ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p7986 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳主峰縦走コース)

体力度
判定データなし
体力度について
日程 2010年10月10日 〜 2010年10月11日
メンバー ___(CL), delfonixx(記録), pikahamuco(SL)
集合場所・時間10月10日(日) 9:30 JR茅野駅集合


経路を調べる(Google Transit)
時間
16:30
距離
24.7 km
登り
2,274 m
下り
2,247 m

行動予定

◆10月10日(日)
・ 9:30 【JR茅野駅】
 (1:00)(準備&移動) 
 ※タクシーを想定しています、乗れれば9:35発のバス
・10:30 【美濃戸口】
 (1:00)(移動)
・11:30 【美濃戸口山荘】
 (2:00)(移動)
・13:30 【行者小屋】
 (1:00)(休憩・テント設営)
・14:30【行者小屋】

↓ボーナスステージ↓
 (1:50)(移動)
・16:20 【赤岳】
 (0:30)(休憩・観光)
・16:50 【赤岳】
 (1:20)(移動)
・18:10 【行者小屋】
※意外と赤岳遠いwww
 行者小屋まではまけるでしょうし、
 赤岳ピストンもずっと早い時間でできるでしょうが、
 天気がいけてないので、どうするかは当日にご相談ということで・・・

※日入り:17:19


◆10月11日(月)
・3:00 【行者小屋】
 (1:00)(起床・食事・準備)
・4:00 【行者小屋】
 (1:05)(移動)
・5:05 【地蔵仏】
 (0:45)(移動)
・5:50 【三叉峰】
 (0:20)(休憩・朝日)
・6:10 【三叉峰】
 (1:00)(移動)
・7:10 【ロボット雨量計跡】
 (0:15)(移動)
・7:25 【赤岩の頭】
 (1:20)(移動)
・8:45 【赤石鉱泉】
 (1:00)(休憩・お昼ご飯)
・9:45 【赤石鉱泉】
 (0:45)(移動)
・10:30 【行者小屋】
 (0:20)(休憩・テント撤収)
・10:50 【行者小屋】
 (1:40)(移動)
・12:30 【美濃戸山荘】
 (0:50)(移動)
・13:20 【美濃戸口】

※日出:5:47  日入り:17:18
※バス(美濃戸口発→茅野駅)は以下のどれかで
 11:20→11:57
 13:20→13:57
 15:00→15:37
 16:40→17:17
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/haramura/index.html
山行目的八ヶ岳に登って平日火曜日を殺す。そしてその勢いで週末丹沢ナイトにかちこむ!!
緊急時の対応◆2日目のコース調整の可能性
天気次第で臨機応変に対応したく。
・行者小屋→赤岳→地蔵仏→行者小屋
・行者小屋→地蔵仏→赤岳→中岳→阿弥陀→行者小屋
注意箇所・注意点◆2日目の荷物
行者小屋のテント場に自分のテントを設営したままにします。
その中に寝具などはデポし、空身にて軽快にハイクしやしょう!

◆登山道メモ
・行者→赤岳が登りやすいけど急登
・赤岳→地蔵の一部が岩トゥルトゥルで急坂
・地蔵→横岳が岩。急登、坂あり
食事◆食事
10月10日(日) 
 朝ごはん
 →各自
 昼ごはん
 →行動食
 晩ごはん
 →各自自分の食べるもの?とお勧め一品位もちよりませんか??

10月11日(月)
 朝ごはん
 →各自自分の食べたいもの
  ※炊飯して自分はナポリタンご飯食べる気です。
 昼ごはん
 →行動食
 晩ごはん
 →どこかのお店で爆食タイム!
その他◆温泉
http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html
上記がバスの路線上にあり、アクセスしやすそうです。

<天気>
10月10日(日)
→弱雨

10月11日(月)
→曇り時々晴れ

※天気.jp先生
http://tenki.jp/mountain/famous100/point-171.html

◆気温
※func institute of research調べ
甲府(標高261m)
 最高気温:25度(予報)
 最低気温:18度(予報)

行者小屋(標高2319m)
 最高気温:12.7度(予測)
 最低気温:5.6度(予測)

赤岳(2899m) 
 最高気温:9.2度(予測)
 最低気温:2.2度(予測)

個人装備

個人装備品
数量
備考
お泊りセット 1 シェラフ、安眠マットなど
地図(山と高原地図) 1
ストーブなど調理用具 1
防寒着一式 1 えらい寒そうです。自分はインサレーションダウン、厚手フリース、マイクロフリースを持っていくつもりです。
レインウェア 1
個人装備品
数量
備考
ヘッドライト 1
手袋 1 防寒のお供に。岩場での保護に。
1 2Lあれは十分だと思います。
行動食・非常食 1

共同装備

共同装備品
数量
備考
ツエルト 1
テント 2 自分の2〜3人用です。kudaさん、お持ちいただけませんでしょうか。
共同装備品
数量
備考
地図(1/25000) 1 自分入手しました、欲しい方連絡願います。コピーします。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

役割を適当に独断と偏見で!
コース、ルートは全て頭に叩き込みました。
タイムキーパーというポジションでSLを
担当させていただきたく。

姐さん!ご経験者に山岳ガイドお願いしたく!
CLをご担当いただけませんか?

