カテゴリー「ギア」の日記リスト
全体に公開
2015年 08月 19日 22:40ギアレビュー(シューズ)
アプローチシューズのBIGWALL GRIPが気に入って、冬靴にも目を付けていた。
eVENTで透湿性もGOREより良さそうだ。
で、中古をゲット。
使うのが楽しみで仕方ないわ!
2
2015年 08月 01日 12:10ギア
最近新調したアプローチシューズのレビューでも。
FITWELLという割とマイナーなメーカーのアプローチシューズ。
仕様は以下の通り
・3層eVENT
・ソール張替可
・片足470g
・クライミングゾーン
特筆すべきは、防水方法としてGOREではなくeVENTを使用していると
9
2015年 04月 20日 19:10ギアレビュー(雪山装備)
最近雪山行けてないのについつい買ってしまった新装備。
チタンと聞けば我慢出来るわけないよね。
つーことで、GWは使えるかな〜?
とりあえず一生モノにしたい気分。モノ的にも、お値段的にも。
2
2015年 01月 18日 16:50ギアレビュー(ウェア)
改造してお気に入りだったナイフブレードパンツ(写真1)が終了した。
というのは、股の部分の裏打ち(トリコット)が剥がれ、メンブレンがボロボロになったからだ。
理由ははっきりとはわからないが、こうなってしまってはもう使えない。
新しいパンツを購入した。
キャプ4ワンピースをやめ
8
2014年 12月 17日 12:57ギアレビュー(雪山装備)
先週の裏同心ルンゼで先輩が持ってた秘密アイテム。
スクリューに取り付けるクイックドローの半分みたいなもんで、
ヌンチャクが不要になる優れもの。
フォローの回収も簡単で、ロープかけたままでもスクリューを抜けるしそのままロープにかかっているんで落とす心配がない。
まぁヌンチャクは数本
12
2014年 12月 04日 15:43ギアレビュー(ウェア)
パタゴニアのナイフブレードパンツを改造した。
もともとは縫い付けのサスペンダー方式(写真1)で、ベルトを使わず腰回りがすっきりしたクライミングモデルである。
ところが自分にとってこのサスペンダーが曲者で長時間履いていると肩がこってきて仕方ない。
そこで、サスペンダーを切り取ることに
11
2
2014年 10月 17日 13:22ギア
最近プリムスのイータエクスプレス(旧モデル)を放出してイータスパイダー(新)を導入した。
直結型は不安定だし、一人で使う機会も減ったから色々と拡張できそうなスパイダーにした。新型イータパワー(2〜4人用)と最後まで悩んだが、パワーはバーナーと風防が一体型なんでセットでしか使えない。
スパイダーな
16
2014年 09月 09日 13:51ギアレビュー(ザック・バッグ)
ペグケースの続きでやる気のあるうちにザックを作った。
沢にはアークテリクスのパッカブルなやつを使ってたけど、いかんせんコシが無さ過ぎて放出した。
一時期9個あったザックも処分を繰り返して今は22L,35L,70Lの3個のみ。
縦走用の35Lは沢には使いたくないんで買うか作るかの選択しかなく
24
4
2014年 08月 12日 16:56ギアレビュー(その他道具・小物)
休みを利用して久々の制作活動に励んだ。
今回は丈夫なX-PACを使ったペグケースだ。
純正品もいいけど、ひもで結ぶのは使いづらい。
やっぱマジックテープっしょ?
今回は今までのスタッフサックやら寝袋カバーとかクランポンケースと違い、
ちゃんと尺金で寸法測って切り出したし、設
12
2014年 01月 23日 00:38ギア
お気に入りの素材、X-PACで作ってみた。
この素材、素材ベースで使ってるのは国内の某ガレージメーカーのみ。
とある機会があって本人に仕入れ先聞いたけど、
『探すのも楽しみですよね♪』とあしらわれた^^;
で、3日ほどかけて、8割方意地で、本気で探し当てた。
今ではOMMで国内
20
2014年 01月 20日 23:49ギアレビュー(ウェア)
これまでの雪山で下はメリノタイツ+夏用パンツ+雨合羽(稜線上など)だった。
途中で変更できないし、ストレッチがないんで不便な事もあったけど特に問題なかった。
はっきり言って『余計』なサイドジッパーないし防水性はほぼ完璧だし、なんだかんだ満足してた。
今シーズンはパタゴニアのナイフブレー
16
2014年 01月 16日 23:25ギアレビュー(ウェア)
冬の靴下に悩んで早3年。色々試して今回ノースフェイスのアルパインクライマーソックスという、
ネオプレン製のやつを買ってみた。
登山での靴下はスマートウール一色だったが、積雪期にコレという結論は出ていなかった。
厳冬期の靴に関する問題点は3点ある。
1.保温力
2.汗により靴が保水し
43
4
2013年 09月 27日 23:22ギアレビュー(テント・タープ)
ツェルト用の自作インナーフレームを作ってみた。
レビューも兼ねて感想を。
ナ○ガの一人用(開口部90cm)ツェルトを購入した際、
ヘ○テイジのカーボン製インナーフレームを使うつもりでいた。
で、試し張りしてみたらrが小さすぎたようで折れた。
盛大に折れてツェルト本体に突き刺さるくらい…
40
3
2013年 04月 04日 21:58ギアレビュー(寝具)
最新号の山渓+PEAKSで見かけたギア。
finetrackから出た化繊シュラフと言えるポリゴンネストシリーズ。
白根山に向かう途中でwacklessとその話で盛り上がった。
『あれ、夏にもってこいだよね。』
『こんなの待ってたんだ。』
『沢に最高じゃね?』
『新宿の好日にあったよ?
15