|
|
|
出発です。廊下にもストーブが置いてあり、暖かくて適度なサービスで
心地よい。気楽なので、ここなら一人で何泊かするのもいいかも

お風呂であったまり支度をしたら出発です。
まずは、こけし好きな友達の希望の黒石温泉にある津軽こけし館に行きます。ここでしばらく津軽のこけしや東北のこけしを見学したあとは、同じ黒石にある津軽藩ねぷたの村へ・・・・
こちらでは今度は弘前のねぷたのねぷたの展示と津軽三味線の生演奏が聴けるとの事で・・・あのべんべらべんを是非生で聴いてみたいという事で・・
はじめに、弘前のねぷたの由来の説明と実際の祭りでの太鼓を実演して
くれます。説明はわたしと友達の二人のみ・・・
という事で、太鼓体験をしてきました。お姉さんと一緒に太鼓をたたきますが
結構、力が入りますが・・・ますます、お祭りを見てみたいという気持ち
になりました。
食事は津軽藩ねぷた村にある食堂で食べましたが、やはり味が濃い感じで
ご飯がすすみました〜〜
今宵のお宿は、乳頭温泉の「妙の湯温泉旅館」ゆっくりしすぎて
到着が遅れてしまいました。すぐに食事という感じでしたが、
こちらは、女性専用と男性専用の他に混浴風呂がありますが・・・
1日1回20時で女性と男性のお風呂が入れ替わってしまう上、
入れ替わる男性風呂には露天風呂が入れない為に、ひとつしかないとの
事で・・・まずはお風呂に・・・・
その後、ゆっくりと食事です。食事は、豪華な食事で・・・
稲庭うどんやきりたんぽ鍋がでてきましたが・・・遅かったからか?
私たち二人だけだったので、旅館の人がずっとそばに立っていて
落ち着きませんでした

サービスはとてもよいと思うのですが・・・適度にほっといて欲しい
私たち二人には、いまいち落ち着かず・・1時間ほどかけて食事をしたあとは
今度は入れ替わった女性風呂と混浴風呂に入ります。
ここは女性はバスタオルを巻いて入浴してよいとの事で、
バスタオルを2枚用意してくれます。そして、お湯も銀の湯と金の湯と2種類ありますが・・・
男女別々のお風呂は時間帯によっては、片方はシャワー室と浴槽は銀の湯のみで洗い場と浴槽が離れているので、女性専用がそちらの時間帯は寒いです


私たちはそのあと食事を控えていたので、ささっと入って、あとで髪の毛や
体を洗ったので、シャワー室で・・浴槽がないので寒かったです(泣)
朝食も朝から豪華な料理でした。朝食後、もう1枚バスタオルを貰い
混浴風呂に入り出発です。
とてもサービスの行きとどいた宿でしたが、普段、自分たちで布団ひいたり
する私たちにはそのサービスに慣れず(笑)自由にさせてほしいなあと
思いました〜〜
今日の行き先は男鹿半島にある「なまはげ館」

写真は弘前ねぷたのねぷたですと金魚ねぷたです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する