ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97940
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

御池岳リベンジ!快晴の雪原歩き♪

2011年02月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,055m
下り
1,041m

コースタイム

5:50 R306通行止め地点
6:55 鞍掛橋
7:40 御池谷尾根取り付き
9:35 鞍掛尾根 9:45
10:10 鈴北岳 10:25
11:35 御池岳
11:50 奥の平
    テーブルランド周遊 
13:20 御池岳
14:15 鈴北岳
16:00 鞍掛橋
17:20  R306通行止め地点
天候 ピーカン♪
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
国道306号線は大君ヶ畑以東、積雪のため通行止め。
ガードレールまで埋まっているので当分の間、車は入れないと思います。
5:50スタート
国道は完全に雪に埋もれています。
まささんの車の前に駐車。私が下山するまでまささんは帰れません♪
2011年02月03日 06:02撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 6:02
5:50スタート
国道は完全に雪に埋もれています。
まささんの車の前に駐車。私が下山するまでまささんは帰れません♪
誰も通らない道に街燈が煌々と・・・
星空が綺麗でした♪
2011年02月03日 06:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 6:21
誰も通らない道に街燈が煌々と・・・
星空が綺麗でした♪
6:55
通行止めゲートまで車が入れたらここからスタートですが・・・
「関係者以外進入禁止」の看板も完全に埋もれています。
2011年02月03日 07:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 7:08
6:55
通行止めゲートまで車が入れたらここからスタートですが・・・
「関係者以外進入禁止」の看板も完全に埋もれています。
デブリの斜面をトラバース
気温が高くなったら通りたくない。。。
2011年02月03日 07:22撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 7:22
デブリの斜面をトラバース
気温が高くなったら通りたくない。。。
ロールケーキがいっぱい♪
2011年02月03日 07:24撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 7:24
ロールケーキがいっぱい♪
急登を登ります。
下りはスノーシューぢゃ怖くてアイゼンに履き替えました。
2011年02月03日 09:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 9:15
急登を登ります。
下りはスノーシューぢゃ怖くてアイゼンに履き替えました。
囲まれてます。
落ちてこないでね。。。
2011年02月03日 09:27撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 9:27
囲まれてます。
落ちてこないでね。。。
霊仙山&伊吹山
いい天気ですが・・・
1200mくらいまでは霞んでます。
2011年02月03日 09:47撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 9:47
霊仙山&伊吹山
いい天気ですが・・・
1200mくらいまでは霞んでます。
鞍掛尾根到着♪
2011年02月03日 09:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 9:50
鞍掛尾根到着♪
鈴北岳へ♪
あるのはまささんのトレースのみ。
2011年02月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 10:07
鈴北岳へ♪
あるのはまささんのトレースのみ。
10:10
鈴北岳到着
雪の霊仙山も登りたいなぁ〜
2011年02月03日 10:28撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 10:28
10:10
鈴北岳到着
雪の霊仙山も登りたいなぁ〜
目指す御池岳!
霧氷は無いですねぇ〜
2011年02月03日 10:28撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 10:28
目指す御池岳!
霧氷は無いですねぇ〜
琵琶湖方面は霞んでます。
かすかに比良山。
2011年02月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 10:29
琵琶湖方面は霞んでます。
かすかに比良山。
三重県側
気温高いですからねぇ。。。
2011年02月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 10:29
三重県側
気温高いですからねぇ。。。
さて、雪原の世界へ。
日本庭園も雪の中。
2011年02月03日 10:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 10:46
さて、雪原の世界へ。
日本庭園も雪の中。
霧氷はないですが・・・
雪だんごが咲いてます。
2011年02月03日 10:55撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 10:55
霧氷はないですが・・・
雪だんごが咲いてます。
これはこれで面白いけど・・・
綺麗に霧氷がついてたら見ごたえあるだろうなぁ〜
2011年02月03日 10:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 10:57
これはこれで面白いけど・・・
綺麗に霧氷がついてたら見ごたえあるだろうなぁ〜
夕日のテラス♪
場所が分からなかったけど、まささんのトレースのおかげで覚えられました♪
2011年02月03日 11:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 11:08
夕日のテラス♪
場所が分からなかったけど、まささんのトレースのおかげで覚えられました♪
いいねぇ〜♪
2011年02月03日 11:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 11:21
いいねぇ〜♪
綺麗だねぇ〜♪
2011年02月03日 11:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 11:40
綺麗だねぇ〜♪
と言ってる間に御池岳到着♪
2011年02月03日 11:53撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 11:53
と言ってる間に御池岳到着♪
奥の平に向かう途中でまささんに会えました。
2011年02月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:00
奥の平に向かう途中でまささんに会えました。
ボタンブチ方面
2011年02月03日 12:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:04
ボタンブチ方面
11:50
なんとか目標時間内に奥の平到着!
まささんは今回何回目の奥の平だろう・・・
2011年02月03日 12:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:09
11:50
なんとか目標時間内に奥の平到着!
まささんは今回何回目の奥の平だろう・・・
霊仙&伊吹の奥にかすかに白山
2011年02月03日 12:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:16
霊仙&伊吹の奥にかすかに白山
プチモンスターが雪だるまの列のよう・・・
肉眼では中央アルプスの山並みが見えてますが、写真では分かりませんねぇ〜
2011年02月03日 12:18撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:18
プチモンスターが雪だるまの列のよう・・・
肉眼では中央アルプスの山並みが見えてますが、写真では分かりませんねぇ〜
シュカブラ♪
2011年02月03日 12:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:19
シュカブラ♪
オブジェ♪
2011年02月03日 12:20撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:20
オブジェ♪
東奥の平方面
行きたいけど時間と体力が・・・
2011年02月03日 12:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:23
東奥の平方面
行きたいけど時間と体力が・・・
気持ちのいい青空
気温8℃もありました。風も無く気持ちいい。。。
2011年02月03日 12:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:29
気持ちのいい青空
気温8℃もありました。風も無く気持ちいい。。。
ボタンブチへ
2011年02月03日 12:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:40
ボタンブチへ
奥の平を振り返る。
ピークにまささん。黒い粒にしか写ってないけど・・・
2011年02月03日 12:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 12:46
奥の平を振り返る。
ピークにまささん。黒い粒にしか写ってないけど・・・
ズームにしても私のカメラじゃこんなもん。
2011年02月03日 13:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 13:21
ズームにしても私のカメラじゃこんなもん。
名残惜しみながら帰路へ。
ボタンブチ方面を振り返る。
2011年02月03日 13:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 13:32
名残惜しみながら帰路へ。
ボタンブチ方面を振り返る。
木の影が芸術的♪
2011年02月03日 13:45撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 13:45
木の影が芸術的♪
でも歩いて行っちゃいます。
2011年02月03日 13:45撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 13:45
でも歩いて行っちゃいます。
帰りたくないなぁ〜
2011年02月03日 13:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 13:49
帰りたくないなぁ〜
こんな綺麗な雪原に足跡付けたくないなぁ〜
2011年02月03日 14:10撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:10
こんな綺麗な雪原に足跡付けたくないなぁ〜
と言いつつも真ん中を突っ切ります。
2011年02月03日 14:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:16
と言いつつも真ん中を突っ切ります。
ポーズもありがとう。
2011年02月03日 14:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:16
ポーズもありがとう。
スノーシューに雪だんごが出来るみたい。
大変ね。
2011年02月03日 14:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:16
スノーシューに雪だんごが出来るみたい。
大変ね。
綺麗だなぁ〜
2011年02月03日 14:17撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:17
綺麗だなぁ〜
あ、雪食べてる。
2011年02月03日 14:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:19
あ、雪食べてる。
鈴北岳から振り返る。
トレースがはっきり・・・
2011年02月03日 14:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:29
鈴北岳から振り返る。
トレースがはっきり・・・
日が傾いてきたから風紋に綺麗な影が・・・
2011年02月03日 14:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:40
日が傾いてきたから風紋に綺麗な影が・・・
さて下りますかぁ〜
2011年02月03日 14:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:41
さて下りますかぁ〜
まささん、ザックが軽くなったようね。
2011年02月03日 14:42撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 14:42
まささん、ザックが軽くなったようね。
登山口〜
下りは早い
2011年02月03日 16:06撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 16:06
登山口〜
下りは早い
17:20
明るい内に帰って来れました。
1時間強の国道歩き。帰りの方が時間がかかってる・・・
2011年02月03日 17:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/3 17:35
17:20
明るい内に帰って来れました。
1時間強の国道歩き。帰りの方が時間がかかってる・・・
撮影機器:

感想

先月、途中の鈴北岳でヘタれて引き返しましたが・・・
今回はどピーカンの中、テーブルランドの雪原歩きを満喫してきました♪

前日、テン泊で入山したまささんは御池岳まで7時間以上かかったとの情報。
日帰り装備とトレース分差し引いても私の足では7時間くらい見てた方がよさそうな・・・
と、5時過ぎには出発したかったけど、痛みの気になるふくらはぎにテーピングしたりしてたら6時前に・・・

ま、なんとか目標の12時までには奥の平到着!
気温が高くて(山頂で8℃もあった!)重たい雪だったけど、トレースがあるってありがたいですね。
引き返し始めてたまささんとも無事ご対面♪
奥の平までまた引き戻させてしまいました(^^;

霧氷が無かったのは残念だけど、真っ白な雪原は感動もの!
足跡をつけるのがもったいないくらいでした。
御池谷からの急登で股関節が悲鳴をあげはじめてへこたれそうになったけど、頑張った甲斐がありました♪

しかし、日帰りだと御池岳まで来るので結構精一杯。
ゆっくりテーブルランドを堪能するにはやっぱりテン泊でチャレンジですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

ほにょ??
編集中??

まささんの方にある、
雪上荒らしの元気なほーちゃんがの写真が好き〜〜
大きなロールケーキとか、マニアとは違う視点の写真も好き〜

途中でザック、かえことしたの?
2011/2/5 1:41
只今完成〜
編集中で準備作業してました
今日寝不足だと明日つらいんだけど

鈴北岳でザック担がされました。
15kgに収まったって。
私はいつも何が重いんだろう。。。
2011/2/5 2:08
リベンジ成功やな!
2回目にして冬の御池岳に到達できたのは高確率やで。

でもまだ霧氷輝くあの御池岳を見てないから、さらにまたチャレンジやで

俺は過去、冬の御池岳は8回チャレンジして、キレイな霧氷に出会えたのは3回だけやから。

あとは、霧氷なしが2回、途中撤退が3回・・・失敗ばっかりやで

でもこの悔しさがあるからこそ、素晴らしい霧氷に出会えたときは感動と嬉しさが倍増するってヤツやで

また一緒に御池岳に行こう
2011/2/5 22:23
一応・・・
リベンジ成功かな。

あの真っ白な雪原と真っ青な青空に出会えてかなり満足

でも、霧氷がなかったからまたいつかリベンジするわ

明日・・・じゃないな、今日の記録も楽しみにしてるのでよろしく
2011/2/8 2:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら