ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
chixtuchi
さんのHP >
日記
2011年06月11日 23:33
つぶやき
全体に公開
山に行きたい・・・
あの地震から3ヶ月・・・
少しずつ復興が進む地域もあれば、不穏な空気が漂って足踏み状態の福島県…
徐々に明らかになる情報に、不安が増す日々になっています。
こんな時はこそ、山に行って英気を養って♪〜なのかもしれませんが、
上空1300m付近の大気にあまりヨロシクないモノが溜まっているとかいないとかT_T
地元がダメなら県外に足を伸ばして(^^)/とも思いますが、車にブロックが積んであったとか拒否されたとか・・・そんな話をちょっと聞きました>_<
福島県にはすっご〜〜くイイ山がいっぱいあるケド、県外には行きたい山がたくさんあるケド・・・今年は自粛したほうがいいのかな…
2011-01-31 ひとり言...
2011-07-02 ショックT_T
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:238人
山に行きたい・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
adgadg
chixtuchiさんこんばんはm(_ _)m
僕の住んでいる場所は山好きなら誰もが羨む?北アルプスの麓です…だから一番好きな山は北アルプスです!でもきっと福島県に住んでいたら福島県の地元の山を一番愛していたでしょう…そんな愛するべき山が悪い空気に汚染されているかもしれないなんて悲し過ぎますね…福島県ナンバーの車を差別する奴等はクズです(;`皿´)そんな奴等を気にしないで大好きな山へ思い切って出掛けてみたらどうですか?1日も早く大好きな山へ帰れる様に山友(勝手に)として願っています(`∇´ゞ
2011/6/12 0:16
snafkin
RE: 山に行きたい・・・
行きましょうよ、山
行っちゃいましょう、考える前に。
そんな話はデマですよ。
大丈夫、行けば分かります、って!
先週、行って確かめてますから
2011/6/12 0:22
tanigawa
RE: 山に行きたい・・・
>上空1300m付近の大気にあまりヨロシクないモノが溜まっているとかいないとかT_T
それは事故直後の話です。
避難対象地域の外、とくに吾妻、安達太良連峰から、磐梯、甲子、那須のラインから以西ならば、ぜんぜんだいじょうぶです。
ちゃんと人が暮らしていますから。
たとえ避難エリアのそばであっても、お子さん、妊婦と、普通の大人でもまるで違います。住む場合は、やはり場所を選びますね。
きのこ、山菜、農作物、アユやヤマメなどの川魚、などには、まだ広域で基準超えが続いているのも事実です。河川の底にも、相当の汚染が出ており、調査の最中です。
残念なことですが、セシウムは半減期が30年余り。
大雨が降って、流されるということが、かなり長期間続かないと、水と土壌の汚染は改善されません。
入山にあたって、これらは留意すればいいことです。
被ばくは、時間の関数です。年間を通して避難エリアなどに滞在すのは避ける、というのが、いま問題になっていることです。(なお、放射能の影響は、一回現地の山へ行って大丈夫だったから、影響がないとか、あるとか、いう次元のものではそもそもありません。その点でも、エリア外ならまったく大丈夫です。)
避難エリアの外の一時的な登山は、まったく大丈夫ですよ。
2011/6/12 8:35
chixtuchi
ありがとうございます!
teteteさん こんにちは
北アルプスの麓にお住まいですか!!
なんとも羨ましい*^^*憧れますねぇ♪〜
もしもこの先避難しなくちゃいけなくなったら…T_T
雄大な景観の場所に移住したいと思います
励ましのお言葉ありがとうございました;_;
ちょっと元気がでてきましたp(^^)q
2011/6/12 15:36
chixtuchi
応援お願いしまぁす^0^
snafkinさん こんにちは
レポを拝見させていただきました。
なんと!!現状の福島県に足を運んで頂けてたのですね!!
