![]() |
![]() |
![]() |
昨年秋は左ヒザに注射済み。レントゲンでは特に問題なく加齢に伴う潤滑不足でしょうとのこと。放っておくと、痛みで体幹が歪み腰や内臓に影響しそうだったので早めに処置を決断しました。
健康食品や化粧品で登場するヒアルロン酸は効果の程は不明ですが体内に水分を保持するのにヒアルロン酸は必須のようですね。特に関節のように潤滑が必要な箇所で不足すると途端に調子が悪くなるようです。
ヒザに水が溜まるのはよくなくて水分を保持するためのヒアルロン酸が減少するのは更によくないらしい。んで不足している分を補うために無理矢理、注射で注入と言うことらしいです。
山が続けられるんだったらどんな苦痛にも耐えて見せるぞと注射される瞬間には気合い入れました。(注射くらいでナニを大げさな!!!)
最近は加齢変化(老化ではありませんぞっ!)を受け入れられるようになり整形外科に通うのも苦痛ではなくなってきました。
ヒアルロン酸とはこれからも長いおつきあいになりそうです。
nasaike さん、今日は。
私も、40過ぎに膝をやられて、水がたまったことがあります。
私の場合は、注射をするほどではなかったですが、山やスキーを少し間隔を空けてすることで、何とか直りました。でも、一年はかかったように思います。
歳を取ってきたら、余り無理をしない事ですよ。結局、現在の身体的条件をオーバーする負荷がかかると、故障が発生する事になるのだと思います。
お大事に。
mesner先輩、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
実は先日の菊水山で帰宅後に右ヒザ周辺が炎症おこしたようで凹んでいました。
ご存じのように標高差200mのピクニックの山です。全山縦走ではアゴが出そうになる山ですが、その時は単品での登高です。
歳取ると鍛えより体の整えが大事だと聞いたことがありましたが実感しました。
大好きなボードですがオークションで売っちまおうかとも考えておりまして。
でもボードしないとソロで高山の雪山に突入しそうで、そっちの方がリスク大かなとか。
ボードは基本、両足で体重をコントロールできるのでヒザは痛まないのですが
山は片足に体重以上がかかるのでヒザがクラッシュするとアウトですね。
アドバイスを受け止め無理をせず、な〜が〜く楽しめるように致します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する