り 2,191m
旧日電歩道を欅平から黒部ダムへ。
天候 | 1日目・晴れ、2日目・曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
2日目、終了地点の黒部ダムからはトロリーバスで扇沢駅。到着後に電話してから2分で車受け取り。とても便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水平歩道は狭くて高度があり全体的に危険。足場に注意。気を抜けない箇所が続く。 光の入らないトンネルがあるためヘッデンは必須。水が出ている箇所が多いので靴はミッドカット以上の防水靴で。 テン場にも水道あり。清潔な水洗トイレあり。温泉までは片道5分。 |
その他周辺情報 | 穂高のスープカレー屋さん。ハンジロー。 http://hanjiro.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
行動食
飲料
カメラ
三脚
携帯
腕時計
GPS(スマホ)
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
リチウムバッテリー
予備電池
ファーストエイドキット
ツェルト
雨具
ザックカバー
防寒着
帽子
タオル
簡易トイレ
トイレットペーパー
テント
寝袋
マット
LEDランタン
自炊道具一式
スリング
カラビナ
|
---|---|
備考 | ヘルメット忘れた。 |
感想
毎年のように企画が持ち上がっていましたが天候や通行止め等により断念。ようやく行くことができました。小説「高熱隧道」で事前学習済み。
断崖絶壁に強引に作られた歩道や、各種トンネル、ダムの通過や吊り橋などの人工物も楽しいし、下の廊下の核心部である十字峡、白竜峡には大興奮。疲れが吹っ飛びました。
落ちたら死ぬというのは少しも大げさではなく、一般登山道としては最高ランクの危険度かも。高度感がすごかったです。ただし危険箇所の壁側には太い針金(番線)が張ってあり気持ち的には助かりました。すれ違ったガイドツアーの団体はハーネス装着で常に番線にカラビナをかけながら歩いていました。
ただし水平でない箇所も意外と多く、雨にも降られ、いつ振りかよく思い出せない久々のテント泊装備での長時間行動はなかなか疲れました。たまにはテント担がないとだめですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4007人
水平歩道は歩いたことがあるけど、なかなか行けずにいた下ノ廊
阿曽原温泉小屋のHPを覗いて見るとまだ整備が完了していないという事で気になっていましたが、タイムリー なレコありがとうございます
ただ10月の3連休で清水尾根を下って行こうと予定を立てていたら、3連休が無くなってしまって二日休みに
欅平駅から電車を乗り継いで帰るのは面倒だし !ん〜、って感じです
もう少しすると山々も雪化粧する季節ですね
今シーズンもBC宜しくです
PS:天気がいい所ならどこでも
秘境の割にはしっかり整備されているコースです。台風の影響か何かではしごが崩れていたり番線が切れている所もありましたが、登りなのであまり気にはならなかったです。
回送は便利ですが人数そろえないと。
どこか滑りたいところはありますか〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する