管殿下
例によって後方よりご支援いただきたく。
自分、あまり回りが見えないタイプなので・・・
ゆえSLのポジションにて適切な休憩指示、
道避けの指示を!

foo様には記録をお願いしたく、
荒天の中、
『八ヶ岳死の彷徨』の雄姿撮影を任せたwww
2010/10/9 9:12
日程について
● 2日目の赤岳を1日目にしてはどうかというご提案

仰る通り2日目が結構予定満載な感じするので
1日目テント準備できたら空身で赤岳登っちゃっても
いいかもしれませんね。
(天気は微妙かもしれませんが)
で2日目赤岳行かずに地蔵の頭→横岳とか。

下山16時半で爆食(+温泉?)で都内まで帰るとすると
帰りつくの結構遅くなって翌平日を人殺しの目をして
過ごすことになりそうで困る。

● 2日目朝もっと早く出ようぜなご提案
折角泊まるんならどっかの山頂で朝日見ね?
そして糞寒い中朝日見つつコーンスープかコーヒーか味噌汁を飲まね?

というご提案です。
暗い時に下るのは危ないけど暗い時に登るのは比較的安全
という個人的印象から。
あと早く出れば下山の時刻も早められる。
ガッツリ寝て朝飯食って気力体力充実させて出立するのも全然アリです。
2010/10/9 11:55
賛成です。
Kudaさん

確かに、幻の三日目を考慮するとwww
では一日目に赤岳やりましょう!
二日目の早朝は山頂でコーヒー&朝日、乗ります。
>fooさん、pamukoさん、いかがですか。
姐さんには前回と同じルートになってしまい
申し訳なく思いますが・・・しかし今回は朝日と寒さが!!
 
また、二日目に赤岳に登らず横硫黄を縦走した場合で、
出発時刻を早めた場合のコースタイムを算出しました。
ご参考いただければ幸いです。

・4:30 【行者小屋】
(1:05)(移動)
・5:35 【地蔵仏】
(0:25)(休憩・朝日)
・6:00 【地蔵仏】
(0:45)(移動)
・6:45 【三叉峰】
(0:20)(休憩)
・7:05 【三叉峰】
(1:00)(移動)
・8:05 【ロボット雨量計跡】
(0:15)(移動)
・8:20 【赤岩の頭】
(1:20)(移動)
・9:40 【赤石鉱泉】
(1:00)(休憩)
・10:40 【赤石鉱泉】
(0:45)(移動)
・11:25 【行者小屋】
(1:40)(移動)
・13:05 【美濃戸山荘】
(0:50)(移動)
・13:55 【美濃戸口】
2010/10/9 12:07
停電から復帰して
ほぼファンク兄とかぶりですが、
私はまったく大丈夫、問題ない。

2日目満載杉なのと朝6時発はちょい遅いかも
ってのは気になっていたので!

1日目テント準備できたら空身で赤岳シメちゃうのいいと思います。
ただ、天候があまりにも鬼畜だったら諦めて行者で酒盛り。
9時ごろには寝て、次の日天気読みも兼ねて
3時ごろに起きてみようかという提案。

2日目、3時半〜4時ごろヘッデン登山。
早出して地蔵さんのところか、
横岳山頂でGORAIKOキャッチ&あったかいもの摂取、賛成。
前日に赤岳を召し取れなかったら赤岳でもいいと思いま。

行者→赤岳が登りやすいけど急登、
赤岳→地蔵の一部が岩トゥルトゥルで急坂、
地蔵→横岳が岩。急登、坂あり。。。
って記憶。
あと地蔵過ぎて稜線に出ちゃったら横岳→硫黄と
おとなしく進む意外エスケープルートほとんど無くて
泣いても笑っても暴風でも歩くしかなかった記憶

●美濃戸口の近くにある八ヶ岳山荘で登山計画書を書くところあるので書いて提出しましょう!
2010/10/9 12:54
ゲスト
賛成!
天気にもよるかもしれませんが
2日目パツパツだと
ますます社会復帰したくなくなりそうなので。

ピカ姉さんが桶なら桶じゃないでしょうか?

わっちは朝早いのも全然かまわんです^^

で、記録係ももちろん桶ですが
ヘボ携帯の写真が死ねっつー感じなので

ご来光他の良い写真の持ち寄り
提供だけお願いしたいです!
2010/10/9 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この計画で行く場所