|
|
|
毎年、1番山が混雑する海の日の三連休は、いかがお過ごしでしたでしょうか?
今年は、天気が悪かったので、出控えた方も多かったのではないでしょうか?
ワタクシは、毎年、この時期三連休率は低く(泣)今年も例外なく二連休(泣)
天気の良い年の三連休は、みなさまのご報告が羨ましくもあり、
楽しみでもありましたが・・・昨日は、日帰りで山に登る予定で
前日より、出かけておりましたが・・・まさかの寝坊(笑)
やる気の問題(!?)とりあえず、周辺や登山口を散策して参りました

写真は周辺でございます。大きなヒントがありますが・・・
これで、どこの山に登る予定だったか?お分かりの方も多いのでは〜
ん〜〜山の上の方は雲はかかってるものの
狙い通り、天気的にはいい天気・・残念(泣)
そんなことはどうでもいいのですが・・
ここ数年、登山で体が重いなあと思っていたのですが・・・
体型まで大きく変わっているのに(笑)見て見ぬふりを決め込んでおり
ましたが、登山を始める前に比べて、6キロ近く太っておりました( 一一)
ろくな運動もしてない頃に比べて・・この増加は何?
と考えたところ・・・原因は、下山後の翌日からも高カロリーの食事を取り続けてしまったからだと思います

1日の必要摂取カロリーは、職業や年齢、性別によって違うのですが・・・
ワタクシで、1700カロリーだそうで・・・
そこから、300キロカロリー摂取量を減らすとウエイトを絞れるという
お金もかからず、健康的にウエイトを絞れるというものです。
という訳で、ワタクシの場合は、1400キロカロリーですが・・・
もう少し低く設定して、1300キロカロリーに抑えてます

もちろん、3食きちんと食べなければいけません。
体重1キロ減らすのに7000キロカロリーの消費が必要だそうなので・・・
ちなみに登山1時間で約400キロカロリー消費だそうです。なので、計算しても
1日6時間歩くと考えても400×6=2400キロカロリーの消費・・・
4日間だと9600キロカロリーですが・・過激な運動している場合は、
1日の必要摂取カロリーがもう少し高いので、最低でも1キロは減る計算になります。
これに1日に必要な基礎代謝量(24時間寝てたとしても、消費するエネルギー
が加わります。年齢、体重、身長によって個人差がありますが・・・ワタクシで1100
ぐらいでしょうか?)
4日間山に入って縦走していると確かに、食事はあまり高カロリーなものを取れない割には過激な運動量なので、1キロから2キロぐらい減っておりますが・・・
毎週そういう訳にいきません・・・
という訳で・・朝はだいだい、食べるものが決まっているので、
昼は、できるだけ好きなものを食べて、夜はローカロリーの食事をするように
したら、約1週間で効果が出始めました。お腹回りの肉が減ってきたような
気がするのと1キロほど減って、足取りが少し軽くなったよ〜〜な気が致します。
ちなみにご飯が大好きなのですが。。。
これだけで1善で235キロカロリーぐらいあります(泣)
なので、おかずのカロリーが高い時は、半分ぐらいの摂取にするなど
工夫します。外食もカロリー表示してあるお店では、おかずのカロリーが
高い時は、ご飯の量を半分にする。
また、お菓子はできるだけ登山以外は食べないようにしていますが・・・
会社でもらったりするお菓子もありますので、朝食時に、朝食を減らして(パンを
半分にする)などして食べたりしています

あまり、我慢ばかり続けていると、その反動でリバウンドをしてしまう為、
我慢しないで半年かける事をこころがけしてたら、半年で元の
体重に戻るかなあ

ストレスにならないように考えています

真夏の4日間大縦走に行ければ、もっと、早まるとは思いますが(笑)
これからテント泊に向けて、重い体(笑)重いザックを担がなければならないのに
少しでも軽くです・・→とは言え、ちょっと遅すぎですが来年は、超身軽で・・
少しづつ、健康的にウエイトを絞って、山に行きたいと思います

