|
|
|
先週末は、二日間みっちり山に登るつもりで、行きましたが
日曜日はいまいちの為、朝は、山古志村へ・・・
その後、下道をゆっくり、走って、三国峠を走り〜
普段は開いてる時間帯には、寄り道できない、道の駅「たくみの里」
に寄り道しました〜
三国街道宿場というと、中山道から分かれて佐渡島まで・・だそうで・・・
その宿場街の一つの須川宿が「たくみの里」として、観光名所となっております。
また、沼田城は真田氏の拠点となったお城ですよね〜
あまり、歴史は得意じゃないのですが・・・
大河ドラマ、「真田幸村」が放映されるよ〜〜ですが・・
ここも賑わうのではないでしょうか?
須川宿資料館がありまして、館主様がいろいろと説明して
下さり、勉強にもなりましたよ〜〜とは言え・・半分も頭にはいっておりませんが・・・
ど〜〜も、戦は頭に入らないよ〜〜で(笑)
「真田幸村」さんは、秀吉に忠義を貫いた、とても強い兵でございました、お方で・・・
関ヶ原、大阪冬の陣、夏の陣と活躍されましたが・・・
夏の陣では、家康を討死寸前まで追い込みましたが、本陣から撤退を
余儀なくされ、それでも突撃して、家康を倒そうとしましたが、
疲れ果ててしまったところを、討たれてしまったようです。
こんな天気の悪い時は、歴史に思いをはせるのもよいものです→ってあまり頭にはいって
おりませんが(笑)
この「たくみの里」その名の通り、いろいろな匠がおりまして・・・
歴史がいまいちでも観光名所としても十分楽しめました〜
谷川方面の山にでかけて、天気が悪かったら、たまにはこんなのもよいですよね〜
温泉も沢山ありますし〜

渋い所を選択しましたね〜
もう十数年行ってないかな〜
こんにゃく作り体験など
まだ、やってました?
以前、こんにゃくは手作りでと思い
実習しました
余りに手間暇がかかるので
一度やって、ギブです
何時の間にやら
私のテリトリーを探索してたんですね
楽しんで頂けましたか?
では、また。
「たくみの里」は、お宿として、今回利用させて頂き、
前にも一度、平標山に行く時に確か〜基本どこでも
横になるとすぐ寝てしまえるタイプですが・・・奥まってて、静かで
穴場なんですよね(笑)谷川岳に行く時は、
「道の駅水上町紀行館」がお宿になりますが(笑)
お宿として利用させていただきましたので(笑)
このような時じゃないと、観光できないと思いまして・・・
チャンスとしては、冬ぐらいですが・・・
そもそも、冬の難易度の高い時期に選択肢としては
谷川はないです(笑)ってか、無理と言った方が・・(笑)
赤城山から、谷川を眺めるのがせいいっぱいで(笑)
今回、知らない間に「道の駅みつまた」ができていたのには驚きですが・・・
しかも、モンベルもはいっていて・・
足湯もあって素敵な道の駅ですが・・あそこまで、金曜日の夜
仕事終わってから行くのは、ちょっと、キツイので・・・
これからも「たくみの里」利用させていただくだろうなあと・・
とても楽しめましたよ〜結構、宿場町好きかもしれません・・
必ず、観光してますね〜(笑)
こんにゃく作りは見当たりませんでしたが・・
確かソバ作りはやっておりましたよ〜
今、テント泊に向けて、重くなったからだのウエイトを絞る為
カロリー計算しながら、食事をしてるのですが。。。
誘惑の多い、道の駅でした(笑)
ヤマオンナさん こんばんは(^^♪
歴史も良いけど闘牛はご覧になりましたか
日本では、ここと四国でしたっけ?
モンベル勢力拡大してますね
四国の大歩危・小歩危にあったのには
思わず突っ込みたくなりました
こんばんは〜〜
モンベルの勢力拡大は恐るべしです
普段、山用品の買い物は、小川町が多いのですが・・・
モンベルのショップもありますが・・・
あまり、際立ってはないんですよね〜
みつまたの道の駅は、
まさに・・という感じでしたが・・・
ガスなども売っていたので、二日間続けての登山の時は、忘れものしたりした時などは
いいなと思いました
闘牛は実は見ていないのです。
闘牛開催日を見ましたが・・・
いつか、それこそ天気がいまいちな週末に見に行きたいなあと思います。
あとは、最近は、山だけがっつり二日間というのではなく、山と祭りのコラボも
いいなあと思います。夜のお祭りなら、山に登ったあと堪能できますしね〜
昼間の祭りの場合は、天気がよければ無理ですが・・夜祭なら・・・
ねぷた祭りなども、そのうち・・と思ってます(*^_^*)
歴史はあまり得意じゃないのですが・・日本が大好きなので、
山と○○企画など、この○○には歴史、祭りなどなのですが・・・
取り入れていきたいなと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する