![]() |
![]() |
![]() |
今回は、日の出山から金比羅尾根を通って武蔵五日市へ。
前回の足の痙攣を踏まえて、今回は多目の水と早めの間食補給を心がけた。
それにしても、やっぱ暑かった。ハイキングコース登り始めて30分もすると汗ダクダク、と言うかドバドバ状態。樹林帯の中は無風だし、蝉の声が増々暑さを助長する。
もし、誰か知り合いの初心者を連れてきたとしたら、多分きっと、その人は二度と夏山には登りたくない、と言うだろうな(笑)
三室山から先、日の出山へはそんなにキツイ登りもなく、今回はなんとか普通に歩けた。
金比羅尾根は以前通った時も思ったのだが、歩きやす過ぎる、っちゅ〜か、ここはハセツネコースの最期の部分で、レースの時はどうか知らないが、普通に歩く分には誰かも言っていたが、ちと面白みに欠けるかも。
なんて偉そうな感想を言えるほどのハイカーではないだろう、お前は

お昼過ぎに下界に降りてきたが、盛夏の天頂から射す陽射しの強さは半端なく強烈で熱射病、熱中症対策は完全にして置く必要ありそうだった。
武蔵五日市の駅に着いたら、丁度、3分後に電車が出るところだった。イソイソと乗り込んで電車内のエアコンで気持ちよく涼めた。これが今回のハイキングで一番気持ち良かった時かも・・。

今回、足が攣ることはなかったが、それでもたかだか半日のハイクだったが、まだまだ足が重たく感じた。
まだまだ、トレーニングが必要だな・・・
画像左:朝、快晴の多摩川を渡る
画像中:今回、珍しく、おにぎりではなくお弁当にしてみた。
画像右:低山だと盛夏の天頂の陽が射すとメチャ暑い!
山行記録は前回とまとめて、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-487411.html
あまりに暑かったので、
風になりたい・・
と思った。
天国じゃなくても、楽園じゃなくても・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する