いよいよ関東でも今週は梅雨明けのようで、夏本番で、
山の上での極上宿泊が、楽しみです(*^_^*)
とは言え、縦走中に、高カロリーな「とんかつ」など食べれたらいいとは
思うのですが、無理なので、もし、カロリー計算でウエイト絞っている
方がいらっしゃったら、長い縦走のあとぐらいは、高カロリーなものを摂取して
くださいね


こんばんは〜
自分も去年、北アルプス縦走の為、
18kgのダイエットをしたんですが
リバウンドがはじまり
順調に巨大化してます。
毎週末、山歩きしてるのに
巨大化が止まらない
ただいまダイエット強化中・・・
登り損ねた山は200名山の山?
それとも玉子的な100名山?
玉子的な山は登らなければならない山ですが
翌日が仕事だからとか、天気がイマイチだからなど
理由をつけて自分はいまだに登ってません。
辛そうなんだよね〜・・・
200名山の山も岩場が多そうで躊躇してしまいます。
後押しがないと、どうもね〜
秋になって体力付いたらチャレンジかな
では、また。
リバウンドしてしまいましたか?
18キロとはこれまた凄いですね〜
ワタクシは、太りやすい体質でもあるのですが・・・
仕事が忙しかったり、精神的にいろいろとあって、激やせの時も
多く・・しかし・・・ここ数年は、巨大化する一方ですが・・
むかし、一品ダイエットなどしたりした時代もありますが、
やはり、そういうダイエットは辛いですよね〜
だんだん、幻覚のように食べたいものが脳裏に・・・
そして、食べたいものを食べてしまい・・・
巨大化(笑)してしまうという負のスパイラルに陥ってしまうので(笑)
あまり、ストレスが感じなくて、ずっと続けられる・・
あとは面倒臭くない。といったら、無理なく、ゆっくりと絞り、
毎日の食生活の調整かなあと・・・
なんだか、ダイエットって我慢ばかりで辛いイメージしかありませんが・・
このダイエットは、結構、アバウトで・・
食べるものもお菓子なども取り入れたりする分、
1日のうちにどこかでローカロリーなものを食べるという。
あとは、食べすぎた時は、入浴をカロりー消費の高い入浴方法にする
などして自分なりの調整してます(*^_^*)
ダイエット中に一度ある体重の落ちない停滞期にリバウンドして
しまうと大変だそうなので、根気よく続ける事が大事なのだと思いますが・・・
甘いものは、スイカ、あんみつなどで取るなどすれば・・
満足しますし・・
今はゼロカロリーのゼリーやコーラなどもあるので、
それを利用するのもいいかなあと
ラーメンなどは高カロリーなので、
そちらの名産のこんにゃくで作った麺などもあるので、
あれを代用して、具をのせて冷やし中華とか美味しいなあと思います(*^_^*)
自己流ですが・・・お腹の肉が減少してきたので、
横から見た感じが薄くなってきてるので(笑)
成功してるかなあと思います(*^_^*)
玉子的な山でも200名山でもなく・・・
NJ−TAKAさんが、遠くない過去に登られた100名山ですよ〜
何故か?鹿島槍もそうですが、まだ未踏の山の先越されてる気がします(笑)
玉子的な山はワタクシも陽の長い6月と思ってますが・・・
あそこはテント禁止ですが・・・テント装備で行くか?
でも、テント装備だと確実に足が遅くなってしまうので、
ツエルトを買ってからじゃないと行かれないですが(*^_^*)
わたしだったら、3時出発ぐらいかなあと思います
もうひとつの200名山も行きたい山のリストには入ってますが・・・
新潟の山は、ゆる登山的なものがないので、気合入れていかないと駄目なので
テンションが最初からマックスじゃないと行かれないです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する