![]() |
![]() |
![]() |
私のハンドルネームと同じ名。
名前の由来も、私はスーザン・ヒントンが書いた本「アウトサイダーズ」から、
彼は、それを原作にしたフランシスコ・コッポラ監督の同名の映画でスティーヴィー・ワンダーが歌った主題歌「Staygold」からとほぼ同じ。
それゆえ親近感も人一倍。現役時代からの大ファンでした。
性格は、小柄でやんちゃ。
なかなか重賞に勝てなくって、2着が多いので「シルバーコレクター」という異名を与えられたこともあったけど、5年間にわたった現役生活、50戦目の引退レースでのG1制覇(香港ヴァーズ)は、まさしくドラマティック、感動ものでした。
https://www.youtube.com/watch?v=JJMTbyyzPCY
https://www.youtube.com/watch?v=4W113zq1i24
引退後も種牡馬として、ドリームジャーニー、オルフェーヴル、ゴールドシップ、フェノーメノ等の名馬を産駒し、21歳の老体に鞭を打って、今朝も種付けをした後に
なくなったそうです。
寂しくなりますが、天国でもstaygold「いつまでも輝いて」いることと思います。
さよなら ステイゴールド やすらかに…
かわいいステイちゃん、最後の最後まで頑張ったんやね
安らかに眠って下さい。。
北海道行かなきゃ
dejavu さん おはようございます♪
勝ちそうで勝てない、そんなところも魅力的な馬
種牡馬としても、オルフェーブルなど数々の名馬を生み出しています。
子どもたちも引退。次は孫の応援ですかね
情報やURLも有り難うございました_(._.)_
香港ヴァーズでのステイゴールドの中国語表記は「黄金旅程」でした。
文字通り、輝いていた長い旅の終わり。
本当にお疲れさんでした。
香港ヴァースは今見てもやっぱり感動ものですね。
今見ても最後の直線は熱いものを感じます。
キャッチコピーの通り、
まさに「愛さずにいられない」名馬でしたね。
ninotsugiさん はじめまして♪
香港ヴァースの最後の直線はまさに神がかり。
最後の最後にG1制覇とは、ホントに憎めない個性的な馬でした。
種牡馬としても、大物産駒を輩出して、人気があったので、
21歳の老体でも、毎年100から200頭の種付け
もう少し休ませてもよかったのかな…
ステイゴールド! 本当に愛しい存在でした。
お父さんのサンデーサイレンスと天国でゆっくりとしてほしいですね。
香港ヴァースは感動ものでしたね。京都での引退式見に行きました。2着が多かった馬だったと思うのですがまさかオルフェーブルを筆頭に活躍馬を何頭も出すなんて現役時代は想像もできませんでした。早逝はただただ残念です。
いまさらながらに、YouTubeで現役時代の活躍?ぶりを見直しています。
当初は種牡馬でも期待されておらず、オルフェーブルなど重賞を制覇する馬が毎年のように
輩出されたことで、種付け頭数・種付け料があがったと聞いています。
現役時代よりも種牡馬としての評価がすごいですね。
こんなに早く逝ってしまうとは驚きました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する