ありがとうございます
風評なのかどうなのか、地元人は判断しきれません。
実際、毎日数値が発表され、生活環境が一変してしまった方も多いと思うので
ケド、下界で窓も開けずモヤモヤしているよりは、頂で深呼吸できたほうが健康的な気がしてきました
もう少し様子見してA^^;今年初山行を計画してみたいと思います(^^)/
ありがとうございましたm(_)m
snafkinさん!!
福島県の応援ヨロシクお願いしまぁす
2011/6/12 16:34
chixtuchi
勉強になります。
tanigawaさん こんにちは
コメントありがとうございます。
tanigawaさんの原発関連日記、時々拝見させて頂いておりましたm(_)m
博識でいらっしゃるんですね*^^*
1300m上空の話、地震直後ですか・・・そうですね。
1ヶ月半前の5月GW直前頃の調査結果の話題です。
>避難対象地域の外、とくに吾妻、安達太良連峰から、磐梯、甲子、那須のラインから以西ならば、ぜんぜんだいじょうぶです
ちゃんと人が暮らしていますから。
そのライン以東でも、ちゃんと人は暮らしていますよT_T
見えないモノに不安を感じ、本当に暮らしてていいのかわかりませんが、仕事や生活がありますから。
ご親戚の方が福島市にお住まいのようで、高濃度汚泥が発見されたり、最近はストロンチウムも検出されたようで・・・心配ですね;_;
おっしゃるとおり、セシウムの半減期は30年です。
爆発直後より各地の線量の値は下がってきてますが、それでも橋や道路の植込み、雨樋や排水溝付近はまだ高い数値を示しているようです。
体外に排出されることを考慮しても、少なからず蓄積はされているんです。
−直ちに影響がない−との言葉を信じても、もしかしたら30年毎日お付き合いしていかなくてはいけないかもしれない…私はまだ多分生きてます...
tanigawaさんの原発関連日記、本当にとても勉強になります。
けれども、見解や解説ではなく、実際に暮らしていないと見えない気付かない事もあるのでは・・・と思います。
生意気にすみません。
tanigawaさに大丈夫だ!!と言ってもらえたので、英気を養いに計画してみたいと思います^-^
ありがとうございましたm(_)m
2011/6/12 17:53
tanigawa
RE: 山に行きたい・・・
chixtuchiさんへ
あ、福島の方だたんですね。
それは言わずもがな、なことを書いてしまいました。
申し訳ありません。
山へはぜひ行ってください。
普通の暮らしの回復まで、なにしろ、かなりの長期戦ですから。
むしろ、お宅での生活や、お仕事の際などが、たいへんですね。
福島市内の親類や友人たちからは、いろんな話が飛び込んできますが、共通しているのは子どもの心配です。
それから、私の親戚は農家も多く、深刻だったサクランボの次は、桃、りんご、洋ナシなど果樹への影響を、いまは気にしています。
chixtuchiさんも、お体をお大事にされながら、気晴らしもされながら、すごされてください。
2011/6/12 20:03
ckckc
RE: 山に行きたい・・・
chixtuchiさん
ご無沙汰してます。
あの日以来、私も山に行こうという気になれなかったのですが、
昨日気晴らしを兼ねて少し歩いてきたら、やっぱり良かったです。
汗をかくと、気が晴れますね
私は仕事柄、福島の浜通りの方々と接する機会が多いので、
日常的にいろいろな事を目の当たりにし、耳にしています。
chixtuchiさん、上手く表現できないですが、
それはそれ、これはこれで、
こういう時だからと山登りまで
自粛する必要は無いと思いますよ
2011/6/26 19:30
chixtuchi
ckckcさん こんばんは^^
ご無沙汰しております。
…といいますか、ご無事で何よりでした;_;
励ましのお言葉、ありがとうございます。
そうなんですよね。。。震災津波被害に原発問題T_T
気が滅入ることばかりでしたが・・・最近、住まい近辺の放射線量がやや高いことが判明したので
天候等を考慮しつつ
週末は、山の頂に避難する方向で過ごしていきたいと思います
登山準備&紫外線対策開始しました
2011/6/27 21:51
snafkin
RE: 山に行きたい・・・
ひさびさです。
登山準備&紫外線対策開始、ですか!
