|
|
|

試合前に、公園内の湿性植物園を訪れてみました。足音を立てずにそぉっとそぉっと歩いていると、「コココッ、コココッ」という優しい声が聞こえてきました。アカガエルの声です。警戒心が強く、少しでも足音を立てると、鳴くのをやめて水中にもぐってしまいます。それでも諦めずに粘っていると、アカガエルが水面から顔を出し、顔の横にある「鳴嚢(めいのう)」を膨らませて鳴き始めました。鳴嚢は、ニホンアカガエルにはないので、ヤマアカガエルだということがわかりました。
こもれびの路では、ウグイスカグラが咲いていました。今年は、咲き始めが早かった割には、その後の開花状況は進まず、まだほとんど蕾のままでした。
さて、



zelviaさん、おはようございます。
アオガエルの観察と勝ち点1、ダブルでおめでとうございます。
アディショナルタイムでの勝ち点1、幸せの赤い鳥ベニマシコからの嬉しい贈り物ではないでしょうか。
これを弾みに来週はアウェイでの勝利を期待したいですね。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは
今日は暖かいですね。コートを脱いで出勤しましたが、寒くありません。今週末はまた寒くなるようですが、冬の終わりも近いです。
この冬は、記録的少雪もあり山スキーは全くできませんでしたが、Landsbergさんのおかげで、赤や青の幸せの鳥に出会えたことが、貴重な勝ち点1を呼び込んだのかもしれません。
もちろん今度の日曜日には、勝ち点3を狙います。残念ながら、今シーズンはアウェイにはあまり遠征できそうにありませんが、J2なので、スカパーでの中継があります。やっぱり昇格して良かったとしみじみ思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する