計画ID: p66312
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
表丹沢周回
2014年03月01日(土)
[日帰り]
[予備日: 11日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
渋沢駅近くのコインパーキング
- GPS
- 11:27
- 距離
- 56.3km
- 上り
- 3,902m
- 下り
- 3,896m
行動予定
4:00 渋沢駅 -( 0:39 )-
4:39 大倉BS -( 1:06 )-
5:45 堀山の家 -( 1:00 )-
6:45 塔ノ岳 -( 0:42 )-
7:27 丹沢山 -( 1:06 )-
8:33 蛭ヶ岳 -( 0:54 )-
9:27 丹沢山 -( 0:36 )-
10:03 塔ノ岳 -( 1:09 )-
11:12 三ノ塔 -( 0:30 )-
11:42 富士見山荘 -( 0:18 )-
12:00 ヤビツ峠 -( 0:42 )-
12:42 大山 -( 0:42 )-
13:24 浅間山 -( 0:48 )-
14:12 高取山 -( 0:57 )-
15:09 弘法山 -( 0:33 )-
15:42 秦野駅 -( 0:33 )-
16:15 福寿弁財天堂 -( 0:30 )-
16:45 栃窪 -( 0:39 )-
17:24 頭高山 -( 0:36 )-
18:00 渋沢駅
歩行時間 14:00 +休憩時間 0:00 =全行程 14:00
標準コースタイム 23:20 、短縮率 60.0%
沿面距離(GPS): 57.6 km
累積標高差(高度計):+ 4,432 m、- 4,434 m
4:39 大倉BS -( 1:06 )-
5:45 堀山の家 -( 1:00 )-
6:45 塔ノ岳 -( 0:42 )-
7:27 丹沢山 -( 1:06 )-
8:33 蛭ヶ岳 -( 0:54 )-
9:27 丹沢山 -( 0:36 )-
10:03 塔ノ岳 -( 1:09 )-
11:12 三ノ塔 -( 0:30 )-
11:42 富士見山荘 -( 0:18 )-
12:00 ヤビツ峠 -( 0:42 )-
12:42 大山 -( 0:42 )-
13:24 浅間山 -( 0:48 )-
14:12 高取山 -( 0:57 )-
15:09 弘法山 -( 0:33 )-
15:42 秦野駅 -( 0:33 )-
16:15 福寿弁財天堂 -( 0:30 )-
16:45 栃窪 -( 0:39 )-
17:24 頭高山 -( 0:36 )-
18:00 渋沢駅
歩行時間 14:00 +休憩時間 0:00 =全行程 14:00
標準コースタイム 23:20 、短縮率 60.0%
沿面距離(GPS): 57.6 km
累積標高差(高度計):+ 4,432 m、- 4,434 m
山行目的 | リハビリ |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 疲労度によってどこからでもエスケープ可能。 |
ファイル |
標高図
(更新時刻:2014/02/26 02:39) 行程表 (更新時刻:2014/02/26 02:39) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
オリジナリティ溢れるコース取りで興奮してしまいました‼︎
コースタイム、距離ともに見事なロングルートですね。 僕も参戦したくて仕方ないですが、この日は家族旅行だったような・・・。
羨ましいですがレコを見て我慢します(泣)
初めてのエリアなので地図上だけの想像でルートを考えました。horikoさんのおすすめも考えて蛭ヶ岳まで足を伸ばしてみようかなと。
表尾根を登りで使わず、混雑する大倉尾根を登りますが、時間が時間なので渋滞皆無だと思います。
家族旅行良いですねぇ。温泉?それともテーマパーク?、この時期だと雪遊び
qwg01230さん、こんばんは。
週末の天気微妙ですね。
この計画決行される場合は逆走しようかなと思います。
私の場合ロングはCT比80から85%かベースなので、
逆算で表尾根でクロスするような時間設定でスタートしたら
気合い入れて歩けるかななんて思ってしまいました。
最近ロングが出来ていないので他力本願です。
1日(土)だけ雨マークがないのを祈ってます。日曜日は午後から用があるので行けるのは(土)だけなんです。天気図見ると低気圧通過後、高気圧がやや北にいるのでまさに微妙な状態ですね。気温は下がらないようなので、降ったら雨
今回は、春に向けて長い時間歩くのが目的なので時間は余り気にしないようにしようと思ってます。標準CT比60%で計算してますが、70%ぐらいいってもいいかと。最後暗い中、夜景を見ながら丘陵ハイクもおつなものです。最後までもつかどうか心配ですが・・・。
millionさん逆コースで行ってくれるんですか?
