|
|
|
天気が良いのは初日だけ・・という事で・・・
吾妻山に登ったあとは、岩手県へGO!!
ですが・・・寝不足と、下山後の温泉探しに時間がかかって
しまい・・・高速運転している途中で、どうにもならないほどの睡魔が
襲い・・山形を少しすぎたあたりで、寝ることに・・・
翌日は、温泉巡りをする事を考えていたのですが・・
仙台付近はいい天気〜〜しかし、結構遅い時間からでも登れる山
は案外少ないので、八幡平に向かう事にしました〜
しかし〜下界はまずまずの天気だったのですが、八幡平の山頂付近は
ガッスガスで・・運転するのが怖いぐらいのガス・・・
さっさと諦めて、ふけの湯で、温まりました^^
その後、アスピーテラインの途中にある、松尾鉱山見学に行きました。
ここは、「雲上の楽園」と呼ばれていたそうで、1万五千人ほどの
人が住んでいたそうです。
鉱山の頃の都市は、木造は焼却されてしまったりしたそうですが、
鉄筋コンクリートで作られた「緑が丘アパート」という建物が残って
います・・山上都市があったのだなあという歴史を感じさせてくれます。
この建物を見てると、時が止まったままのような不思議な感覚で、
しばらく、ぼーっとしてしまいました。
その後、藤三旅館の湯治部に宿泊しました。
この旅館、旅館部もあり、こちらは豪華絢爛なのですが・・
わたくしめは、意外と湯治部のような、古めかしい建物の
方が気持ちが落ち着き、隠れ家的な感じがして、
好きだったのですが、老朽化の為、建て替えをするようで、
その後は、湯治部は縮小で、旅館部メインになるようです。
時代とともに古い建物が取り壊されていくのは、
寂しい気分になりますが、山はガスガスで駄目でしたが、
こんな時間が作れた事はとてもいい旅だったなあと思いました(*^_^*)
yamaonnna4さん初めまして・・・
そして我が故郷にようこそ『おでんせ〜』
恥ずかしながら、このような建物があったとは知りませんでした
長崎・軍艦島の山バージョンですね
藤三旅館では底が深〜い
おはようございます
niiniさん、はじめまして
岩手県故郷なんですね。
東北は、好きなんですが、岩手県はその中でも
一番好きで・・結構、訪れています
そして、歴史のある廃墟が好きで、ぼーっと建物など
を眺めながら、その当時の暮らしなどを妄想するのが
好きです
そうですね。軍艦島の山バージョンというような
感じでしょうか?
わたしも、前回、八幡平に登った時には気がつかなかったんですが、今回、車を走らせていたら、建物が
見えたので・・立ち寄りたいと思って、立ち寄って
みました
是非、故郷の帰られる時は、行ってみて下さい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する