|
|
最近、買ったのがこの「つめかえ君」です。
山旅で中途半端に余ったガスの処理に困っていました。特に500はカートリッジ自体も大きく、無駄に山に持って行きたくなかったですし。
いろいろネットで探してみてようやく見つけました。
これ、簡単にガスの移し替えできて、ほんと助かりました。

***緊急追記****
fireboltさんが、投稿してくれました。この「つめかえ君」には、法律上の制約があるとの事です。
以下、一部引用
==================================================
そのあと、ちょっと調べてみました。
「簡易型容器へのガスの詰め替え行為が高圧ガス保安法に抵触するためで、経済産業省原子力安全・保安院は、業者に販売自粛を要請」下記URL参照
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/111124/
となっており、推奨すべき物ではないようです。
液石法には触れないのかもしれませんが、高保法には抵触するようです。
==================================================
と言うことですので、製品の使用はあくまでも自己責任でお願いします。
************
このメーカー(全て受注生産で多分家内工業だと思います)の製品には他にもまだ色々ガス関係の商品あります。
そのうち、もうひとつ欲しいのが、山用のガスカートリッジと家庭用カセットガスボンベのつめかえ君です。
なんせ、同じ250gでも山用は500円。家庭用は100円ですから、厳冬期や3000mでもなければ、家庭用のガスで十分使えますし・・・。
スノーピークさんごめんなさい

******
PS:
知らなかったとは言え、法律違反を助長するようなことを書いてしまい、みなさま、大変申し訳ありませんでしてた。
本来なら、この日記を削除すべきなのかもしれませんが、自分同様、「つめかえ君」が法律に抵触する製品だと言うことを知らない方もいると思いますので、あえて、この日記を削除せず、残しておきます。
ヤマレコのユーザーのみなさま、大変申し訳ありませんでした。
私は家庭用からの変換はもってますが
このタイプを持ってないので欲しいです。
ちなみに私の場合は100円のノーマルガスで心もとないとき
ユニフレームのイソブタン配合、1本250円を使います。
これでもダメな時に初めてプロパン配合ですね。
持っているのが自分と真逆でしたか(笑)
ユニフレームのカセットガス、それで高かったんですか。
知らんかったです。
今度試してみます。
情報ありがとうございました。
このメーカーさん、職人ですね
この職人さん、今日も寒い中、旋盤でチィ〜ン、チィ〜ンと製品を作っていたんでしょうね。
本当の内情は知りませんが、これで食べていけるのってなんかカッコイイと思ってしまいました。
ほう、こんな便利なものがあったんですね、知りませんでした。最近はほとんどテント泊山行に行っていないので、中途半端に余ったボンベに困ることも、あまりありませんが...。
かつて会社のプリンタのトナーをサードパーティ?の詰め替えで詰まらせてしまったことがある身としては、ちょっと警戒してしまうところもありますが...。
このつめかえ君、詰め替えるものがトナーのように粉体ではなく気体なので、目詰まりはまず心配ないと思います。
ただ、材質がブラス(真鍮)なので乱暴なねじ込みを繰り返すと、ねじ部がバカになる可能性あるかもしれません。
普通に使っている分には半永久的に使えると思います。
こんなイイものがあるとは
自分で書いておいて申し訳ありません。
fireboltさんのコメントを参照ください。
そのうえで自己判断をお願いいたします。
申し訳ありませんでした。
山で使い掛けのカトリッジを持ってきて、途中で切れた方を見たことがあります。詰め替え君は必需品です。
今の時期1000Mクラスなら、普通のカセットガスでも手で温めたら、使えますが、てが冷たいので
SOTOのパワーガス(ブタン+プロパン)に詰め替えたりします。一本¥200
自分も以前、使いかけの無くなりそうなカートリッジを無駄に2本も3本も持って山へ行き、無理っくり山で使い切ってました。
まったく装備の無駄もはなはだしかったです。(笑)
SOTOのブランドは自分の行く登山用品屋でもここ1年ぐらいでだいぶ見かけるようになりました。
今度探して、試してみます。
情報ありがとうございました。
tabioさん、こんばんは。
以前に他の方の日記でもご指摘させて頂いたことがあるので、そのまま貼り付けさせて頂きます。基本的には個人責任ですが、一応ご認識下さい。
以下、一部引用
==================================================
そのあと、ちょっと調べてみました。
「簡易型容器へのガスの詰め替え行為が高圧ガス保安法に抵触するためで、経済産業省原子力安全・保安院は、業者に販売自粛を要請」下記URL参照
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/111124/
となっており、推奨すべき物ではないようです。
液石法には触れないのかもしれませんが、高保法には抵触するようです。
==================================================
ご指摘ありがとう、ございました。
自分の購入したHPにはこれらの法律的な制約について何も表記されていなかったので、まったく知りませんでした。
以後、推奨はしないようにします。
知らなかったとは言え、法律違反はまずかったですね。
以後気をつけます。
tabioさん、おはようございます。
ガスのお話、なかなか悩ましいようで・・
私ははなから家庭用ガスボンベを山に持って行きます。
つめかえ君を買うぐらいならあとちょっとでSOTOのバーナーをアマゾンで買えちゃいます。
少量になったボンベは家で鍋の時とかに使って終りです。
山では少数派ですが、普及を目指してレビューを書いてます。
http://www.yamareco.com/modules/diary/4576-detail-15785
あと、SOTO(新富士バーナー)のプロパン混入ガスボンベ760シリーズはホームセンターで売っていると思いますよ。
おっしゃる通り悩ましいです・・・
そんな法律があるなどまったく知りませんでした。
それにつめかえ君、ご指摘のようにちょっと値段張りますもんね。
いい機会なのでSOTOのバーナーも検討してみます。
情報ありがとうございました。
今まで全く知りませんでした
今は、ほとんど日帰りでの山行でコンロを使うことは減りましたが、欲しい一品ですね
でも「つめかえ君」が法律に抵触する製品とはちょっと残念
おっしゃる通り、つめかえ君が法律に抵触するというのは本当に残念です。
ただ、もう、買ってしまったので・・・自己責任で元は取らせて頂きます(笑)
もし、官憲に踏み込まれたら素直にお縄頂戴いたします。
昨今の政治家よりは潔く諦めいいですから
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する