|
|
|
境港を観光したあとは、世界遺産に登録されました石見銀山に
行って参りましたよ〜〜〜
年末という事で、街並みそのものは、お休みだったり、
世界遺産センターなどもお休みのようでしたが・・・・
石見銀山遺跡 龍源寺間歩(銀を掘った跡)は、
見学できました〜410円なり〜
間歩(まぶ)に行くまでは、ハイキングルートなどもあり、結構、
歩きました〜〜そして五百羅漢も見学してきましたよ〜
また、今回は、車を駐車したのが、世界遺産センターだった為、
装備は、トレッキング仕様ではなかった為、歩きませんでしたが・・・
山城あとなどもあり、こちらも面白そうでした

そちらを歩かれる場合、装備をハイキング仕様にした方がよいかと
思われます

この日は、ポカポカ陽気だったので、ちょっと残念ですが・・・・
また、来たいなあと思いました〜
という訳で、写真は、街並みを高台(お寺から見渡しました)
やはり、観光と言っても基本は、歩くのが好きなので、友達と行く時は
友達にあわせますが・・・単独だと、ついつい、歩いてしまいます(笑)
おはようございます
石見銀山など山陰の日本海側は
行ったことがありません
昔、焼き物の窯元を巡りながら
萩までたどり着いたことは
あるのですが・・・
世界遺産なので一度行ってみたいのですが
遠い・・・
大山に登るときに鳥取砂丘、出雲大社、石見銀山
など周辺を楽しみたいと思います
では、また。
こんにちは〜
石見銀山は、海あり、山ありでなかなかよい場所にありましたよ。
なので、食事も山の幸、海の幸好きな方を選べる感じで、
西の方では、島根県って、目立ったものがある訳ではないのですが、
雰囲気が好きな県の一つになりました〜
土地勘がないので、初めてで、駐車場も世界遺産センターに駐車すると
バスで石見銀山まで行かねばならず、最終バスの時間を気にしなければいけない
ので(歩いてもいけそうですが・・・)ですが、石見銀山の近くに
駐車場がちゃんとありました。あまり台数を駐車できないので、早めに行かれた
方がよさげですが・・・
石見銀山を観光される時は、トレッキングの装備の方がよいですよ・・
山城もありますし、他にちょっと山歩きのルートもありましたし・・・
遠方は、偵察もいけませんし、なかなか難しいですが・・・
あとは三瓶山などもありますし・・・こちらも偵察はしてきませんでしたが
山頂まで最短でいけるルートでしたら、冬でもいけるのかなあと
思いましたが・・・
年末年始、六甲山も初日ノ出を見るのによさげでな山で、暗いうちから歩けそうな
感じだったので来年は、そんなのもありかなあと・・・
やはり、明るい時間に歩いてみないと暗い時間に歩けるかはなかなかわからないですね。
夏のアルプスと違って・・・
こちらだと神奈川県の丹沢の弘法山あたりなら、ナイトハイクでも大丈夫そうですが・・・
西の方は、食事、観光、温泉も休業で困る事もありませんでしたし・・・
(今回のように雪に降られるとたいへんですが(笑))また、今年の年末からは
西の方に行きたいなあと思いました →もう年末の話?とつっこまれそうですが(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する