そうこなくっちゃ
なかなか良い感じですね。
でも天候が・・・・
線量計を今手配してるんで、7月になったら、線量計持って安達太良に行こうかなぁ、なんて計画してます。
ファイト
です
2011/6/27 23:36
chixtuchi
snafkinさん こんばんはぁ
ありがとうございます!!
ハイ(^^)>張り切って行きますよぉ
オ〜〜ッ(^^)/
線量計入手予定ですか!!すごい
安達太良測量お願いしま〜す
2011/6/28 21:14
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
chixtuchi
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
つぶやき(8)
つぶやき(2)
構想(1)
わたくしごと(1)
ひとり言(1)
お散歩(2)
お散歩(2)
お出かけ(7)
未分類(12)
訪問者数
17861人 / 日記全体
最近の日記
遅まきながら今年も始めました^_^
カフェ巡り 〜喜び多き方〜
安達太良山 〜再来訪 赤と黄色のコントラスト〜
安達太良山 〜お散歩〜
ほんとのおそら〜安達太良山♪
フラワーワールド
恒例おさんぽ
最近のコメント
RE: カフェ巡り 〜喜び多き方〜
chixtuchi [10/19 21:06]
RE: カフェ巡り 〜喜び多き方〜
snafkin [10/18 21:55]
RE: 安達太良山 〜再来訪 赤と黄色の
chixtuchi [10/05 21:30]
各月の日記
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
僕の住んでいる場所は山好きなら誰もが羨む?北アルプスの麓です…だから一番好きな山は北アルプスです!でもきっと福島県に住んでいたら福島県の地元の山を一番愛していたでしょう…そんな愛するべき山が悪い空気に汚染されているかもしれないなんて悲し過ぎますね…福島県ナンバーの車を差別する奴等はクズです(;`皿´)そんな奴等を気にしないで大好きな山へ思い切って出掛けてみたらどうですか?1日も早く大好きな山へ帰れる様に山友(勝手に)として願っています(`∇´ゞ
行きましょうよ、山
行っちゃいましょう、考える前に。
そんな話はデマですよ。
大丈夫、行けば分かります、って!
先週、行って確かめてますから
>上空1300m付近の大気にあまりヨロシクないモノが溜まっているとかいないとかT_T
それは事故直後の話です。
避難対象地域の外、とくに吾妻、安達太良連峰から、磐梯、甲子、那須のラインから以西ならば、ぜんぜんだいじょうぶです。
ちゃんと人が暮らしていますから。
たとえ避難エリアのそばであっても、お子さん、妊婦と、普通の大人でもまるで違います。住む場合は、やはり場所を選びますね。
きのこ、山菜、農作物、アユやヤマメなどの川魚、などには、まだ広域で基準超えが続いているのも事実です。河川の底にも、相当の汚染が出ており、調査の最中です。
残念なことですが、セシウムは半減期が30年余り。
大雨が降って、流されるということが、かなり長期間続かないと、水と土壌の汚染は改善されません。
入山にあたって、これらは留意すればいいことです。
被ばくは、時間の関数です。年間を通して避難エリアなどに滞在すのは避ける、というのが、いま問題になっていることです。(なお、放射能の影響は、一回現地の山へ行って大丈夫だったから、影響がないとか、あるとか、いう次元のものではそもそもありません。その点でも、エリア外ならまったく大丈夫です。)
避難エリアの外の一時的な登山は、まったく大丈夫ですよ。
teteteさん こんにちは
北アルプスの麓にお住まいですか!!
なんとも羨ましい*^^*憧れますねぇ♪〜
もしもこの先避難しなくちゃいけなくなったら…T_T
雄大な景観の場所に移住したいと思います
励ましのお言葉ありがとうございました;_;
ちょっと元気がでてきましたp(^^)q
snafkinさん こんにちは
レポを拝見させていただきました。
なんと!!現状の福島県に足を運んで頂けてたのですね!!