後半ガッツリ系なのでこっちの方がきついかもしれないですね。
塔ノ岳から表尾根下山時は、すれ違う人を逐一チェックします。millionさんとは一度笹尾根ですれ違っているのであの軽快な足裁きですぐ分かると思いますけど。
qwg01230さんこんばんは。
とても面白いコースで、これまた独創的ですね。
特に震生湖に立ち寄る所がとても良いです。
ここは、小学生の時に遠足で行ったことがあり、
とても懐かしいです(横浜の小学校だったので)
ぜひ行ってください。
レコ楽しみにしています
横浜のほうの小学校こんなほうまで来るんですか。
私は東京の東久留米というところでしたので、もっぱら埼玉の飯能方面でした。
震生湖は、まさに地震で生まれた湖なんですね。山と高原地図の冊子を読んだら書いてありました。そしてこの稜線が「渋沢丘陵」と呼ぶことも。
長い遠足になりますが、shigetoshiさんの懐かしの地にたどり着けるよう頑張ってきます。
アプローチ車ですよね。
須走小山線から246が使えると一番早いと思いますが、、、
http://douro.pref.shizuoka.jp/kisei/program/map/index.php?extents=15418916.165026,4179718.5165666,15484832.455382,4202438.9797589&area_id=3&menu=undefined
23日通行止めがチェーン規制になったようです。
雪ない時は御殿場〜東名(大井松田)より30分は速いです
お気を付けてどうぞ。。。
nori3さんの第2のホームグランドに行ってきます。
道路情報ありがとうございます。246のほうが早いんですか。御殿場から東名高速しか頭にありませんでした。
で、「スゲー」っていうのは、まだ早いですって。計画なら3日でTJAR走破っていうようなのだってできちゃうんですから。
今回の計画は、行けたらここまで行こう!と言う企画なんですよ。大山山頂踏んだ時点でお腹いっぱい下山してお・わ・り、となる可能性大です。弘法山まで行ければ、あとは根性で歩き通せると思うんですけど。
これはまたロングですね。
丹沢で電車(使えるのに)使わずに周回するのは珍しいのではないでしょうか。
当日は私も大倉尾根から丹沢山まで早朝に登る予定です。
塔ノ岳あたりで追い越されそうですね。
それらしい方がいらっしゃいましたら、お声掛けさせていただきます。
よろしくお願いします。楽しみにしています
kohi-さんは、早朝トレーニングですか。
大倉尾根はトレーニングに、良い傾斜が続くようで良いですね。
私のスピードだとkohi-さんには追いつけないと思います。塔ノ岳の山頂でちょうど日の出
ricalojpさんの作ったイグルーに旗を立てると思いますので、それが到着の目安になると思います。
qwg01230さん、こんにちは。
当方の計画(暫定ですが)です。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-66328.html
大倉尾根、qwg01230さんの通過時間帯は最良だと思いますよ。
人は少ないですし、ドロドロも締まっていると思います。
私は塔の岳から大倉に下山すると最悪な時間帯になりそうなので、
表尾根を戻れたらなんて計画していますが、またヘタレそうな予感が。
天気、祈るばかりです。
>またヘタレそうな予感が
おいしい
私も下山後
こんばんは。
リハビリで挑む距離ではないでしょ
自分にはベストな状態でも挑む気になれませんよ・・・
それにしても、とんでもないお方と友達になってしまいました
お気をつけて、遊んできてくださいね〜
今回は正真正銘リハビリですよ。今のところ頭高山まで行ける自信は2割程度ですから。
今の状態でどのくらいの時間歩けるかを試してみたいので。
yamayoさんなら楽勝なコースだと思います。
qwg01230さんには、この夢の表丹沢大周回コース、
せっかくなので、快晴の中歩いてほしいなぁ
って思うんですが、、、
私、浅間山〜高取山〜弘法山の辺りの雰囲気も
長閑で好きです^^ millionさんも仰ってる通り、
この時間の大倉尾根は、人混みも泥んこも無くて、
サクサク歩けそうですね!!
qwg01230さんが来るなら、自分は歩かずとも、
沿道で応援したいくらいですが(><)
雨だったら、大人しくおうちで勉学に
励もうかと思います^^;
私も良い天気の山行が一番好きです。今回はリハビリなので雨さえ降らなければ良いかなぁと思ってます。降らなきゃ良いのですが、非常に微妙な天気図ですね。
>浅間山〜高取山〜弘法山の辺りの雰囲気も長閑で好きです^^
浅間山あたりを昼すぎ通過予定ですので、気が向いたら応援ハイクに来て下さい。
その時間帯が一番きついころなので、horikoさんに引っ張ってってもらえると助かります。
qwg01230さん、こんばんは。
旅行は嫁の間違いで来月の1日という事でしたので思う存分丹沢を満喫したいと思います
恐らく雨になるとは思いますが・・・。 とりあえず西丹以外では大倉尾根のタイムアタックだけはしたいので・・・
コースを考えたのですが大倉〜蛭ヶ岳までは同じなのですが、僕は逆に檜洞丸に行きたいと思います。 僕も18〜19時位には戻りたいと思いますので、下山後に時間が合うようならご飯でも行きたいです
明日は気温が上がりますね。 雪質が不安定になりますので土曜日に入山される方々、雪崩や落雪には十分注意しましょうね
旅行は、子供達の春休みの時ということですか。美人奥様らしからぬ勘違いですねぇ。
下山後時間が合うようなら、温泉orお食事了解です。携帯の電池切れに気をつけねば。
qwg01230さん、今頃は車の中で仮眠でしょうか?
今回は行けると言ったり、行けないと言ったりでご迷惑をおかけしましたが、結局はロングの残業でまだ帰宅出来ないので今回は参加できそうにありません。
今日の朝までは凄く楽しみにして、車に寝袋まで積んでガソリン満タンにしたのに・・・
qwg01230の本格的な復活レコ楽しみに待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する