|
|
|
沢にはアークテリクスのパッカブルなやつを使ってたけど、いかんせんコシが無さ過ぎて放出した。
一時期9個あったザックも処分を繰り返して今は22L,35L,70Lの3個のみ。
縦走用の35Lは沢には使いたくないんで買うか作るかの選択しかなく、ためしに作ってみることにした。
1.まずは適当に設計図を描き出してみる。こんなもんでしょ?(写真3)
2.試行錯誤を繰り返し、素材を切り出してシャコシャコ塗っていく。3週間くらいかかった。
3.完成!(写真1,2)
基本構造は前に使ってたマウンテンハードウエアのPHENOM35って一本締めクライミングパックを参考にしたんで、かなり似てる。
使い心地は、まだ不明^^;
□スペック
サイズ:約35L
素材:X-PAC(VX-21)、ダイニーマXグリッドストップ、シルナイロン
重量:513g(ウエストベルトなし)
ここまで出来るならもう市販品かう必要ないかも。とか思ったり。
とりあえず目標は75Lクラスの完全冬山用ザックだZE!
すごい!!
yoginsさん すごいですね。
レビューが楽しみですよ。
ところでこのザック
完全防水ですか、それともハトメをうって水を全部出しちゃうタイプですか。
meta_bomanさん。
それがまだ決めてないんです。
本体の口は普通の巾着式なんで、防水にするには巾着部の内側に防水パック仕様の口を取り付けて裁縫部分をシームシーリングする必要があります。
とりあえず一回使ってみてですね。
ホントは完全防水仕様にしたいところです☆
こんな図面でちゃきちゃき 作ってしまうとは・・・
材料はどこで買ったんですか?(わしも欲しい)
kimidoriさん
ども。アメリカのrockywoodsというサイトで販売してます。
他にもいろいろな素材売ってますよ。
4m×1m買ったんで、まだまだがんがん作りたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する