![]() |
|
|
前から気にはなっていた三角点柱石テッペンの丸いやつ。十字の斜め上に付いている丸いもの。調べるとあれはICタグらしいです。専用スキャナで読み取ると色んなデータが出てくるらしい。そのうち、スキャンマニアが出現してくるのかも。ここのレコにも「○×岳、スキャンしてきました!日本国基準点ID*****、緯度*****・経度******、◎△$♪×¥●&%#?!・・・・」とか
ICタグのない三角点はレアもの!で秘境の証しなんでしょうか
三角点のない ・893 とかの高度表示は航空写真だけの測量で、1m以下の小数点が付く ・893.8 とかは実地測量で出しているらしいです。
ちなみに三角点を汚したり壊したら「測量法の規定により2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる」らしいです。
masaike55さん、こんばんは。
最近の三角点にはそんなものが付いているんですか、初めて知りました。
> ICタグのない三角点はレアもの!で秘境の証しなんでしょうか
私はあまり見た記憶がなかったので、写真をチェックしてみましたが、前回(塩見岳〜北岳)で撮った写真にはそのようなものは写っていませんでした。
全て指先で隠しているはずも無し・・・裏銀座や表銀座でも見当たりません。
もしかして西日本から拡大中なのでしょうか??
どうせならスマホでも読めるようにして頂きたいものですね。
三角点ICタグハンターが大増殖したりして
コメントありがとうございます。
国土交通省による全国初の実証実験が平成17年神戸三宮地内で行われ、現在、全国に拡大して行っているそうです。ユビキタス・コミュニケータと呼ばれる端末を近づけると基準点情報が返ってくるそうです。
fireboltさんのコメント頂いて改めて調べてみました。オボちゃん事件で市民としてはナンカナ〜状態でしたがIPS細胞を使った移植手術成功や全国に先駆けてのインテリジェント基準点の設置で久しぶりにドヤ顔できそうです。
おっしゃる通り近いうちハンター出てくるかもしれませんね。っと言うか、自分がなりそうです。
以下引用元です
http://www.gsi.go.jp/cgi-bin/namazu/namazu.cgi?query=%A5%A4%A5%F3%A5%C6%A5%EA%A5%B8%A5%A7%A5%F3%A5%C8%B4%F0%BD%E0%C5%C0&whence=0
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する