![]() |
![]() |
![]() |
8月の11日、山の日に山行計画を立てて、南アルプス広河原に向かいました。台風からの雨の心配もこの時点ではあまりなく天気の良い日でした。登山計画は広河原から白根御池小屋のテント場で1泊、北岳をスルーして間ノ岳経由で熊ノ平小屋のテント場で2泊目。塩見岳方面に向い、北俣岳から蝙蝠岳を目指して3泊目、以降転付峠を越えて田代へ降りる4泊5日のコースです。
結果的にこれは机上の空論となってしまいました。何も台風が来たからではありません。自分の体力を見誤ったからです。はじめこそ白根御池小屋のテント場で1泊しましたが、翌日小屋から左俣コースで八本歯のコルまで、登山地図だとコースタイムで2時間となっています。しかしなんとこの時点で4時間かかっています。これではこの後の行程が不安になり、下手をすると遭難や、救助隊のお世話になる可能性が出てきました。
そこで台風ということも勘案して、計画を変更することにしました。八本歯のコルから吊り尾根分岐経由で北岳に登り、北岳肩の小屋でテン泊することにしました。翌日はそのまま広河原へ降りて帰路につくという案です。これならば2回目ですが、北岳に登ってきたというかすかな自尊心も満たされるということになります。結果的にほとんど台風の影響も受けずに下山することができましたし、ついでに小太郎山に足を伸ばすこともできました。快晴続きで思い出深く風景が楽しめた山行になりました。
ただ、この2年間のコロナ化の影響ですっかり落ちた体力が恨めしい限りです。日常的に行っていたちょっとしたトレーニングでは追いつきませんでした。今後は反省の意味も兼ねてテントを担いで登るということも、長期縦走も再考しないといけないのかと、ちょっぴり悲しい気持ちにもなりました。ともはあれ、無事に帰れたことを喜ばなくてはいけませんね。絵日記をつけておきます。こんな感じでした。
つたない絵なので、恐縮です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する