ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98402
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳( 北横岳-縞枯山-茶臼山 雪が少なかったスノーシューハイキング )

2011年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
fermin その他1人
GPS
06:39
距離
14.9km
登り
1,066m
下り
1,062m

コースタイム

9:00山麓駅-9:10山頂駅(スノーシュー準備。9:20出発)-10:05北横岳ヒュッテ-10:25南峰-10:30北峰-10:45北横岳ヒュッテ-11:10坪庭-11:20縞枯山荘-11:30雨池峠(昼食。11:50出発)-12:25縞枯山-12:40展望台-13:10茶臼山-14:05五辻-14:40山頂駅-15:00山麓駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
全体的に雪が少ない。
坪庭〜北横岳ヒュッテまでは急坂が少なく、ジグザグに登っていく。楽勝。
北横岳ヒュッテ〜北横岳山頂は急坂の箇所もあるが、距離が短い。楽勝。
北横岳山頂は展望良好。故に風の直撃を受ける。防風装備必須。
坪庭〜縞枯山荘、雨池峠は平坦。楽勝。
雨池峠〜縞枯山山頂はひたすらに急坂。結構シンドイ。
縞枯山〜茶臼山は緩い下りの後、緩い登り。楽勝。
茶臼山の標識の箇所は風もなく、休憩ポイント。しかし、展望台は常に強風。防風対策必須。
茶臼山〜五辻は緩い下り。トレースがないと道が分かりません。
五辻〜ロープウェイ山頂駅は平坦 & 緩い登り。楽勝だが、ここまでに疲れをためていると、シンドクなる。
2011年02月06日 09:15撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 9:15
2011年02月06日 09:29撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 9:29
2011年02月06日 09:44撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 9:44
2011年02月06日 10:12撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 10:12
2011年02月06日 10:21撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 10:21
2011年02月06日 10:25撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 10:25
2011年02月06日 10:26撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 10:26
2011年02月06日 10:57撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 10:57
2011年02月06日 11:10撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 11:10
2011年02月06日 12:13撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 12:13
2011年02月06日 13:03撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 13:03
2011年02月06日 14:21撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2/6 14:21

感想

昨日の宝登山に引き続き、今日も登山。北八ヶ岳にスノーシューハイキングに行ってきました。

8時半ごろ駐車場に到着。準備をしていると、いつの間にか50分。
急いでロープウェイのチケットを購入。
ぎりぎり始発にロープウェイに乗った。

山頂駅に到着後、外の景色を見てみると、明らかに雪が少ない。
多くの岩が露出しており、スノーシューができるのか不安になる。
現に周りの人達の多くはアイゼンを装着。スノーシューを持ってきている人の一部も同様にアイゼンを装着。
念のため、軽アイゼンは持ってきているが、重いスノーシューを背負って行動する気になれない。
なので、スノーシューを履き、出発。

ふかふかとは程遠い硬く締まった雪を踏みしめながら進む。
団体さんを追い抜き、坪庭を抜けて、北横岳に取り付く。
ここも雪が少なく、モンスターも成長していない。ちょっと期待はずれ。
仕方がないので、黙々と進んでいく。
すると、直ぐに北横岳ヒュッテに到着する。

お腹が少し空いてきたため、軽めにパンをつまみ、直ぐに出発。
15分ほどで南峰に到着。

山頂は地面が露出しており、雪がほとんどない。
おそらく、積もった傍から風に吹き飛ばされたのではないかと考えられる。
そして、そう考えさせるほど、風が酷い。
開けていたベンチレータを全て閉じ、フードも被り、風対策を取る。
寒さに震えながら、八ヶ岳、南・中央・北アルプスを撮影した後、北峰を目指す。
5分ほどで北峰に到着。

北峰は南峰ほど風が強くなく、少しのんびりできる。
ここからは八ヶ岳が遠くなる分、蓼科が非常に良く見える。
また、木々の間からは浅間山が望める。
撮影後、蓼科を双眼鏡で観察してみると、登っている人達が見える。
私も昨日ピッケルを購入したので、使用方法を習得したら登ってみたいと思った。

これから縞枯山、茶臼山も登らなければならないので、さっさと北横岳を下山し、再び坪庭へ。
坪庭をコースどおりに進んでいき、雪に埋もれた階段(?)を下り、左折。
平坦な道を少し歩くと、縞枯山荘に到着。
以前来た時はまっさらな雪原だったが、今日は枯れ草が所々に露出している。
今回は積雪量に関しては諦めモードであるため、気にせず進む。

雨池峠に到着後、木陰で昼食。
止まっていると冷えてくるため、20分ほどで出発。

ここから縞枯山頂までは急坂。本コースで一番キツイ箇所であると思われる。
木陰によりキンキンに冷やされた空気を味わいながら、狭く、急な道を登っていく。
ここらの木々はモンスターに成長途中なのか、結構雪が付着している。
もう少しすると、見ごろかもしれないなぁっと思いながら、落雪に注意しながら進んでいく。
30分ほど登ると、稜線に到着し、縞枯山山頂に到着。
えびの尻尾もまったくないため、さっさと展望台に移動する。

10分ほど進むと、展望台に到着。
展望台も風が強いため、撮影後、直ぐに茶臼山に向かう。
展望台を少し引き返し、分岐を下る。
少し進むと、今度は五辻の分岐に出るが、構わず直進。茶臼山に進む。
茶臼山までは直登であるが、それ程急でもないので、比較的楽に登れる。
そのため、直ぐに山頂に到着。

山頂は樹林帯に囲まれており、休憩には最適。
しかし、休憩の前に取り合えず展望台へ。
この展望台は本日のコースで一番風が強かった。
まったく風が弱らず、常に最高スペックで横っ面に風を当ててくる。
すると、あっという間に体温を奪われてきたため、さっさと先ほどの休憩ポイントに移動。
ここで最後の休憩を入れる。

後は先ほどの分岐→五辻→ロープウェイを経由し、帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2085人

コメント

北八ヶ岳
fermin さんコンバンワです。
八ケ岳天気良かったですね、多分気持ちよく歩けたのではないでしょか?
写真がとても素晴らしいですね。
2011/2/7 1:04
もやっていたが、展望良好
kintakunteさん、こんにちは

晴れていましたが、終始薄雲に太陽を遮られている状態で、若干もやっとしていました。
しかし、遠方は見渡せたので天気としては良好というところでしょう
2011/2/8 12:50
かすみの向こう
南アルプスが目にしみるぅぅ 青みが良いです。写真7番に一票
2011/2/7 7:59
jinzaemonさん、こんにちは

もやっていましたが、展望は良好であったため、アルプス系の山はほとんど見えました

写真7番は登山道と人と遠方の山をつなげてみました。
意図通りぼちぼち面白い写真になりましたが、余計な木が前景に入ってしまったのは失敗
2011/2/8 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら