![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-288096
【1日目 2022/12/21 水】
この日は北海道に向けての移動日。とはいえ、昭和生まれではあるものの乗ることが叶わなかったものとしては、強く旅愁を感じる青函連絡船を一目見ておこう、そして、かつての航跡を辿ってみようと思い、飛行機でもなく、新幹線でもなく、あえてのフェリー。
嵐の前の静けさか、空気も暖かく、波も穏やかな津軽海峡。快適な船旅となりました。甲板に出ていてもそれほど寒くなく、♪ごらん、あれが竜飛岬、北のはずれと〜、なんて口ずさんでいました。あえて、時間をたっぷりかけて行くのも、なかなかいいですね。
でも、函館で仕事の電話に捕まり、ラッキーピエロに再訪できなかったのが残念。
【実際の旅程】
🚄 東京駅(6:32)→新青森駅(9:49)東北新幹線はやぶさ1号
🚃 新青森駅(9:58)→ 青森駅(10:04)奥羽本線普通列車
🏛️ 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 見学
🍽 お食事処 おさない
🚕 青森駅(13:35)→ 青函フェリー 青森港フェリーターミナル(13:50)駅前のタクシー
⛴ 青森港(14:35)→函館港(18:25)青函フェリー9便
🚕 青函フェリー 函館港ターミナル(18:43)→函館駅前のホテル(18:55)
🏨 函館泊
【訪れた主な場所】
🏛️青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
かつて青函連絡船として使われていた八甲田丸を保存して、博物館としている施設。客室の一部や操舵室はもちろん、鉄道車両を航送した車両甲板にも入れることができて、鉄道連絡船ならではの構造を見ることができます。
https://aomori-hakkoudamaru.com/index.html
🍽お食事処おさない
青森駅の目の前すぐにある定食屋的なお店。青森の海の幸、特にホタテを使った料理が多く、そして美味しい。どうせ、道北に行くのだから、と最初ホタテはどうしようか、他のものにしようかと考えていましたが、いざメニューを見てしまうと…ほたて貝焼き味噌定食を頼んでしまったのでした。
https://r.gnavi.co.jp/9dspzm6r0000/
【写真】
1枚目: 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
2枚目: おさないの、ほたて貝焼き味噌
3枚目: フェリーからの竜飛岬
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する