|
|
|
来ました〜〜
まずは、早朝、福島にあるICで友達と合流し、青森の「ワラッセ」に
車の運転を交代しながら、向かいます。
友達は地図が読めないので、助手席でも常にナビ役・・
なので、わたしが運転しても自分ナビ(笑)
という訳であまり休む暇もなく、ワラッセに11:00ぐらいでしょうか?
到着です

青森ねぶた祭りに使うねぶたを見学・・ねぶたとは眠いが進化して
ねぶたになったよ〜〜で・・弘前の方でも行われるようですが・・
そちらはねぷたというそうで・・青森はふに濁点の「ねぶた」弘前は
ふに○の「ねぷた」だそ〜〜で掛け声も青森は、「ラッセラー」で
3Dの立体的なねぶた、弘前は「ヤーヤドー」で扇形のものに絵を描く
ねぷたで、静かに歩くような感じだそうです。面白い

そして五所川原には「五所川原立佞武多」でここもまたねぶたの
縦に長いねぶたで、掛け声も「ヤッテマレ」だそうです。
祭りの時期はいろいろな地区で開催されてるようで・・
ワラッセに展示されてるのは、青森ねぶたに使われたもののみです

暗い展示室に灯りに灯されたねぶたを見てると、迫力が伝わってくるので、
是非一度祭りを見てみたいものです

その時期、昼間は山に登り、夜は祭り見学なんてのもたのし〜〜かも・・
そんなこんなですっかり遅くなってしまったお昼は、ワラッセにある食堂で・・・市場風のご飯を200円で買って、自分の好きなネタを発注できる
システムで・・・本当は近くの市場でそれをしたかったのですが・・・
雪が舞い、寒かったので、動くのが嫌でそこにしました(笑)
栄養補給したあとは、青森県立美術館で、あおもり犬を見に
行きました〜〜

青森を堪能したあとは、酸ケ湯温泉へGO!!
雪は舞っており、除雪はされておりますが、ところどころ凍結して
ましたので、スタッドレスは必須です

酸ケ湯に到着したら、食事をして、温泉に入ります。
食事は全体的に味が濃い感じでしたが、白いご飯がすすみました

夕食後、ひば千人風呂へ・・ここは混浴ですが・・・20:00〜21:00
と8:00〜9:00の各1時間は、女性専用となります。
まずは、女性専用時間にお風呂で温まります。
お湯が濁っているのと、脱衣所などが男女別々の為、混浴

でも入れそうです。
朝、混浴にはいってみよ〜〜という事になり、朝、混浴体験してきました^^
ここのお風呂に入ってるうちにだんだん体調がよくなってきました〜〜
体調がよくなってきたところで、就寝

翌日は、乳頭温泉に向かいま〜〜す。
写真の1枚は酸ケ湯の駐車場ですが・・・とにかく雪が5mぐらい
積もってました^^;
初夏に来た時には水のみ場がありましたが・・・雪に埋もれて影も形も
ありませんでした

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する