|
まあそのうちに治るやろとたかをくくって、
そのまま、いつものように通勤ウォーキングを続けていました。
2〜3日したら痛みが引くだろうと思っていましたが、
ますます痛みがひどくなり、足を引きずってしか歩けなくなっちゃいました

これは一大事と、整形外科へ飛んで(もとい足を引きずって)いきました。
診断は、オーバーユーズいわゆる歩きすぎ、使いすぎだそうです。
おまけに、関節に炎症があるので、痛みを和らげようと水がたまっていました。
水を抜き(17cc)、痛みどめの注射、電気治療をしたあとにレントゲン。
レントゲンの結果は、変形性膝関節症になっていないし(別の医者には
これになっているといわれていたんですが…)、
半月板も大丈夫だそうです。
使いすぎによる炎症。
一週間ほど、投薬と湿布で痛みも腫れも引くだろうとのお言葉。
でもこれで、連休中にひそかにもくろんでいた遠征計画は、
残念ながらお預けになりそう。
夏のハイシーズンも仕事だし、近場でお茶を濁すしかないか…

今年はついてないや

またまた大変ですやん
マラソンや走るのは足や膝に負担があると
聞きましたが、ウォーキングにもオーバーユースが
あるとは驚きです。
山歩きはともかく日常生活は大丈夫なんですか?
遠征計画は残念ですが、しっかり養生してください
今年になってから、ケガや故障が多いですね
医者からは、山やウォーキングで、足が疲れたら一番は休養。
足を休ますことも必要ですよといわれました。
休日の山行で疲れていても、次の日は通勤ウォーキング。
足が悲鳴をあげるのも無理ないですね。と反省
なんでもほどほどにですね
私も膝に持病もっています。
3年ほどおとなしくしていましたが、今年は5月の
連休明けから、活躍してくれています。
靴のインソール替えたり、サポーターを新しくしたり
あれやこれややっていますが・・。
将来画期的な膝の治療法出たらいいですね。
pahottiさん コメントありがとうございます。
日頃、膝に痛みが出ないように注意しているのですが、
今回はつい油断して、無理しすぎました
加齢によって膝のクッション機能が弱まることもあるので
周りの筋肉を鍛えることも必要だと言われています。
痛みが出ないように付き合っていくしかないですかね
くれぐれもご無理の無いように。
しっかり養生してくださいね!
治ればまたガンガン登れますから
s_fujiwaraさん コメントありがとうございます♪
病院で膝から水を抜いてもらって、痛みがなくなりました。
この分なら、連休間に合うかな…
と無茶を言ってますが
あらら。。。
stayさんの荷物は色々と食材を入れてくれてはるから
かなり重いし、そんなのも原因のひとつなんでしょうね
無理せず休みましょう
そして連休狙いましょう
marochicchi さん コメントありがとう
水を抜いてからだいぶん楽になりました、痛みもなくなりもう普段どおりです。
前はもっと歩いたりしても平気だったんですが、年をとるとダメですね
もう少し筋肉をつける運動でもしますか。
白山いかがでしたか? レコ楽しみにしてます。
今度はどこの山
stayさん ご無沙汰です!
私は半月板裂傷で長い下りが続くマラソンコースは天敵になってしまいました
週に1回ヒアルロン酸の注射を打っていますが、打たないよりは打った方が痛みが出るのが少ない感じです。
取りあえず5週(5回)注射して、以降は頻度を下げる方向なんですが、根本的に傷ついた半月板が治る訳じゃないので、付き合って行くしかないですね・・・・
大腿四頭筋を鍛えなさい! とも言われてるんですが、単純な筋トレは愉しくないので、山登りで鍛えたいって騙し騙し続けてる状況です。
お互いにそれなりの歳ですので、無理せず頑張りましょう
BMさん 相変わらず頑張っておられますね
左膝の皿のちょっと出っ張った骨が欠けているので、時たま痛くなっていました。
特段治療はしていないのですが、今回は別の場所の痛みがなかなかひかないので受診しました。
オーバーユースといわれたときはビックリ
昔はもっと山やウォーキングで歩き回っていたのに、これも加齢のせいですかね
BMさんは半月板裂傷やヒアルロン酸を注射されてても、ハードなコース行けるんですね。
感心しています
これからも膝を大事にして頑張ります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する