|
|
|
三泊四日で、東北温泉旅行に行ってきました

金曜日の夜に出発したのですが、いろいろとあって車で仮眠と
なってしまったのですが、寒くて眠れないので、行きは交代で運転して
助手席の人が寝るというパターンで行きました

1日目は、友達が女川の木で作られた魚のキーホルダーが買いたいというので
まずは、女川に・・女川に行くのは三度目ですが、復興は全然進んで
いないように思えた。もう一年もたっているのに・・・でも、女川の人たちは
とても暖かかったです。
そこから、今度は盛岡まで走り、焼き肉と冷麺をお昼に食べました。
その後、宿泊先の藤三旅館の湯治部へ・・・
ここの温泉は立ち湯が有名で、他に5つお風呂があり、いくつかのお風呂は
時間によって男女入れ替えになっているので、宿泊客はすべての温泉に
入る事ができます

寂しい感じにもなりますが、入れる温泉は旅館部と同じです

わたしは、むしろ湯治部の方が落ち着く感じがしました

2日目は、遠野の語り部さんから民話を聞きたいとの友達のリクエストに
より、遠野へ・・・語り部さんの話を聞きました。
語り部さんの話は、他に博物館などで、ビデオなどで聞けますが、
ビデオは方言が早すぎてさっぱり解らず、理解しようとして頭を
使うと頭が痛くなってしまいましたが、ここの語り部の菊池玉さんは、
どこの出身の人か聞いて、その出身の観光客によって早さを調節するそうです。
菊池玉さんは、「オシラサマ」と「河童狛犬」の話をしてくれました。
、よ〜く解り、とても面白かったです。語り部さんは遠野には20人ほど
いらっしゃるそうですが、五本の指に入るそうです。
みなさん、ご高齢の為、体調を崩されたりして、減ってしまっているようですが、後世に残して貰いたいです

博物館など見所が沢山あり、以外とゆっくりしてしまいました
おかげで慌てて、2日目の宿泊先銀山温泉に行く事に・・・
遅く到着してしまったので、食事したら、すでに21時近く・・・
お店なども閉まっているので、温泉に入り早々就寝。
3日目は、当初考えていた予定のところに行ってしまったので、
銀山温泉の温泉街を散策していたら、こけしを販売しているところが
あり・・二人ともこけしの魅力にはまってしまい・・・鳴子温泉に
行く事に・・・こけしには鳴子系とか土湯系とか系統があるらしく・・
鳴子でこけしを見る事に、天気の方はかなり吹雪かれて寒かったので
最後は、鳴子の150円の共同浴場で体を暖めて、帰路につきました

東北の方たちはみなさん、優しくて、暖かくて、春はまだもう少し先の
ようですが、心は温まりました

楽しい旅をありがとうございました

写真は左から盛岡冷麺、ひっつみそば(岩手の郷土料理)、銀山温泉です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する