|
|
|
平坦な林道を進み、棒沢橋を渡ってから見返りの松まで45分程度の登り。そして、赤湯温泉まで25分程度ずっと下る。帰りはここを登るのかと思うと少し切ないが、峠(鷹ノ巣)を一つ越えて辿り着いたささやかな満足感はある。
赤湯温泉(山口館)は風情があってとても良かった。お風呂は3つあるが、渓流に近い玉子の湯はぬるめで、絶えずして流れる「ゆく河」や青空を流れる白い雲を見ていると、時間が経つのも忘れてしまう。夜のロウソクを灯した行燈も趣きがある。
日曜は昌次新道〜苗場〜赤倉山コースを辿る。
苗場山頂は草紅葉の大平原と点在する池塘。先週の秋田の田代平、妙高・火打の大湿原。あぁ、なぜこんなに山中の「平らなところ」に魅了されるのだろう。斜度を有するという山の概念の対極にある特異性に感嘆し・・・などと高尚な理由でなく、単に坂道からの解放による安堵感というのがホンネ!?
「平らなところ」バンザイ。
こんばんは kakudayamaさん
すっごくわかります。
私はピークより、草原と池塘があってふんふんふんと散歩したりお昼寝できる
平のところにいる時が最もシアワセと感じます。
ヤマレコでは少数派なんでしょか?
お写真は苗場山の麓のランプの温泉ですか?
いいですね、県内なのに遠いのが切ないです(*´Д`)
こんばんは kibakoさま
同士ですね!
私は、栂海新道のアヤメ平とか黒岩平に行ってみたいのですが、
なかなか実現できません。
露天風呂の写真はおっしゃる通り、赤湯温泉山口館です。
ランプと行燈でとっても雰囲気良かったです。
今回はテントでしたが、いつか泊ってみたいなと思いました。
お風呂は時間制で男女入替えですが、夜8時以降は混浴だそうです。
こんにちは
山口館のランプと山里料理に心をえぐられています。
行ってみたいなー(*´ω`)
混浴も最近、どうでもよくなっていて「山姥化」が激しくなっちゃってます(;^ω^)
黒岩平、おおっ黒岩平!!!
実はホクリクメンバーで行きたいなーと探り合っているのですが、
糸魚川の小滝から行きたいんですが林道が崩壊中:;(∩´﹏`∩);:
林道復帰しないと、ということで来年以降かなと思っております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する