ありがとうございます
風評なのかどうなのか、地元人は判断しきれません。
実際、毎日数値が発表され、生活環境が一変してしまった方も多いと思うので
ケド、下界で窓も開けずモヤモヤしているよりは、頂で深呼吸できたほうが健康的な気がしてきました
ありがとうございましたm(_)m
snafkinさん!!
福島県の応援ヨロシクお願いしまぁす
tanigawaさん こんにちは
コメントありがとうございます。
tanigawaさんの原発関連日記、時々拝見させて頂いておりましたm(_)m
博識でいらっしゃるんですね*^^*
1300m上空の話、地震直後ですか・・・そうですね。
1ヶ月半前の5月GW直前頃の調査結果の話題です。
>避難対象地域の外、とくに吾妻、安達太良連峰から、磐梯、甲子、那須のラインから以西ならば、ぜんぜんだいじょうぶです
ちゃんと人が暮らしていますから。
そのライン以東でも、ちゃんと人は暮らしていますよT_T
見えないモノに不安を感じ、本当に暮らしてていいのかわかりませんが、仕事や生活がありますから。
ご親戚の方が福島市にお住まいのようで、高濃度汚泥が発見されたり、最近はストロンチウムも検出されたようで・・・心配ですね;_;
おっしゃるとおり、セシウムの半減期は30年です。
爆発直後より各地の線量の値は下がってきてますが、それでも橋や道路の植込み、雨樋や排水溝付近はまだ高い数値を示しているようです。
体外に排出されることを考慮しても、少なからず蓄積はされているんです。
−直ちに影響がない−との言葉を信じても、もしかしたら30年毎日お付き合いしていかなくてはいけないかもしれない…私はまだ多分生きてます...
tanigawaさんの原発関連日記、本当にとても勉強になります。
けれども、見解や解説ではなく、実際に暮らしていないと見えない気付かない事もあるのでは・・・と思います。
生意気にすみません。
tanigawaさに大丈夫だ!!と言ってもらえたので、英気を養いに計画してみたいと思います^-^
ありがとうございましたm(_)m
chixtuchiさんへ
あ、福島の方だたんですね。
それは言わずもがな、なことを書いてしまいました。
申し訳ありません。
山へはぜひ行ってください。
普通の暮らしの回復まで、なにしろ、かなりの長期戦ですから。
むしろ、お宅での生活や、お仕事の際などが、たいへんですね。
福島市内の親類や友人たちからは、いろんな話が飛び込んできますが、共通しているのは子どもの心配です。
それから、私の親戚は農家も多く、深刻だったサクランボの次は、桃、りんご、洋ナシなど果樹への影響を、いまは気にしています。
chixtuchiさんも、お体をお大事にされながら、気晴らしもされながら、すごされてください。
chixtuchiさん
ご無沙汰してます。
あの日以来、私も山に行こうという気になれなかったのですが、
昨日気晴らしを兼ねて少し歩いてきたら、やっぱり良かったです。
汗をかくと、気が晴れますね
私は仕事柄、福島の浜通りの方々と接する機会が多いので、
日常的にいろいろな事を目の当たりにし、耳にしています。
chixtuchiさん、上手く表現できないですが、
それはそれ、これはこれで、
こういう時だからと山登りまで
自粛する必要は無いと思いますよ
ご無沙汰しております。
…といいますか、ご無事で何よりでした;_;
励ましのお言葉、ありがとうございます。
そうなんですよね。。。震災津波被害に原発問題T_T
気が滅入ることばかりでしたが・・・最近、住まい近辺の放射線量がやや高いことが判明したので
天候等を考慮しつつ
登山準備&紫外線対策開始しました
ひさびさです。
登山準備&紫外線対策開始、ですか!
そうこなくっちゃ
でも天候が・・・・
線量計を今手配してるんで、7月になったら、線量計持って安達太良に行こうかなぁ、なんて計画してます。
ファイト
ありがとうございます!!
ハイ(^^)>張り切って行きますよぉ
オ〜〜ッ(^^)/
線量計入手予定ですか!!すごい
安達太良測量お願いしま〜す
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する