ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
krkdx
さんのHP >
日記
2012年10月27日 08:33
未分類
全体に公開
独り言。天気がいまいちなのにバス三台の三頭山
奥多摩の赤線を色濃くするため、紅葉始まりそうな三頭山から歩こうと五日市駅に降り立った…。
なんじゃこりゃ( ´△`)さすが人気の山並んでいます。バス三台出るそうで…。早く三頭山を通過し、不人気ゾーンに行かねば。
独り言でした。
2011-07-17 西表から帰ったのは良いけど。
2014-03-27 只今吉野梅郷で足止め中
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:427人
独り言。天気がいまいちなのにバス三台の三頭山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
reiko
2台目にのりました
こんにちは。はじめまして。
独り言にコメントって寝言に応えるみたいで少々気が引けますが。。
私もこの列に並んで同じ事思ってました。2台目に乗ったのですが、3台目もあったんですね。。
雨降られちゃいましたが、霧の山も大好きです。
ずいぶん歩きましたね。お疲れ様でした!
2012/10/28 23:08
krkdx
そうでしたか☆
寝言に応えて頂きありがとうございます(笑)
奥多摩駅からバスに乗る時は覚悟しているので驚かないですが、五日市駅からバスに乗る機会が少ないので、すっかり油断していました。しかし前回この駅からバスに乗ったのは15年も前の事でしたが今思えばその時も混んでいたようなと思いだしました。
三台目は一番先に出発して途中で乗車する人がいて2台目に抜かされたきがします。
今回のルート、結構余裕だろうとしっかり調べずに行って後悔しました。今の自分の足では鋸尾根で下山は時間的に難しかったです。
霧の登山、涼しくて良かったですね。濡れた葉っぱも凄く綺麗でした。夕方はチョット怖かったですが
2012/10/29 21:39
reiko
15年ぶり!?
2台目(わたし)が抜かしたんですか
バス行列はここ最近の登山ブームなのかと思いましたが、15年前から人気コースなんでしょうね。
。
私も下調べが大の苦手で、よく日没時刻と戦います。
山歴長いんですね?
私もずっと山歩きしていきたいです!
2012/11/1 20:42
krkdx
ばす
昔は、山登りと言うより昆虫を追いかけ山に入っていました。
でも昔の登山者は今みたいに若い人はいなくて、中高年が多かった気がします。
山歩き自分もずっとしたいです
2012/11/4 23:03
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
krkdx
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
装備(5)
バッジ(1)
青梅(1)
車(2)
右足の怪我(5)
やっと夏休み(1)
未分類(28)
訪問者数
65455人 / 日記全体
最近の日記
プロトレックPRW-1500Jのバンド交換に苦戦
アルパインスノーシュー56って雪巻き上げ気になりませんか?
アルパインスノーシュー56 在庫残り2個!
将来のヤマレコに不安を感じてきた。独り言ね。
台風で暇!あっ半年越しの換気扇延長工事DIYしよ
ネズミ捕りにウグイス(泣)年末バタバタして忘れてた事件
台風っ!式根島断念
最近のコメント
Gansuke2841さん
krkdx [11/08 20:07]
はじめまして。訪問履歴から来ました。今更
Gansuke2841 [11/07 23:30]
ますきーさん
krkdx [10/22 06:55]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
こんにちは。はじめまして。
独り言にコメントって寝言に応えるみたいで少々気が引けますが。。
私もこの列に並んで同じ事思ってました。2台目に乗ったのですが、3台目もあったんですね。。
雨降られちゃいましたが、霧の山も大好きです。
ずいぶん歩きましたね。お疲れ様でした!
寝言に応えて頂きありがとうございます(笑)
奥多摩駅からバスに乗る時は覚悟しているので驚かないですが、五日市駅からバスに乗る機会が少ないので、すっかり油断していました。しかし前回この駅からバスに乗ったのは15年も前の事でしたが今思えばその時も混んでいたようなと思いだしました。
三台目は一番先に出発して途中で乗車する人がいて2台目に抜かされたきがします。
今回のルート、結構余裕だろうとしっかり調べずに行って後悔しました。今の自分の足では鋸尾根で下山は時間的に難しかったです。
霧の登山、涼しくて良かったですね。濡れた葉っぱも凄く綺麗でした。夕方はチョット怖かったですが
2台目(わたし)が抜かしたんですか
バス行列はここ最近の登山ブームなのかと思いましたが、15年前から人気コースなんでしょうね。
。
私も下調べが大の苦手で、よく日没時刻と戦います。
山歴長いんですね?
私もずっと山歩きしていきたいです!
昔は、山登りと言うより昆虫を追いかけ山に入っていました。
でも昔の登山者は今みたいに若い人はいなくて、中高年が多かった気がします。
山歩き自分もずっとしたいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する