![]() |
![]() |
![]() |
今年初めてかな・・(笑)

恥ずかしながら寒いのが苦手で不得手。で、冬山、雪山は敬遠していた。
が、東京が何十年ぶりの大雪のニュースを聞いて「近場でも雪山体験できるかも・・・」と昨日、雪山体験しに青梅丘陵を歩いて来た。
冬靴、雪靴もなく防寒装備もほとんどないので本格的な山は無理だが、長靴でもこのくらいなら行けそう、と思って。
青梅丘陵ほぼ平坦な林道が整備されていて雪の上にも立派なトレースがついていたのだが、あえて天邪鬼で林道脇の雑木林の中の凸凹を登ったり下ったりあっち行ったりこっち行ったり半日ほどウロウロしてきた。
特に踏み後のない斜面をズボズボツボ足しての登山のまねごとにけっこうハマった。(笑)
おかげで今日は筋肉痛

寒くなければ雪山も楽しいかも・・・と思った。
今回の感心したこと&フィーチャリングは・・・
・今回の火器は「DUAL HEAT」にしたのだが、1年以上も前に中途半端に使ってほっぽってあったのにちゃんと直ぐ点火して使えたのに感動。
エスビットほど火力はないが、それでも外気温0℃前後の中で12~14分ぐらいでちゃんとお湯を沸かせた。エスビットのように煤が着かないのがいい。
画像:左側
・軽アイゼンはなくてもそこそこ歩けたがわざわざ持って行ったのでせっかくなので装着してみた。ワークマンの作業用防寒長靴にちゃんと装着できるのかちと心配だったが、上手く着けられて逆に感心してしまった。
軽アイゼンは夏の雪渓用に買った「マウンテンダックスの6本爪」
画像:中央
・雪山は陽が出ると一発で雪眼炎(雪目)にやられる。それの防止にほんとはゴーグルとかサングラスは必需なのだが、それもまだないので、車や部屋の窓ガラスに貼る遮光フィルムを切ってメガネに張りつけた。
我ながらけっこういいアイデアだと思った。
長時間やると目に悪いかもしれないが、たまに半日ぐらいなら大丈夫かな・・
画像:右側
雪がビチャビチャ、グチョグチョになる前にもう一二度ぐらいは雪山を歩いてみたい・・・
山行記録は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-405812.html
おっさんは連想曲がやっぱ古い・・

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する